最終更新:

1159
Comment

【2022914】予習シリーズで自宅学習 (全学年)

投稿者: ☆予習シリーズだよ 全員集合!☆   (ID:WvNTRtQ4NtE) 投稿日時:2011年 02月 15日 23:05

予習シリーズを利用し、自宅学習中心で、受験勉強をなさっている方々、

意見&情報交換、愚痴、オタケビ etc の際には、どうぞこちらをご利用ください。

学年は不問です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 19 / 145

  1. 【2064076】 投稿者: 理系パパ  (ID:WvNTRtQ4NtE) 投稿日時:2011年 03月 19日 18:57

    すみません。私、おっちょこちょいですね。

    「AとJとでは打ち消しあい、その結果、AではXの方の効果が残り、JではYの方の効果が残るということになりますね。」と書いたのは、A→D、J→Gの間違いでした。
    AとJでは強めあいますね。

  2. 【2064106】 投稿者: かりんこ(新5年)  (ID:oo5q9BXGV/.) 投稿日時:2011年 03月 19日 19:28

    理系パパ様・ぽあんかれ様

    心配しておりましたが、ご無事でなによりです。

    何か難しそうな問題ですね。
    我々も来年の今頃するのでしょうけど、本当に理解できるのか不安になってきてしまいました。


    音符様

    平均点ありがとうございました。
    1月29日の前回の組分けの平均点と比較してみました。

          前回       今回

    算数   115     107.3  難化

    国語    95     102.5  易化

    理科    58      61.4  易化

    社会    58      52.8  難化

    2科目  210     209.8

    4科目  328     324.1

    トータルで大体同じとみていいのではないでしょうか。

    前回Sコースが438点以上、Cコースが378点以上、Bコースが290点以上
    でしたので、大体これを目安にすればいいと思います。

    うちは、トータルで前回に比べて20点マイナスでしたが、Sコース維持と見てよさそうです。

  3. 【2066114】 投稿者: コナン娘  (ID:s/gXLhbkqDI) 投稿日時:2011年 03月 21日 11:11

    みなさん、こんにちは。お元気でしょうか。

    我が家は親戚知人も含め何事もありませんでした。
    看護で忙しい毎日が、ちょうど震災の日に終わりました。
    病み上がりの人間とともに、テレビにくぎ付けになり、
    生きていること自体奇跡かと、今回ほど痛感し、感謝したことはありません。
    娘についても、首都圏の方が大変な中、
    組み分けの日に、通常通り塾で受けることができただけ、
    幸せだったと思っています。

    実は、あれから、
    今まで季節講習だけお世話になっていた四谷大塚系列の少人数塾の日程が
    合わない&割に費用が高いのがネックになって、
    春期講習の申し込みを決めかねていました。
    で、以前より気にはなっていた、
    別系列の大手集団塾に急きょ説明だけ聞きに行き、
    とりあえず春期講習のみ、そちらでお世話になることにしました。

    今回の組み分けを受けに行った際に、少人数塾の先生がふと
    これからは、娘の志望校には志望校にあった勉強の仕方がある、
    ようなことをおっしゃいました。
    特に社会科については、今習っている政治経済は時事の基礎ではあるんですけれど、
    そこの受験科目としては必要ないんですね。
    地理と歴史に時事をからませた問題は出るようですが
    社会の他も全般的に四谷ほど難しい問題がありません。
    ということは、確実に点をとらなければいけない。

    四谷大塚を推奨する塾がそこまで自信持って?言われるなら
    その少人数塾でお世話になろうかとも思ったのですが
    なにぶん、その少人数塾は個別と同じく費用が高い。
    で、娘はずっと塾(とくに集団)は嫌だと言い張ってきたのですが、
    「説明だけでも・・・」と一緒に行ってみれば、
    私より娘がその気になり即決。(苦笑)

    娘に理由を聞いても「雰囲気」というだけですが、
    おそらく、私も感じたのですが、娘も少し感じたのではないかと思います・・・
    地方受験に直結した地方塾ならではのノウハウがあるとは聞いておりましたが、
    その自信と覇気が説明にも見受けられ、頼もしく感じました。
    進み具合も、四谷大塚と大差はないですし、あとは、
    志望校別=ライバルが隣に見える状態での勉強というものがどういうものか
    体験することが今回の娘の課題でしょう。
    これで良ければ、夏期講習以降はこちらでお世話になることが確実になる気がします。

