最終更新:

25
Comment

【247235】入試間近

投稿者: 桜さく   (ID:hvTPHaCaWTg) 投稿日時:2005年 12月 13日 10:04

6年男子です。本当に入試が迫って来、泣いても笑ってもあと一ヶ月半ほどで
受験も終わるんですね。
最後の最後まで力は伸びることを信じて、お尻をたたいてきましたが、
息子はとっても疲れている様子。寝る時間はこのところ平均12時。みなさん、
そうですか。私は先に寝ることが多く夜中の2時頃まで勉強をしていること
もありました・・・
しかし成績の方は上がっている実感はなく、本人も焦っている様子です。
過去問・弱点補強をひたすらやれば良いのでしょうか。
冬季講習はどのような感じで受けていくものでしょうか。
この時期からのアドバイスなどいただけますでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【251410】 投稿者: 桜さく  (ID:jHM.a9XcttI) 投稿日時:2005年 12月 19日 22:05

    メビオス様
    詳しい書き込み感謝いたします。
    土日が風のように過ぎ、先程拝見いたしました。

    のこり、40日ですが・・
    理科は苦手分野をメモチェ・記述なんとか?(冊子になったもの)で確認し、
    銀本から拾って解く。
    社会も気になる所をメモチェと冊子になったものをやり、
    過去問などで間違えたものを大きめの白地図に記入していく。
    できれば後期カリテで間違えたものも記入させたいと思います。
    理社の勉強法がはっきりし、息子も落ち着いたようです。

    最初の試験に向けて、着実に進んでゆきたいと思います。

  2. 【251552】 投稿者: メビオス  (ID:3r3nNfcfiZY) 投稿日時:2005年 12月 20日 01:09

    受験ママ さんへ:

    どっかに書いた気もするんですが、本人もどこに書いたか忘れたんで、時効とということ
    で(笑)
    受験生本人には全くといっていいほど時間の余裕はないでしょうから、もちろん親がやり
    ます。

    算数:
    まず問題リストを作ります。
    ?受験する可能性のある学校(3つぐらいを6年間)の過去問
    ?夏以降の公開模試
    ?夏以降のカリテ

    優先順位はこんなところでしょうか。お好みで量を調整ください
    作り方は、数の問題とか平面図形とか割合とか速さの問題の大項目と、分数とか和差算
    とか旅人算とかの小項目に分類します。
    過去問の小問題のひとつずつまで分類します。このとき複合問題の場合は大項目と
    小項目にそれぞれ分類を書き込みます。
    大問題を出す学校でも小問まで分解すると一年分に10〜15問はあります。
    6年分を3校ぐらい集めると、200問〜300問ですから、結構な量になることが
    分かるでしょう。

    よく「過去問はもう絶対出ないから、一度やれば十分」という方や「一度解けば憶えちゃ
    うから無駄だ」もいますけど、うちはそんなに頭が良くないですから「憶えるほど」やり
    ました。

    やり方はリストを使って、(すでに解いてると思いますが)出来た問題と間違った問題を
    チェックしてゆきます。
    そして同じ分野の問題を間違っているようなら、その分野を時間をみつけてテキストなど
    で復習します。
    このとき気をつけなきゃいけないのは、問題を間違った理由です。
    時間を計ってやった場合、時間がなくて出来なかったということがあります。
    その場合は後でやって出来たとしたら「○」にします。

    公開、カリテの間違いも同じようにリストを作ってチェックします。
    公開、カリテの場合はある程度以下(たとえば10%以下)の正解率の問題は外しておく
    ほうが良いです(やらないんじゃなくて、お子さんにとっての難問として別に管理)

    はっきり言って、これ簡単そうですが、結構手間と時間がかかります。
    でも、穴がよく見えてきます。残り40日、効率よくやるべきことが見えます。

    国語:
    国語は各学校で「クセ」がありますから、親はひたすら過去問を分析して、子供はひたすら
    解きました。
    記述中心の学校の対策は、毎回違う表現、視点で答えを書いてみるとか、あれこれ
    「書く」ことを練習しました。
    書き抜きが好きな学校、選択肢に特徴がある学校とか、漢字がたくさん出る学校とか
    とにかく傾向をしらべて、子供はその傾向と出題者の視点が理解できるぐらいまで、
    過去問の練習しました。

    あと、公開や日特で一度解いた問題を解きなおすのも効果あるようです。
    国語は数をこなすより、深く読む練習するほうがいいと思います。
    算数みたいに分類してリストアップするのはむずかしいのですが、間違った問題番号
    を記録しておくと、読みきれていない部分がわかります。
    読みきれていない部分は、「大人の視線」で解説してあげると理解につながるようです。
    すべてをやる時間はないので、引っかかる問題を抽出して、その問題だけじっくり
    いっしょに考えてあげるといいと思います。
    「正しい答え」がどうのこうのというより「大人が読むとこう読める」ということです。
    そういう話をしてあげると、気がつくことがあるようです。
    もちろん、公開、カリテ、日特で間違えた漢字、ことばはリストアップして憶えさせ
    ました。

