最終更新:

1219
Comment

【2416177】6年生Mの部屋 (2012年度)

投稿者: 春風   (ID:er2Z2dsZHMg) 投稿日時:2012年 02月 07日 09:34

満開の桜を目指して親子共に頑張りましょう!

学年全体としては遠慮して話しにくいこともあるかと思いますので、
こちらで情報交換させて頂ければと思います。
1年間どうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 9 / 153

  1. 【2425909】 投稿者: ミラノ  (ID:D2dFsozWERA) 投稿日時:2012年 02月 13日 10:09

    みなさまお疲れ様です。
    週5になりペースもつかめないままの初めての日特、不安でしたが
    楽しかった~と帰ってきたのでよかったです。

    うちもカリテの算数のひどさに唖然としております。
    苦手な数列で焦りとパニックになりめちゃくちゃでした。
    家で落ち着いて解き直しをしたらできる問題もたくさんあり
    本人号泣してました。
    このテストで受験が決まるわけじゃないんだから頑張って
    この苦手なところを克服しようねと励ましましたが・・・。
    今日からはもう来週のテストに向けての勉強ですよね、不安が募ります。

  2. 【2425937】 投稿者: しろまめ  (ID:LGLXvA8wK.M) 投稿日時:2012年 02月 13日 10:22

    春風様、前回の発言、大変紛らわしくて申し訳ありません。
    発言の趣旨は、第一志望の1日校さえ合格判定を貰っていないのに、3日は(夢の)筑駒を受けたいと言っていて、押えの学校を選ぶのが大変です~という嘆きでした。
    実家に不幸がありパソコンを開かなかったので訂正が遅れてすみません。

    ところで今週末、息子を連れて行かなかったのですが、私の実家だったので私の考え(+実家の考え)でそうしましたが、夫の側(地方です)だったら許されないかもしれず…。
    亡くなられた方に敬意を払うことと塾の授業、優先順位に悩むこと自体非常識なのかな~と心乱れますが。。。授業を休んだ分を取り戻すのは大変そうでやっぱり悩んでしまいます。

    仮定の悩みをしていても仕方ないですね、今日も美味しいご飯を作るように頑張ります!今はそれしかできない…かな。

    うちの子はカリテの出来は普通~と言っていましたが、そういう時は怪しいです。

  3. 【2425954】 投稿者: サリー  (ID:YAQKR09vxQM) 投稿日時:2012年 02月 13日 10:36

    ぴょんた様

    お嬢様、早く本調子になるといいですね。
    R-1ヨーグルトですが、普段は普通に店頭販売されています。
    ですが、テレビ放映の影響によって需要が急増したため
    大量生産できるように一度生産ラインをストップし、変更を行っており
    製造再開がいつになるかは未定とのことです。
    (参考:ピロリ菌に効くLG21も同様との事)

    いつ頃から摂取すればよいかとの事ですが
    テレビ出演された先生は「わからない」とお答えになっていました。
    データをとった小学校ではとりあえず半年間飲ませたそうですが、
    だからといって半年必要とは言えないそうです。
    加えて、摂取量や摂取タイミング(朝とか夜とか)についてもわからないとのこと。
    いずれにせよヨーグルトは健康に良いので、毎日食べるのが良いとのお話でした。

    余談ですが個人的には、菌が生きて腸に到達しなくても良いというお話は
    目からウロコでした。
    菌は死骸(?)でも効果を発揮するそうです。

    日特とカリテですが、娘のクラスは日特→カリテの流れです。
    最初に聞いたときは大丈夫かな?とチラッと考えましたが
    カリテを『単なる確認テスト』、日特を『入試力をつけるもの』と思えば、
    スッキリとした午前中に入試問題の演習ができるのは
    ラッキー(^^)と思う事にしました。

  4. 【2425965】 投稿者: カメ子の母  (ID:undqC3XM55M) 投稿日時:2012年 02月 13日 10:44

    新6年になってまだまだリズムが掴めません。

    日特は宿題がないとか解き直しなどしなくていいというような書き込みを見たことがあったような気がして
    受けるだけでいいのねーなんて思ってました。

    日特始まる前に日特の課題プリントが出てましたが、それも初日だけのことかと思ってましたが、昨日もまた課題が出て帰ってきてました。この課題やるのも時間のかかるカメ子なのでますます時間が足りません。