    ところで、
    そうなると、合不合予備をどうするか、ということなんですけど。
    普通のテストと同様に考えれば、(今から間に合うのであれば)
    受けてみればいいとは思うんですが、
    地方にも見合った結果がでるのかどうか私も勉強不足で、
    飛ばしてもいいのかなと思ってみたり。

  4. 【2066456】 投稿者: ぽあんかれ  (ID:WvNTRtQ4NtE) 投稿日時:2011年 03月 21日 15:22

    震災被害に合われた方へ、心からお見舞い申し上げます。

    首都圏では計画停電が実施されているものの、その内容が今ひとつ正確に
    伝わってこなかったことと、それから、巷で繰り広げられる買いだめ狂想曲…
    あれこれと気を揉んだ1週間でした。

    子どもも、停電があるやもしれぬということで、自主的に朝勉に切り替え、
    母がしのごの言わずとも、朝から2時間やるべきことをやっつけて学校に
    いってくれたのは驚きでした。
    母のほうは、むしろ、こんな状況下で普段通り勉強しろといったって無理
    だろうと思っていたのですが、
    子どもは子どもなりに「今、自分のやるべきこと、できること」を一所懸
    命考えて実行している姿を見せ、本当に嬉しかったです。

    母としては、この未曾有の震災を目にして、中学受験そのものの意味を改
    めて考え直してしまいました。
    (別スレッドにもこうしたスレッドが立っていますね)
    正直、

    「健康で生きていてくれさえすれば、それでいい」

    って、心の底から思いました。

    ぶっちゃけた話、たとえ万が一、受験で結果が出なくても、
    「自分に今何が出来るのか?」を真剣に考える能力を培うことのほうが、
    人間にとってもっと大切だと思うし、
    そうした能力を身に着けていってくれたほうが、親としても嬉しい。

    なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが…

    世間の潮流に、ある部分流されて始めた受験勉強であることは否めませんが、
    今回のことで今までの在り方を大いに考えさせられました。

  5. 【2066466】 投稿者: お家でガンバ(新6)  (ID:RsOW7ZocZ9s) 投稿日時:2011年 03月 21日 15:26

    コナン娘さん、私はご存知の通り4~5年と学判のみ年3回の模試を受けてきましたが、
    6年はY関係は基本問題中心の勉強にして、模試も会場が遠いため受けないことに。
    代わりに、志望校対策の勉強を増やし、模試も志望校用の模試を受けることにしました。
    もう6年なのですから、志望校中心に勉強や模試を選んでいくのがいいと思います。

  6. 【2066734】 投稿者: 理系パパ(新6年)  (ID:AFqEo2gxR9Q) 投稿日時:2011年 03月 21日 18:26

    かりんこ様

    5年生になると、ずいぶんと難しくなりますよね。国語社会は家内に任せきりなのですが、特に社会はもう全然妻と娘についていけません。

    理科や算数も難しくなりますが、ひとくちに「難しい」と言っても憶えることが多くて難しい部分と理解することが難しいという場合とがありますよね。理科や算数も単元によって難しさの種類はさまざまですよね。

    電気回路や磁界の問題は、おそらく後者です。憶えることは実はとても少ないです。ただし、理解することが難しいので、きちんと憶えることが難しいんですね。

    憶えることを高校物理あたりで習う用語を使えば、①オームの法則、②キルヒホッフの電流則、③キルヒホッフの電圧則、④右ねじの法則、ほぼこの4つです。法則の名前を並べると難しく考えちゃうけど、①は電流と電圧は比例してその比例係数を「抵抗」というというもの。②は回路が分岐している場合に流れ込む電流の合計と流れ出ていく電流の合計が等しいというもの(川の流れみたいなものを想像するとわかりやすいと思います)。③は回路をぐるっと1周して電圧(電位差とも言います)を足し算すると、電源(電池ですね)の電圧ひ等しいというもの。④は電流の流れの向きと磁界の向きとの関係を表す法則。あ、あと、方位磁針は普通は北を向くという知識も必要です。

