最終更新:

98
Comment

【284534】日能研は、保護者と子どもたちに謝罪せよ

投稿者: 大惨敗   (ID:nLy35vIJF7c) 投稿日時:2006年 02月 03日 23:48

日能研が難関校合格者数で大惨敗した。

今年の6年生は、テキスト改悪・マスタークラス・Rコース・合格力ファイナル
という、日能研の過去3年間の実験の犠牲者となったのだ。

訂正だらけのくそテキストは子どもたちの学びを阻害した。
なぜなら、難関校合格者数が激減した。
マスタークラスは、子どもたちの学びに何の意味もなさなかった。
なぜなら、難関校合格者数が激減した。
Rコースは、ただの勉強ごっこだった。
なぜなら、難関校合格者数が激減した。
合格力ファイナルは、日能研職員の自己満足だった。
なぜなら、難関校合格者数が激減した。

日能研は、合格の可能性がある子どもたちを預かり、毎年猫の目のように変わる方針で、子どもたちを混乱され、その結果、難関校不合格者を大量に作り出した。

この少ない合格者数は、普通なら、責任者が辞職して当然な数字。
でも、どうせ、誰も責任は取らないだろう。

そして、来年も、合格者は減る。
難関校合格者は、減り続ける。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 13

  1. 【284548】 投稿者: もう  (ID:0ZPPMQ70Iis) 投稿日時:2006年 02月 04日 00:01

    他塾に逃げるしかないよ、うちも今日相談に行ったよん。

  2. 【284557】 投稿者: もうもう  (ID:ynrJfKlIJqk) 投稿日時:2006年 02月 04日 00:09

    理想の空論を掲げるのはいい加減にして下さい。
    つまり、Rクラスの失敗は明白なのですから、すぐ止めて、
    より競争原理を働かせたクラス替え、クラス内席替えを
    徹底すればいいんです。
    個人情報に過度に反応せず、カリキュラムテストの
    結果を貼りだせばいいんです。
    社会に出れば、競争がまっています。
    理想論は公立のゆとり教育だけで結構です。

  3. 【284659】 投稿者: Rクラス廃止希望  (ID:wagIzMWgzpk) 投稿日時:2006年 02月 04日 02:31

    まったく、もうもうさんのおっしゃるとおりと思います。


    うちも日能研に入れようかと思っていたのですが、「Rクラス」の説明を聞いて、これでは勉強に集中させることは無理と思いました。

    きれいごとは止めて、さっさと結果を出してほしい。

    -------------------------------------------------------
    > 理想の空論を掲げるのはいい加減にして下さい。
    > つまり、Rクラスの失敗は明白なのですから、すぐ止めて、
    > より競争原理を働かせたクラス替え、クラス内席替えを
    > 徹底すればいいんです。
    > 個人情報に過度に反応せず、カリキュラムテストの
    > 結果を貼りだせばいいんです。
    > 社会に出れば、競争がまっています。
    > 理想論は公立のゆとり教育だけで結構です。


  4. 【284741】 投稿者: Rはそのまま  (ID:SsvMZQf.mek) 投稿日時:2006年 02月 04日 08:04

    Rだって別にやってることは変わらないよ!
    誰かが書いていたけれど、上位層がSに移っただけ!
    今年の教室トップもSに移ったよ。勉強は変わらないよ
    マイナーなウチの教室でSに移ったくらいだから、
    トータルで結構移ったと思うよ!!
    上位層はどこで勉強しても同じだよ。
    公開の成績表みてごらんよ!上位100位の成績と平均を比べてごらんよ。
    違うでしょ!上位層はどこの塾行っても一緒だよ!

    Sに結構移ったと思うよ。だからこの結果になったと思う。

  5. 【284771】 投稿者: イスカリオテ  (ID:eZ0ugYWboho) 投稿日時:2006年 02月 04日 08:51

    では、何故急に上位層が他に移ったのでしょうか?

    結局変更されたカリキュラムに不安を感じたからじゃないの?

    ってことは、やっぱり諸悪の根源はカリキュラム変更では?

  6. 【284813】 投稿者: 改革してください  (ID:1PC8tV8eZio) 投稿日時:2006年 02月 04日 09:41

    我が家は、新5年生ですが、4年をRで過ごしました。クラスの雰囲気は良かったのですが、
    2月からSに転塾します。
    一人目の子供なので、上にいる方の話を聞いて入れたのですが、Rのやりかたは、中学に受かってからやる分にはいいと思いますが、受験を控えて通うにはどうかなと言うやり方でした。予習はしないで下さいと言いながら、予習していないとついていけないようなやり方は親としても何だか腑に落ちないものでした。

    子供は、人と討論するのが好きなので、楽しんでいたようですが、討論が苦手な子は途中でGの方がいいといってクラス変更してもらった子もいましたし、来年度(2月からの新学年)に向けてGのほうがいいかもしれないと、1月に5から6名がGに2週間見学に行っていました。

    そして、子供のクラスの上位6人がこぞって2月からSに転塾します。
    たぶん、Sへの上位の子の転塾という説はあっていると思います。出来る子は、
    やはり、物足りなかったようで、テキストも何だかオプション活用とか理解とか
    なんなのこれは?という構成で、しかも、国語など、活用と理解はほとんど同じ内容が
    書かれていて、ページの無駄という感じがしました。
    他の問題を載せればいいのに・・・

    あと、もう最後にしたいのですが、子供は、カリテでこの1年に6回採点ミスがありました。
    記号問題なのに間違って採点していたときは、本当に親子してあきれました。
    採点が早いのはいいのですが、採点ミスはいただけませんでした。

    記述で間違っていたときでも、模範解答と、句点を挟んで前後を逆に書いているだけで、
    まったく同じ答えを書いていたのにばつで、そのつど電話をして、訂正してもらいました。
    最後のときは、「まただね・・・」と子供も失笑していましたが。

    お世話になったので、私なりに感謝はしているのですが、これからもっと改革をして、
    今いる人たちに頑張ってもらいたいと思います。

  7. 【284822】 投稿者: 代表 ブー             (ID:8HYpdUPUViU) 投稿日時:2006年 02月 04日 09:57

    保護者と子どもたちに謝罪します。                            今後はラーメン大学系一本に絞り、全員合格を目指す塾に変身します。S様,W様、あとはよろしく。

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 13

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す