    ちなみに、カメ子は夕方寝ないと気が済まなく塾のない日は1時間~2時間寝るので勉強時間確保するのが難しいです。塾でも何回か寝たことがあるようです。


    昨日はカリテの解き直ししませんでした。よくよく考えたら昨日やらせとくべきでした。解き直しのノート提出が新6年からあるので時間かかりそうです。


    きっと処理能力の早いお子さんはこのハードな新6年をこなしていけるのでしょうね。
    カメ子は乗り越えられるか不安です。





    りら様

    応用クラスアップしたんですね♪お子さんのモチベーションアップにもつながっているようで良かったですね。
    カメ子は算数応用ゼロ点は数回やったことありますよ。始まったばかりですからこれからですよ。
    (うちは応用で点とることは諦めてます。取れたらラッキーぐらいにしか思ってませんがたまに応用でいい点取ってきます。稀ですけどね。)

  5. 【2426043】 投稿者: ジェニー  (ID:UqQp95EzQYA) 投稿日時:2012年 02月 13日 11:41

    初めて書き込みさせていただきます。
    これから1年間よろしくお願いします。

    火水木土日(日特も受けています)塾通いの1週間が過ぎました。
    恐ろしいほどの忙しさですね。みなさん、宿題はまわっていきましたか?
    算数は難関校対策問題で時間を取りすぎ、プリントは半分しかできず、「わからない〜。時間がない〜!」と泣きべそかいていました。
    宿題だけで精一杯で、ろくに復習もできないまま受けた昨日のカリテ、結果を見るのがコワイです。

    皆さん、カリテや模試の復習ってどうされていますか?
    うちは、どうやら解説を見て「あ、なるほど。うん、わかった」と納得しているだけのようです。
    冬休みに苦手な理科を!と、5年後期のテストで間違った問題をピックアップしてやらせてみたところ、見事に不正解ばかり。「ちゃんと復習したの?」という感じでした。
    さすがにこれではマズイと焦る母です。
    ちゃんとチェックしておけばよかったです・・・。

    その都度解き直しをした後、日をおいて改めて解き直しをした方がいい・・・ですよね?
    (その時間はどこから捻出するのだ?という問題もありますが・・・)

    以前の保護者会では、「間違った問題そのものをやり直すのではなく、本科や栄冠に戻ってその単元を復習する。似たような問題を探して解く。」と言われました。
    息子は「本科や栄冠ではわかってるから」と言います(じゃぁ、なんでできてないのよって感じですが)

    みなさんはどうされていますか?

  6. 【2426195】 投稿者: りら  (ID:kR0ZsOToAZg) 投稿日時:2012年 02月 13日 13:37

    かめ子の母さま

    お気にかけていただいていたようで、とても嬉しいです。
    が、当方かなりご無沙汰で、
    最近ほとんどロム専状態(^_^;)
    少し上で発言されている方は私とは別の方です。

    でも、私もほとんど発言してないので、
    リラさまが気づかれなくても無理はないです〜
    名前かぶっても全然構いませんので、
    気になさらずお使い下さいね☆

    あ、それと、少し前に応用クラスに上がりましたので、
    そちらもご安心ください。
    かめ子の母さまのメッセージは
    うれしくお受けしたいと思います♪


    とりとめないですが、誤解だけ解いておこうと思いました。

  7. 【2426206】 投稿者: リラ  (ID:0KZSlkeJSpc) 投稿日時:2012年 02月 13日 13:46

    カメ子の母さま

    わあ、わざわざありがとうございます!励まして下さって、嬉しいです(涙)!

    娘は秋から日能研に通い始めたので(以前は近所の小さな塾でした)夜9時まで塾というのも大変なのに週2→週5で土日もないという、自由時間のまったくなくなりそうな勉強漬けの状況に親の方がクラスアップに及び腰でした。
    が,本人は顔に出さないもののクラスアップを喜んでいるようで、今は張り切って学校と塾以外の時間は勉強しています。いつまで続くかわかりませんが。
    娘は体力は充分なのですが,自由時間が大切な子なので勉強だけだとキレるのではないかと心配していました(親は,GWとお盆休みの息抜きを今から考えています)。
    日特もいかにさぼらせるかと画策していましたが,意外に楽しかったようで拍子抜けです。

    うちの子の通う教室も日特→カリテです。
    わたしも、サリー様と同じように
    >>カリテを『単なる確認テスト』、日特を『入試力をつけるもの』と思えば、
      スッキリとした午前中に入試問題の演習ができる
    と考える事にいたします。

    私は家で仕事をしているのですが,週5のリズムがつかめずなかなか仕事が手につきません。
    早くこの生活になれなくちゃいけませんね。

  8. 【2426211】 投稿者: ユキヤナギ(リラ改め)  (ID:0KZSlkeJSpc) 投稿日時:2012年 02月 13日 13:50

    りら様

    すみません!!HNかぶっていたのですね,誠に申し訳ありません。
    ユキヤナギに改名いたします。
    気づかずに2回目も投稿してしまいました。
    お赦しください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す