最終更新:

407
Comment

【650135】6年生のお母さん、お父さんお話しましょ♪

投稿者: 気弱な母   (ID:TJkm/pQ.ucU) 投稿日時:2007年 06月 04日 01:47

初心者です。
生意気にもスレ立てさせていただきます。
6月。天王山の夏を控え、何となく焦って気持ちが落ち着かなかったりしませんか?
ブログを書いたりするのは苦手だけど、
日々の思いを時々誰かに聞いてもらいたい〜ってことありませんか?
「ここには優秀な方が多いし、6年生にもなって…なんて馬鹿にされちゃうかな」
「ぴったりくるテーマがないから、ロムだけにしとこ」
などと思っていた方、集まれ〜!です。
6年生の母は必死です。何でもいいから話しましょうよ。
我が娘は、応用クラスの末席で、クラス落ちに怯えつつも頑張っています。
日能研に対して思うところもたくさんあるけれど、
今となっては信じるしかないと思っています。
でも、本当にそれでいいんだろうか?と不安もいっぱいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 47 / 51

  1. 【797546】 投稿者: N Takagi  (ID:fuD4noKEchw) 投稿日時:2007年 12月 24日 00:07

    ついに最後のセンター模擬試験が終了しました。

    今日から遅れている過去問と冬季講習に専念します。

    家の子の自己採点によると前回(12/3)よりの問題が簡単のようです。


    皆さんは如何ですか。


    ここに来て模擬テストの結果はほとんど関係ないと分かっていても気になります。


    家の子は第一志望の過去問5年分がやっと終わったようで、かなり遅れていると感じています。併願校の過去問題は何年程度やりましたか?

    あまり傾向の違わない学校については、問題の形式を眺める程度で、メモチェやこれまでのテスト直しをやったほうが良いのではと思っています。


    残された時間に何を優先すべきか、悩んでしまいます。


    子供によって今後やるべきことは異なることは分かったいるにですが、今後の方針が立てられずに困っています。

  2. 【797584】 投稿者: 3人目通塾中  (ID:IyD5SaAUqHE) 投稿日時:2007年 12月 24日 02:56

    終了2人やその周囲を見るに今からの40日が一番大事で「逆転」も大いにあり得る時期にあります。本科や栄冠が終わり、ファイナル講座って何をやっているのか今一つ親も把握し難くなるので、不安感を持たれる方も多いと思います。この時期になると、お子様夫々の実力や第一志望校への距離(圏内への実力差)もマチマチなので有効な対策も個々に異なるでしょう。人によっては国語以外でもひたすら記述の特訓だったり、過去問での傾向把握だったり、本科(大体1年で38章位ですよね)のお復習いだって十分に間に合う時間があります。


    12/23て毎年最後の模試でしょう。私も2年前セガレに付き合い渋谷の青学界隈でブラブラしていました。ウチのはここで年間最高の偏差値(筑駒も受かるんじゃないか、と言う様な。受けませんでしたけれど(笑))を取ってしまい、後で振返れば、その後慢心が出た、というか、どうもピークが12/23になってしまい、本番では結構苦労した、という経験があります。(スポーツに例えるのを叱る人も居るんですが)私の知合いに箱根駅伝に2回出た奴が居るのですが、同君曰く、本当の競争相手は同じ大学の陸上部仲間であり、予めのエントリ10名の枠内に入るのに必死でピークを12月頭に持ってきて当日に失速したり、エントリ変更の憂き目に合う奴が必ず居る。一番の注意点だ、と言ってました。逆説的には12.23の結果が、ある程度芳しくなくとも十分に間に合う時間はあると思います。


    どうしても塾別のスレッドだと、6年生優先という声もありながら、あまり余所に構ってられないのか、低調になる傾向も否めずと思います。2月の発表が出始めると塾別に勝った負けた等と当事者にはどうでも良い内容で埋め尽くされたり(?!)もしますが、追加合格の流れもありますから(我が家の経験では2月第3週に連絡あり)、例えread onlyに徹しられても必要な情報はいいトコ取りで結構ですから活用して頂きたいと思います。来春の本番までは、まだまだ意外と時間があるという感覚で決して慌てることなくお過ごし下さいませ。

