最終更新:

24
Comment

【551297】学校別対策講座

投稿者: hiro   (ID:tVTBB9KcdTU) 投稿日時:2007年 01月 30日 14:29

新6年になります女子の母です。
先日塾より、学校別の対策講座の申込用紙をもらって来ました。


日曜日の公開の日の午後に、月1回計4回あるようなのですが・・
後期の学校別日特とは違って、前期にあるようです。


子供は第1希望の学校の対策講座なので行く気満々なのですが、
日特のない唯一の日曜日の半日、果たして行くべきなのでしょうか?
本人の士気のためには良いのかもしれませんが、今から学校別の対策は必要でしょうか?
(しかも月に一回しかない)


お教室に聞けばいいのでしょうが、聞けば「受けましょう!」と言われるのかな??
とも思いますし。


どなたか、良かったところ悪かったところ教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【836159】 投稿者: 新6年男子  (ID:7PRYqSAe9Ko) 投稿日時:2008年 02月 08日 17:12

    本部系の教室に通う新6年男子です。
    我が家も先日、志望校対策講座の案内を持って帰ってきました。
    息子に受講するのか聞いたところ「後期用にエネルギーをとっておくから行かない!」
    と即答されました。
    たしかに4回だけですし、我が家の場合は受講教室まで遠いので受けないことに決めました。
    日特も始まりますし今は目の前の事をこなすことに専念します。
    しかし日能研はオプションの講座が多いですね。
    その前には演習講座の案内や春期講習前半の那須海城での合宿。
    踊らされないように親がしっかりしなくては。

  2. 【836162】 投稿者: うちの子行きましたよ  (ID:mTMHpQMtaTw) 投稿日時:2008年 02月 08日 17:16

    夏頃からの志望校対策講座ではなく、「超選抜日特」と並行して行われていた月1回の講座ですよね!
    うちの子、御茶ノ水校に行ってました。
    西日暮里校での男子と一緒のにぎやかな日特を楽しんでいたので、御茶ノ水校の女子だけの講座は「すごい静かで不気味」と言っていました。
     
    でも、迎えに行って教室をのぞいた夫いわく、
    「先生の話にガハハと反応していて楽しそうに授業を受けていた。」
    とのことです。
     
    日特は、同じ日能研の校から行った子と固まってしまうので、新しい子と話す機会があまりなかったみたいなのですが、その御茶ノ水校のときはたった4回(だったかな?)ですが、他の校の同じ中学を目指している女の子と知り合いになれて、よかったかなと思っています。
     
    内容はどんなだったか私はよく知らないので、あとで子どもに聞いてみます。

  3. 【836352】 投稿者: うちの子行きましたよ  (ID:mTMHpQMtaTw) 投稿日時:2008年 02月 08日 20:21

    今年終了女子の母です。さんの書き込みを読んで「うん、そうそう、そうだった。」といろいろ思い出しました。
     
    子どもに「超選抜日特」(西日暮里)「対策講座」(御茶ノ水)「志望校別対策講座」(巣鴨)について聞いてみました。
     
    4回だけの対策講座は2クラスで40名ずつで、8月13日から19回であった講座は4クラスで30名弱ずつでした。
    担当していただいた先生が、お茶の水→巣鴨と同じ先生が何名かいたので、うちの子にはよかったみたいです。(クラスによって先生が変わる可能性があります。)
    日特も2つの対策講座も、やっていることは問題を解き、解説をしてもらうというものでした。
    日特はテキストを使用、2つの対策講座はその日講座に行ってから問題をもらっていました。
     
