最終更新:

8
Comment

【924146】竹の塚校ってどうですか?

投稿者: AD区から   (ID:OCTz3hWMWhM) 投稿日時:2008年 05月 12日 16:18

現在、足立区立小3年生の子供をもつ保護者です。
周りの環境は、知る人ぞ知る教育過疎地、このまま公立中学校に進学させることに不安を感じています。
中学受験を見据えて通塾を検討しておりますが、地元には大手(YSN)の中で日能研しかありません。
そこで、竹の塚校について、どなたか情報をお持ちでしたら、教えていただけませんでしょうか?どのような情報でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【928256】 投稿者: AD区から  (ID:OCTz3hWMWhM) 投稿日時:2008年 05月 17日 11:04

    すみません。質問の仕方が限定的すぎてレスつかないですね。
    実は、大学時代の友人のお子様が今年、大手Y(お茶の水校)からT女子の合格を戴き通学されておりますが、そのかた曰く、「同じ塾でも、郊外と中心では講師の質が違う」という話をしておりました。
    足立区から御茶ノ水に通うのは、大人であれば問題ありませんが、小学校中学年の子供にはこれから3年以上の通塾は厳しいと思われます。
    足立区とは限定せずに、郊外校舎に通われている方のアドバイスなどあればよろしくお願いします。

  2. 【928327】 投稿者: 日比谷線  (ID:S4yOAtTYqnk) 投稿日時:2008年 05月 17日 13:28

    講習だけの参加でしたので、あまり参考になりませんが・・・

    以前、子供が3年生で夏の講習を受けたとき、西日暮里校でした。
    そこに同じく竹ノ塚から通っていらっしゃるお子さんがいました。
    慣れるまで送迎をお母様がしていらっしゃっいました。
    講師の質が違うのかはわかりませんが、そのお母様はお子さんが電車が好きで千代田線、東武線の乗り継ぎが苦じゃないこと、学校のお友達がいないところをあえて選んだ、と話していました。


    日能研は3年生になるとオープンテストが何回かありますし、いくつか違う教室で受けてみると一番いいように思います。
    北千住校は友人のお子さんが通っていますが、楽しくいっているそうですよ。

    オープンテストの後、面談等があり、アドバイザーと直接話すことができますからそれもおすすめです。

  3. 【928372】 投稿者: あえて埼玉  (ID:z4zHvITu25E) 投稿日時:2008年 05月 17日 14:43

    草加校はどうですか?
    竹ノ塚の2つ先の駅ですから5分ですよ。
    駅前だし、いいと思いますよ。

  4. 【928404】 投稿者: AD区から  (ID:OCTz3hWMWhM) 投稿日時:2008年 05月 17日 15:52

    日比谷線様、あえて埼玉様、ご返事ありがとうございます。

    小学校3年生にもなれば、下校後に電車で通塾も可能なのかもしれませんね。
    竹の塚校は、消費者金融の入った雑居ビルにあるらしく、あまり環境が良いとは言えません。一般的に、自社ビルを持っているのかと思っていましたが、意外と雑居ビルに入っている塾って多いみたいですね。

    6月8日に全国テストがあるそうなので、試しに草加校で申し込んでみようと思います。


  5. 【928418】 投稿者: 郊外校舎  (ID:RjmgtCs3pQ2) 投稿日時:2008年 05月 17日 16:29

    都心から私鉄で1時間程度の郊外在住です。

    >「同じ塾でも、郊外と中心では講師の質が違う」という話をしておりました

    う〜ん、もしかしたらあるかもしれません。
    中心といいますか、どうしてもレベルが高い地区というのはありますので、
    その生徒さん達に合わせて、優秀な先生が配置される可能性はありますね。

    ただ、日能研の場合は通常6年から、講座によっては5年から、
    周辺地区の一定レベル以上のお子さん達を集めたオプション講座が週1でありますので、
    そちらでレベルの高い授業を受ける機会は十分にあります。

    前年の合格実績から通われる教室を選ばれる方もいらっしゃいますが、
    例えスタッフの異動がなくても、教室のレベルはその年によって大きく違いますので、
    今現在の合格実績が塾そのものの力かどうかは分からないと思います。

    駅二つ分位の通塾をされていられる方は結構いらっしゃいますし、許容範囲と思われますが、
    最近の子供を取り巻く社会状況・6年になってからの通塾の負担を考えますと、
    個人的な意見としては、特別な理由(いじめっ子が通っているとか)がない限りは、
    塾は近いに超した事はないと思います。

  6. 【1118952】 投稿者: あげ  (ID:az7SW0C7NfM) 投稿日時:2008年 12月 12日 02:05

    あげ

  7. 【1819134】 投稿者: 白神友里   &     島原加穂菜  (ID:cNI.qUHcTQQ) 投稿日時:2010年 08月 09日 16:21

    私は今は北千住校ですけどだいぶ前に竹ノ塚校にいました。北千住校と比べると結構人数は少ないです。北千住校はクラスが6クラスだけど竹ノ塚校は3クラスです。どっちかというと竹ノ塚のほうがいいです。竹ノ塚はやさしいこがいっぱいいるけど北千住は恐くてギャルっぽい子が多いからです。でもなんで北千住に来たかというと竹ノ塚は遠すぎて大変だったからです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す