    こういうのが得意な子と苦手な子とがいるでしょうが、一度憶えてしまえば憶えたわずかな知識を使ってほとんどの問題が解けてしまうので、大きな得点源になるところだと思います。あまりたくさんではなくごく少数の基本原理を、表面的な暗記ではなく根本からしっかりと理解できるかが勝負だと思います。

  7. 【2066879】 投稿者: ほたる(新6)  (ID:IwEGGiGPFAs) 投稿日時:2011年 03月 21日 20:06

    地震で、いろいろ考えましたね。
    息子は第一志望校(国立)をあっさり変更。
    (ホントにいいの?と思うぐらい。)

    震災当日、一家がそろったのが、夜8時。
    沢山沢山歩いた、寒さに震えた、居場所がわからなかった、連絡とれない、
    帰宅民の人の流れに逆流した、病気に耐えた(息子は39度を超える熱のなか
    4時間歩いた)、とにかく大変な半日をそれぞれが経験しました。

    自宅から直線距離で1キロちょっとの学校がいいと言いました。
    (今までの第二志望校)
    近くに都立・国立の学校があるので、併願校はこれからじっくり決める予定です。

    勉強は変わらずやっていくつもりです。中学入試がゴールじゃないので。


    今回、算数が難しかった、と点数だけをみて書いてしまいましたが、
    息子自身の問題だったようですね。最後の問題は難しかった、と言っていました。
    お腹が痛かったので、考えるのがどうでもよく(面倒くさく)なったとのことでした。
    そういうときはトイレに行くように伝えました。
    本番前にこういう経験をできて良かったね、と言いました。
    昨晩も何度もトイレにいっていましたが、精神的に余震で弱っているような気がします。
    こういうときは、沢山抱きしめてやって、安心させたいと思います。
    拒否されないうちは、まだ必要なことなのかも、と今回改めて思いました。


    理系パパ様のおっしゃる通り、覚えることがすくない回(電気)で、
    息子にとって楽勝の週が続きます。
    物理が今後続きますが、強力な助っ人発見!!やった。(ガッツポーズ)

    今週が終わると、しばらく週テストがないですね。
    春休み、なにをさせるか、あと数日の間に考えなくては。

  8. 【2067524】 投稿者: ぽあんかれ  (ID:WvNTRtQ4NtE) 投稿日時:2011年 03月 22日 10:03

    ほたる 様

    志望校をあっさり変更されたとのこと… わかります。
    今回遠方の小学校に通わされているお子さんの帰宅路の大トラブルを
    見聞きして、私も考えが変わりました。

    息子さん、発熱中だったのですね。本当に怖かったでしょうね。

    阪神大震災の時、私は一人暮らしの大阪のアパートで、
    インフルエンザの猛威にやられてうんうん唸っていた最中でした。
    ベッドでは寒気が治まらず、寝てもいられなくて、仕方なくコタツに
    移動した途端、体験したこともない立て揺れ地震に襲われました。
    倒れてきそうになるタンスを押さえながら叫んでいたことは忘れられ
    ません。本当に怖かった。

    大人でも怖い。子どもさんなら尚更だったと思います。
    どうか息子さんの心にゆっくりと寄り添ってあげてください。

    中学受験がゴールじゃない… 全くその通りだと思います。

    勉強は、うちも続けていきます。
    しかし、親としては、単なる受験学力を育てるだけではなくて、もう一つ
    違った次元の能力も育てていきたい。
    斎藤孝さんの本(タイトル失念)を昔読みましたが、
    「段取り力」の大切さでしたか、そういうことを述べておられましたが、
    今そのことを漠と思い出しています。
    現況を 観察→ 問題把握・分析→ 判断 → 行動 する…という一連の
    思考能力の養成を、子どもの将来を考えた時、今こそ強く必要と感じる時は
    なかったように思います。
    あと、共感能力も。人の痛みをわが事のように感じること。
    これがないと人間社会、救いがないですよね。

    あ、それから、
    第6回の算数の最後の問題、うちも出来ませんでした。
    うちはコンディション的には何ら問題はなかったのですが(涙)
    お子さん、体の不調を押して、頑張られたのですね。えらいです。
    ネットの向こうで、よそのおばちゃんが褒めていたよ!とお伝えください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す