    今年終了女子の母です。さんのレスにあるように、5月6月のテストで8月13日から難関校対策講座のクラスが決まったと思います。
     
    たった4回ではありますが、すべては1回1回の積み重ねなのでなんとも言えないですね。
    うちは行ってよかったと思っています。
     


  4. 【839244】 投稿者: 新6年女子  (ID:NRK7kVm7O3M) 投稿日時:2008年 02月 11日 10:00

    うちの子行きましたよ様、詳しいお話を有り難うございました。
    とても参考になりました。
    昨日、初めての日特参加してきました。
    実際通ってみて、思っていた以上に大変でした。これをこれから毎週末…ちょっと
    くらくらしそうです。
    子供とよく相談して決めようと思います。でも参加したら面白そうですね。
    しかしながら、新6年男子様のお話にも凄く納得の行くところです。
    もう少し悩んでみます。どうもありがとうございました。

  5. 【841639】 投稿者: すずらん  (ID:.kE8gucPPGA) 投稿日時:2008年 02月 13日 08:09

    新6年女子、豊島岡志望です。
    やはり、この講座についてどうするか悩んでいます。
    教室からは「桜蔭・JG」対策講座を勧められています。
    豊島岡を目指すなら、御三家も目指さないと、といわれます。
    でも、先の事はまだ分かりませんが、
    多分、2月1日は安全校を受験すると思うので、
    御三家を受ける可能性は低いと思うのです。

    同じような境遇で、志望校以外の対策講座をとられた方、
    いらっしゃると思いますが、
    いかがでしたか?

  6. 【841747】 投稿者: よろしいかと  (ID:fAC62DcqPcY) 投稿日時:2008年 02月 13日 09:31

    他塾に通っていました。
    うちの子も第一志望が豊島でした。
    今年、合格をいただきました。
    JG志望クラスから受験しました。
    このような特別クラスについて
    娘の話では、通常校舎の先生より教え方のうまい先生が多いので
    こちらの方が実力アップになると言ってました。
    御三家クラスは実際に合格する人数より多めのクラス編成がされている思います。
    下位のクラスになると、受験決定時の段階で成績と照らし合わせ
    2/1の受験校を吉祥や鴎友あたりに変更されるところも多いように
    見受けられます。
    (塾側は御三家を薦めますが、後の責任はありませんので・・)
    もちろん、成績が良ければ桜蔭かJGを受けて豊島の併願とすればよろしいのでは
    ないでしょうか?
    確かに塾側は御三家志望校を洗脳まがいにたき付けますが
    ブレ無ければよいと思います。
    ちなみに夏休み明け辺りから過去問を徹底的にやることをお勧めします。




  7. 【842950】 投稿者: 今年終了組  (ID:HJ.hl9tWlcE) 投稿日時:2008年 02月 14日 01:08

    すずらん様


    豊島岡は、毎年、御三家日特組が、合格者のほとんどを占めるようなので、御三家日特が

    絶対にお勧めだと思います。

    うちはJG日特でしたので、豊島岡の対策は殆どしませんでしたが(過去問も3年分のみ)

    2日に合格を頂きました。決して前列常連の子ではありません。

    基本重視のJG日特でも対応可能でしたので、桜蔭&JG日特であれば、ばっちりでは

    ないでしょうか。


    御三家日特の復習をしっかりとし、内容を十分に理解できれば、豊島岡だけでなく、

    渋幕も、特に対策は取らずとも、合格を狙えると思います。


    蛇足ですが、子供によれば、JG日特には、KSFC志望のお子さんもいらっしゃった

    そうです。


    難関10校を担当する先生方は、ベテラン揃いですので、お迎えがてら教室に顔を出し、

    豊島岡についてご相談されるのも良いかと思います。


    これからは、1年があっという間に感じられる忙しさだと思います。

    ご希望の学校に合格されるよう、心からお祈りしております。


  8. 【842956】 投稿者: 今年終了組  (ID:HJ.hl9tWlcE) 投稿日時:2008年 02月 14日 01:12

    すずらん様


    ごめんなさい。日特の話ではなかったですね。

    対策講座とは、センターの後に指定会場で開催されるものでしょうか。

    うちは、子供が「せっかく日特が休みなのだから、センター&超難関日特のやり直しを

    したい」と言うので、受けませんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す