最終更新:

6
Comment

【33366】新5年のテキストについて

投稿者: 心配性ママ   (ID:C/vgPPT7tyY) 投稿日時:2005年 02月 08日 10:56

新5年女子の母です。本部系のRのない校舎のGコースに行き始めたところですが、同じ学年の知り合いのお子さんの校舎では、算数の授業で、『難関校対策問題集』とかいうものを使用したそうです。
娘のクラスでは、前よりも発言の時間が増え、本科テキストもほとんどこなしてきたということでした。

今まで教材は一緒なので、本部系・関東系を意識していませんでしたが、同じ日能研で校舎(もしかしたらコース?)によって+αのテキストがあるとしたら、差がついてしまうのではないかと、不安になってしまいました。

初めての受験なので、どの程度まで市販のテキスト等に手を広げてよいのかさえわかりません。
今まで通りのテキストとカリテ中心にしっかりやっていくだけでは、いわゆる『難関校』対策は厳しいのでしょうか?


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【33399】 投稿者: 777  (ID:cZM86.im126) 投稿日時:2005年 02月 08日 11:37

    [30990]新しいコースRGW始まって、、、のスレをたてた「新5元マスタ母」です。
    これからは「777」の名で通そうかな、と思ってます。
    (ラッキーつかめるように?!  て、これギャンブルの並びですよね)。

    >心配性ママさま、

    うちも同じく本部系Gコースです。
    [30990]内でも、「難関校対策I」とかいう教科書を算数でやった、と書き込みありました。
    うちも昨日は算数3コマだったので、期待していたのですが、そういうものは全然でてきませんでした。
    子供の話とノートから、第1回のテキストをくまなくやったようです。オプションは活用のみ。
    「コラム」のところもじっくりと、「魑魅魍魎」までやったそうです。

    じっくりやっていただくのはいいのですが、う〜〜〜ん、よそと差が出ると心配になります。
    そのようなテキストを使用したのは関東系なのかしら?

    テキストだけしっかりやればいい、ってことなんでしょうかね???

  2. 【33525】 投稿者: 子牛  (ID:pxxm7T6eqdM) 投稿日時:2005年 02月 08日 14:10

    「難関校対策」はおそらく関東系で実施されている物です。
    関東では、事実上コース制を取っておらず、従来の2セル+1セルという形となっており、増えた1セル分の追加教材が必要となったのでしょう。

    本部では、コース制を取る以上、特に追加の教材はありません。
    個人的見解ですが、従来は上位クラスでも時間が足らないと感じており、セル増加は歓迎です。従来、家庭学習指示していた問題も、授業で取り上げる事が出来ます。
    一部の出来る子にはプリントを配っても良いかな、とも思っております。が、大部分の子にとっては適切な分量だと思います。

    ただ、予習は絶対にして来ないでください。予習(問題を家で解いて来る)してくる子は「分かった」と言いながら数値変えを聞くと出来ない、一方で「なんとなく出来た!!」と答えだけを言ってしまいグループワークを崩壊させる存在です。そのうち、他の生徒も気づきますので、「どうせアイツは答え見てきたんだろ」と辛い状況となります。

    5年初回は計算の単元で問題も軽めなので、不安もあるかと思います。
    以降は概ねしっかりと応用題もテキストに網羅されておりますので、ご心配は要らないと思います。「受験全解」や「6年本科テキスト(教室にあります)」と見比べてもらうと、活用の後半に難題が入っているのがお分かり頂けるでしょう。

    本題に戻ります、算数に関しては早いうちに難問を解く=実力アップと素直には行きません。同じ問題が解けるようになるだけで、初見の問題への対処力は育ちません。
    解説丸写しが関の山です。(一部の秀才は除く!!)
    よって、大部分のRGの子にとって、追加の教材は不要です。
    テキストを自力で解ける、そんなカンの良い子には新たな教材を与えても良いでしょう。
    そうでなければ、授業の復習や栄冠への道、カリテの解き直しの方が遙に有効です。

  3. 【33617】 投稿者: 心配性ママ  (ID:C/vgPPT7tyY) 投稿日時:2005年 02月 08日 15:52

    子牛 さま
     
    なんとなく胸のつかえが取れた感じがします。
    確かに、第1回の単元は4年生から通塾していた娘には軽い感じだったようで、こんなものかしら?と思っていたところへ、他校舎のテキストの情報が入ってきたので、一人不安に思ってしまいました。
    これからの新しい単元でこそ3コマ(セルと言うのですか)の効果を期待していて良いのですね。
    新単元が出てくるといっぱいいっぱいになってしまうかもしれないので、しばらく追加教材については考えないで様子を見ることにします。

    5年生からが本番!と周りから言われていたので、親の方が力が入ってあせりが先に立ってしまいましたが、子牛様の説得力あるご助言に平常心を取り戻した気がします。ありがとうございました。


