最終更新:

88
Comment

【74370】6年 公開模試

投稿者: にんじん   (ID:RGJH0q8Ma..) 投稿日時:2005年 04月 10日 14:44

今回の公開模試、全体的に簡単だったのでしょうか?
算数も国語も、いつになく自己採点が高めです。
ここんとこ自己採点で期待して、翌日のマイニチでガックリが続いているので
あまりあてにはならないのですが・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 9 / 12

  1. 【88773】 投稿者: レレレ  (ID:J/fboHZwmHc) 投稿日時:2005年 05月 09日 13:13

    算数が簡単になるほど、うちの場合不利です。
    簡単な問題と難しい問題が極端ですね。
    頼みの理科がダメで偏差3ダウン。(涙)

  2. 【88823】 投稿者: 偏差値  (ID:Wuedek.kjGI) 投稿日時:2005年 05月 09日 14:54

    6年になってから、受けるたびに偏差値が下がってしまっています。(最初が良すぎたせいもあるのですが)どうして〜。ショックです。

    子供は、毎日同じように頑張っているのですが・・皆様の所はいかがですか?
    又、先輩方、こんな調子でも、今後もちかえせますでしょうか?

  3. 【88837】 投稿者: 持ち直しました。  (ID:AjJP.sfPPyg) 投稿日時:2005年 05月 09日 15:41

    偏差値様

    一年前を思い出しました。
    我が家も6年2月の公開模試から、着実に1〜2偏差づつ、下がり続けました。
    9月には、一旦、4月レベルまで戻ったのですが、やはり1偏差づつ下がりつづけました。
    ところが、やるべきことをほぼ終えて、後は、過去問だけとなった12月には、当初の偏差値になり、気分良く、公開を終えて、第一志望校に合格することができました。

    何故、このように推移したのかは、わかりませんが、下がりつづけても、子供は、休まず通塾し、夏休みに、弱点克服と基礎固めをやったことが自信につながったようです。

    これから、持ち直すチャンスは、何度もあると思いますので、志望校目指して、がんばってください。親としては、「もう、何ヶ月しか…」ではなく、「まだ、何ヶ月ある…」と思うように、努めていました。

  4. 【88866】 投稿者: 受験初心者  (ID:WYB.WQxpKvI) 投稿日時:2005年 05月 09日 16:46

    偏差値さんと同じく、我が家の息子も着実に・・?偏差値が下がり続けています。

    でも、やる事はやっているのに、G.Wも一日中、休憩を入れながらも、公開対策で主人と私と息子、頑張ってきたのに・・・

    なかなか結果が出ないので、イライラというより呆然としてしまう息子と私。
    昨日も帰ってきてから、公開の振り返りをしました。
    自己採点はもともとあてにはしていないものの・・・国・算はもう落ちる一方です。

    ですが、持ち直しました〜さんのご意見で少し元気になりました。

    いつも自分の中では、
    テストの結果で一喜一憂するのはやめよう!
    まだまだ、先は長い!
    本番2月に向けて、じっくりあせらず!
    息子の頑張りが花咲く事は必ずある!
    そう、言い聞かせています。

    もう一度、初心の気持ちに戻って、ここでの皆さんの頑張りを励みに子どもと一緒に頑張らなきゃいけませんね。


  5. 【89717】 投稿者: さくら  (ID:eA7SD79VWPs) 投稿日時:2005年 05月 11日 09:04

    後期日特の男子御三家などの偏差値の基準値を昨年のものでもいいので教えていただきたいのですが。
    2〜5月の公開の偏差値平均から決められるのでしょうか?
    今回の公開が悪かっただけに気になります。
    よろしくお願いします。

  6. 【89778】 投稿者: バブルマン  (ID:iMJMX9a2kjI) 投稿日時:2005年 05月 11日 11:10

    昨年は、
    開成     62
    麻布     58
    武蔵     55
    駒東     57
    桐朋     54
    慶應普通部  56
    早実(男子) 56
    でした。
    今年はこれより高くなると最初に言われてましたが、
    昨年と同じとなったと先日お教室で聞きました。
    1次選考が、2月〜5月の公開。
    2次選考が、6・7月の公開だと聞きました。

    上の子の時、公開偏差値の上下が激しくほんの少し足りなかった
    のですが、室長の配慮で志望校の選抜日特に入れていただき、
    無事志望校合格をいただきました。
    下の子の室長はちがう方ですが、入塾時に質問したところ、
    少し足りなくても夏にかけて上向きなら考慮されるとおっしゃっていました。
    ウチは、今回の公開イマイチの出来でしたが、何とかクリアできました。
    でも、同じクラスには平均70超えのお子さんもいらっしゃり、
    本当にため息の出るこの頃です。

  7. 【89814】 投稿者: さくら  (ID:49Uq3tS.xsA) 投稿日時:2005年 05月 11日 12:37

    バブルマン様
    早速のお答えありがとうございました。
    うちも公開偏差値の上下が激しいので心配していたのですが、
    なんとか一次選考でクリアでした!
    息子の方は6年になってモチベーションも上がり勉強量も格段に増えているのですが、
    なかなか成績にあらわれてこず、焦りの日々が続いていました。(4年からの通塾ですが、
    成績はず〜〜と横ばい。)
    少し一息つけそうです。。。

  8. 【89931】 投稿者: 6G  (ID:aov1sbaR5PM) 投稿日時:2005年 05月 11日 18:06

    バブルマン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 1次選考が、2月〜5月の公開。
    > 2次選考が、6・7月の公開だと聞きました。

    これはどのお教室でも同じなのでしょうか?
    単純に「前期」平均だと思っていたので・・・。
    うちのお教室では(本部系)そのような詳しい話はまだありません。
    一次・二次とは一次で合格なら入れるけどダメな人は二次で選考ということなのでしょうか?
    逆を言えば一次でよければ下り坂でもOKなのですか?

    > 上の子の時、公開偏差値の上下が激しくほんの少し足りなかった
    > のですが、室長の配慮で志望校の選抜日特に入れていただき、
    > 無事志望校合格をいただきました。
    > 下の子の室長はちがう方ですが、入塾時に質問したところ、
    > 少し足りなくても夏にかけて上向きなら考慮されるとおっしゃっていました。

    うちは前期の選抜日特も0.1足りなくてもダメと言われました。
    「後期の志望校別もですか?」と聞いてみたところ「はい」とのお答え。
    「それを認めるとみんな認めなくてはならないから」ということだったんですが・・・。
    これを聞いたのは室長にではないのですが、そのお教室によって認められたり
    ダメだったりというのは不公平のような気がします。
    という、ギリギリなのもお恥ずかしい話なのですが。
    要するに余裕で70くらい取れていればなんてことないんですよね〜

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す