最終更新:

80
Comment

【449232】合不合判定テスト

投稿者: ショック   (ID:7w02nU.CT26) 投稿日時:2006年 09月 24日 15:47

みなさんどうでしたか?
自己採点しましたが悲惨です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 7 / 11

  1. 【451695】 投稿者: 反論  (ID:tuEgIWaPniI) 投稿日時:2006年 09月 27日 09:52

    「模試に過ぎない」とか「あたふたするな」といわれたら、スレは成り立ちません。
    四谷の講習会で言われたことの反復、受けうりや、自分を一段高い立場に置いての建前論こそ、スレでは不要・無意味です。
    出された問題の傾向や点数の評価、動向、多くの受験生の出来具合と和が子の比較
    等等、それについて意見交換することの、一体どこが「あたふた」なのか。
    関心が無ければ、読まなければいいのです。質問したい人、意見交換したい人の動きを妨げるのはおやめください。

  2. 【451729】 投稿者: 同感!!  (ID:gfioKyEFMFs) 投稿日時:2006年 09月 27日 10:20

    反論 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 出された問題の傾向や点数の評価、動向、多くの受験生の出来具合と和が子の比較
    > 等等、それについて意見交換することの、一体どこが「あたふた」なのか。
    > 関心が無ければ、読まなければいいのです。質問したい人、意見交換したい人の動きを妨げるのはおやめください。
    >

    私も同じ意見です!

    子供の点数を自慢してる!?
    という見方をされてる方もいらっしゃいましたが、
    ちょっと悪意に取りすぎてるような・・・・

    ここで点数自慢をしたところで、
    そんことは全く意味がないことですからね。
    みなさん少しでも情報を集められたらと、
    自ら提供しているだけだと思います。






  3. 【451809】 投稿者: うちは  (ID:zUFbm/HpLRc) 投稿日時:2006年 09月 27日 12:04

    うちは・・・2さま

    お役に立ってよかったです。

    うちも、初めての受験なので、手探り状態です。果報は寝て待ての状態ならいいですが
    ハラハラの心境なので、今後もいろいろとここで情報交換して行きたいと思います。

    9月にスケジュールが合ったので、初めてN研の模試を受けさせましたが、あちらでは
    惨敗でした。問題傾向が全然違ったようで、そういう体験も必要かなとも思いました。

    今後は塾で過去問中心の勉強になるようですが、合不合の点数の細かいことよりは
    息子の学校の傾向にあった問題を少しでも多く解かせて、本番に力が発揮できるよう
    サポートしたいと思っています。

  4. 【452070】 投稿者: --女子の場合ー  (ID:vpDPplPcC52) 投稿日時:2006年 09月 27日 18:24

    約7500人受験
    偏差値60は 350点のようです。

  5. 【452098】 投稿者: なんだか今年は  (ID:kbRlnqegS2E) 投稿日時:2006年 09月 27日 18:54

    他塾板と違って、四谷保護者は個別模試の「一喜一憂スレ」を立てないだけの量意識と品格があったと思います。
    昨年もその手のスレは完全スルーで沈んでいったものですが、今年の6年生はちょっと違うようですね。


    > 「模試に過ぎない」とか「あたふたするな」といわれたら、スレは成り立ちません。


    こんなスレが「成り立たなければならない」理由があるのでしょうか?
    あたふたするためにスレ立てる行為に、私は必然性を感じません。


    > 四谷の講習会で言われたことの反復、受けうりや、自分を一段高い立場に置いての建前論こそ、スレでは不要・無意味です。


    それはあなたが決めることでも、他人に押し付けることでもありませんね。
    他の方のスレを不要だ、無意味だと断定する傲慢な態度はいかがなものか。


    > 出された問題の傾向や点数の評価、動向、多くの受験生の出来具合と和が子の比較
    > 等等、それについて意見交換することの、一体どこが「あたふた」なのか。


    志望校の過去問ならともかく、標準問題でしかない合不合の出題傾向を騒いでどうするのか?
    数日待てば正確なデータが確実に返ってくることが分かっているのに、他人の想像や予想がなぜ必要なのか?
    我が子と他人のデキは家庭で静かに比較しましょう。
    掲示板で他人に聞いてもらうべきことではないと思います。


    すでに意見出ていますが、それよりやるべきことがあるでしょう。
    模試の後に意見交換すべきことは、お互いの点数や無責任予想ではなく、判明した弱点分野の克服方法など「今後のこと」では?

  6. 【452116】 投稿者: 来年組  (ID:XbMa9JE1UJ6) 投稿日時:2006年 09月 27日 19:20

    確かに昨年の6年生母は、スルー上手で駄スレを立てたりもしなかった印象です。
    Yの合格実績が久々に良かったのは、ああいう見識の高い親が多かったからでしょうね。


    最近のY板のレベル見ていると、来年2月がちょっと心配...
    他人(塾の先生を含めて)の意見を素直に聞けない人が多いような。

  7. 【452137】 投稿者: 平均点アップ?  (ID:QlQDKkcjgow) 投稿日時:2006年 09月 27日 19:45

    350点で偏差60ということは、やはり平均点が7月の予備に比べて
    高くなるようですね。

  8. 【452145】 投稿者: どこで得た情報ですか?  (ID:ZOE7TShPdWA) 投稿日時:2006年 09月 27日 20:02

    女子の場合さま

    350点で偏差値60というのはどこで得た情報でしょうか?
    まだE−四谷で発表になってませんよね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す