    と、こんな感じです。

    -------------------------------------------------------
    > メビオス様
    >
    > 横から失礼いたします。
    > 残り40日の理科、社会の勉強方法、大変参考になりました。有難うございます。
    > もし、差し支えなければ、国語、算数の勉強方法もご教授いただけませんでしょうか。
    >
    > 我が家も御三家の1校を志望しておりますが、最近は過去問だけに絞った勉強方法に
    > なっており少々不安を感じております。
    > 残り40日、第一志望だけでなく、第2志望以降も大丈夫なのか不安でいっぱいです。
    > 今までやってきたことを信じるしかないのですが、日能研センター模試や四谷合不合
    > でも最近は結果に波があり(良い結果、悪い結果が波のように交互にやってまいります)
    > どうしたものかと悩んでおります。
    >
    >
    >
    >
    >


  3. 【251975】 投稿者: ジャッジ  (ID:IGUf.6.K60U) 投稿日時:2005年 12月 20日 17:38

    いわゆる御三家の「一つ」で薀蓄たらたらのメビ「おす」様vs知りたい筑駒母
     
    「知りたい」母様の判定勝ち!\(・▽・) 

  4. 【251985】 投稿者: 感じわるっ!!  (ID:IIqiC5LHYt.) 投稿日時:2005年 12月 20日 17:53

    >メビオス さんへ:

    >我が家は筑駒進学です。

  5. 【251987】 投稿者: 感謝  (ID:LnzM0uahr3k) 投稿日時:2005年 12月 20日 17:57

    メビオスさま

    5年生の親です。
    上で変なレスがありましたが(嫉妬でしょうね)、気になさらないで
    これからも引き続きアドバイスをお願いします。


    基本が大事、基本重視で御三家だって大丈夫、という事実は
    私にとっては本当に心強いものです。じっくり型の娘ですので、
    基本しかできない、基本をやるだけで精一杯、という状況です。
    御三家志望ではないものの、このまま6年生になってしまう
    ことに少し不安を抱いていました。でも、メビオスさまの
    アドバイスを読んで、このままがんばっていこう、と思いました。


  6. 【252085】 投稿者: 基本はアッタリマエ  (ID:NBYVwSe.yvI) 投稿日時:2005年 12月 20日 21:03

    >基本が大事、基本重視で御三家だって大丈夫、 
     
    大事って言うか、基本ができて当たり前。そうじゃないと御三家での内も上位校は無理。
     
    あと、親が過干渉だと、中学入学後お子さんが伸びなくなる。所謂深海魚ってやつ。
    特に上位進学校は、自主的に勉強しないとダメ。
    受験段階から親の手伝いはホドホドに。入れりゃイイってもんじゃないから。

  7. 【252121】 投稿者: がんばり  (ID:LnzM0uahr3k) 投稿日時:2005年 12月 20日 22:09

    〔251987〕で「感謝」というハンドルネームで
    投稿した者です。前のページを見てみたら、すでに
    このハンドルネームは使われていたんですね。
    前のページに登場する「感謝」さんとは別人です。
    よく調べないで使ってしまってすみません。

  8. 【252172】 投稿者: 感謝  (ID:uvd6O2bRqis) 投稿日時:2005年 12月 20日 23:18

    メビオス さんへ:
    ---------------
    > 作り方は、数の問題とか平面図形とか割合とか速さの問題の大項目と、分数とか和差算
    > とか旅人算とかの小項目に分類します。
    > 過去問の小問題のひとつずつまで分類します。このとき複合問題の場合は大項目と
    > 小項目にそれぞれ分類を書き込みます。
    > 大問題を出す学校でも小問まで分解すると一年分に10〜15問はあります。
    > 6年分を3校ぐらい集めると、200問〜300問ですから、結構な量になることが
    > 分かるでしょう。
    >
    >


    すみません、こんなに丁寧に書いていただいているのに、
    更にもう一つだけ教えて下さい。
    このリストなるもの・・・たとえばコピーしてその紙を切り貼りされるのですか?
    大項目と小項目に分けるまでは理解できたのですが、
    それをどのようにしてリストアップされたのでしょうか?
    まさか、全部手書きで写されたのでしょうか?
    昼間は働いているため、なかなか時間が取ってやれず、
    少しはメビオス様を見習って、子供の留守中にこのようなものが
    出来上がって机の上に置いてあったら、子供も驚きの喜び(笑)だと思うのですが、
    さて、どうしたものか、読んでいて悩んでしまいました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す