  3. 【797628】 投稿者: ショック  (ID:d0YnFXN3ssA) 投稿日時:2007年 12月 24日 09:24

    N Takagi さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ついに最後のセンター模擬試験が終了しました。
    >
    > 今日から遅れている過去問と冬季講習に専念します。
    >
    > 家の子の自己採点によると前回(12/3)よりの問題が簡単のようです。
    >
    >
    > 皆さんは如何ですか。
     

    そうなんですか?
    うちは前回よりも国語が格段に難しかったと感じました。
    簡単だったんだ。。。。

  4. 【797645】 投稿者: N Takagi  (ID:NXYzsQdffcg) 投稿日時:2007年 12月 24日 10:05

    ショック 様


    息子は国語の成績が他の科目に比べて偏差値で10近く低いのです。


    今回は前回よりも語句の配点が高く、長文読解のマイナス点を挽回できたに過ぎません。


    他の科目はともかく、国語についての平均的な難度について、私の予想は全く当てになりません。


    申し訳ありません。

  5. 【797651】 投稿者: ショック  (ID:d0YnFXN3ssA) 投稿日時:2007年 12月 24日 10:17

    N Takagi さんへ:

    ご丁寧な変身ありがとうございます。
    うちは逆に国語の偏差値がとてもいいので、今回は記述のボリュームもあり取りきれなかったように感じていました。後半の語句、漢字などは取りやすかったですね。
    算数は易化、社会はやや難、理科は通常通りというのがうちの子供の出来です。
    合計は国語の記述でどのくらい点数を拾えるかによりますが、期待薄です。
    でも模試は模試。あまりナーバスにならないように本番を迎えないといけないですね。
    反省反省です。


  6. 【797654】 投稿者: イブ  (ID:vQ2H6gXPvOE) 投稿日時:2007年 12月 24日 10:25

    うちも、国語は最悪で、記述で点をいただけなかったら
    今までで見たことの無い点数になりそうです。

    算数は前回並、理科社会は前回より得点はアップしていますが、
    問題自体は前回より難しかったと話していました。

    国語と社会は夫が振り返りを手伝ったのですが、
    国語も社会も難しいぞと言っておりました。

    でも、できる子はいつもと変わらず出来ているんでしょうね。

    残り40日、精一杯頑張りましょう!

  7. 【797662】 投稿者: センター模試  (ID:7mP83GsN4Qc) 投稿日時:2007年 12月 24日 10:36

    うちも国語はできませんでした。
    特に大問二の説明文は、語彙不足の我が子には難解でした。
    意味の分からない言葉があると思考が停止してしまう我が子の成績は当然メタメタでした。
    大問二は、難関校向けの問題と割り切り、気にしないようにしています。

    うちは極端に悪いのは国語のみで、他の教科は、自己採点では前回と変わらず。
    少し良いものがあれば、少し悪いものある程度でした。


    この期に及んで、うちはセンター模試で偏差値が上がれば素直に喜び、例え、成績が下が
    って悪い判定が出たとしても悲観はしません
    模試の結果は、あくまで参考で、全体の中の大まかな位置を知るだけと考えています。
    センター模試は、受験校に合わせて作っていないので、受験校の合否判定にはそれほど深刻
    ではないテストではないと思っています。
    私は志望校の過去問が合格最低点を超える方が正確な合否判定だと思っております。
    それでいいではありませんか。

  8. 【797673】 投稿者: 3人終了  (ID:.tGo6WSRmr2) 投稿日時:2007年 12月 24日 10:53

    この時期になってまで模試の結果に右往左往しているなんて
    自分の子の実力・問題との相性・残り1ケ月でやるべき課題ぐらい
    分かっていなけりゃ結果はかなり厳しいことを覚悟。
    合格最低点(過去問)のクリアなんて、それこそ最低条件でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す