    777 さま

    子供たちには、テキストによる差が出ないことを祈りつつ?各単元をより詳しくより深く理解できるように授業を受けてきてもらいたいですね。もうしばらく復習とカリテの見直しのみで様子を見ることにします。2年後、お互い良い結果になるようにがんばりましょう。(がんばるのは子供でしたね。)

  4. 【35050】 投稿者: Milk  (ID:sR/XWXtfZ2c) 投稿日時:2005年 02月 09日 23:21

    子牛 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    6年ですが、アドバイスいただきたくお邪魔しました。

    関東系教室のマスターに在籍中ですが、3コマと2コマの日があり、3コマでは
    本科テキストの基礎から練成まで全部解いてきました。2コマについては
    「難関校対策」を持っていきましたが、解いたのは2問で、後はプリントで配られた
    関西難関中学の入試問題にチャレンジしたようです。

    結局、教材としては、本科・栄冠・強化ツール・難関校対策・日特・プリントと
    もりだくさんですが、現在のこどもの実力と志望校との関係において、どこに
    重点をおいてやるべきなのか迷っております。

    こどもは5年後期平均で4科目では志望校のR4レベルですが、算数は平均偏差値で
    2ポイント位下の状況で、これから力を入れていかなければいけない状況にあります。
    初回の練成問題を初見で解いたレベルは、無回答はありませんが、正答率は75%
    程度のできでした。翌日やりなおして100%という感じです。

    栄冠と強化ツールは、初見でひっかかった問題の類題と、本科には出てこない
    パターンのものだけピックアップしてやってみました。プリントは残りが宿題に
    なったようですし、こどもも歯ごたえがあってやってみたいようなので解きなおす
    として、後は難関校対策をどこまでやるかです。子牛さまは、ひょっとして
    このテキストをご覧になられてはいないのかもしれませんが、勝手に従来の特算と
    同じレベルかと想像しています。その分が本科に組み込まれたと聞いていますので。

    以上の状況において、それぞれのテキストでは初見でどの程度できることが
    必要なのかというめやすはありますでしょうか? またそのできぐあいで
    この教材のこここは不要とか逆にここはしっかりやるべきといったところが
    あればお考えを教えていただけるとありがたく思います。




  5. 【35099】 投稿者: 子牛  (ID:pxxm7T6eqdM) 投稿日時:2005年 02月 10日 00:21

    お察しのとおり、「難関校対策」は見ておりませんので、あくまでも一般論とお考えください。

    <優先順位について>
    基本的に、本科=栄冠 > 強化ツール応用後半 > 難関校対策=日特=プリント
    の順位で良いでしょう。

    まず、テキストの理解については合格点と言えます。
    栄冠及びツールの問題選択も適切です。

    <難関校対策について>
    基本的に、本人の負担にならない限り、何をやっても構いません。
    多様な難問を解く事で多くのノウハウが子供に蓄積されるはずです。
    なお、その為には、気になった問題(解いて面白かった問題、教訓に富む問題など)をストックしておき、定期的に振り返る事も必要です。

    効率を求めれば、早い段階で親が過去問を解き、出題傾向に沿った問題をセレクトしても良いでしょう。
    詳細は【19015】をご参照ください。

    <どこまでやるか?>
    これが難しい。まさにケースバイケースです。
    まず、過去問類で解説を読んでも理解できないものは一先ず除外です。奇問を問いても意味は薄いです。
    次に、求めたいのは弱点補強。子供は放っておくと得意分野しかやりません。

    あとは疲れ果てないように。長丁場です。直前期に若干のマージンを残すべきです。
    マスターレベルでも初見で練成7割出来れば十分です。これも、単元にもよりますが…、基本的に後半になるに従い、難度は増します。後期の「難問テキスト」は半分出来れば優秀です。

    <結局のところ…>
    散漫な文章になりました、まとめると。
    あくまでも、基本はテキスト・栄冠+カリテ応用。カリテ応用は毎年前年の傾向を踏まえ作成していますのでなかなか良質な問題もあります。
    過去問類をやることで、多様な問題に触れ「何か得られるといいねぇ」ぐらいのイメージでよろしいかと思います。
    あとは、志望校の過去問を夏前からじっくり研究!!


    最後に秘密兵器。
    公開模試のデータが出る頃に、クラス担当を通して算数講師に面談を申し込みます。
    早めに親の顔を売っておく。以後の相談がやり易くなります。


    お役に立てましたでしょうか?
    頑張ってください。



  6. 【35195】 投稿者: Milk  (ID:sR/XWXtfZ2c) 投稿日時:2005年 02月 10日 08:30

    子牛さま

    お仕事後のメールでしょうか。お忙しいところありがとうございました。
    大変参考になりました。親のやるべきこともわかりました。
    また何かご相談することがあるかもしれませんが、これからも
    よろしくお願い致します。

    スレ主さま
    6年なのにお邪魔してすみませんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す