最終更新:

38
Comment

【873115】テストコースについて

投稿者: まだリトルですが…   (ID:L0ni7C5jmoo) 投稿日時:2008年 03月 12日 09:13

こちらの掲示板を日々参考にさせて頂いている、リトル生の母です。
 
当方は中学受験を考えていますが、夕飯は家族で食べたい気持ちが強く、テストコースと季節講習を利用出来ることから、低学年時は土曜のリトルにお世話になっております。
このような考えから、テストコースが無くなるという話が大変気になります。また、テストは受ける事は出来ても後の解説が無くなるという事も悲しくなります。
Webは目が悪くなりそうで、こちらも気が進みません。
 
皆様はこの辺について、どのようにお考えになられ、塾(経営陣?)に対してどのような対処をされておられるのでしょうか?
塾(経営陣)に、これまでの四谷大塚の良さを残してもらう希望を訴える方法は無いのでしょうか?
 
このまま四谷大塚のどっしりとした良さがどんどん減っていく事が悲しくてなりません。当方が四谷大塚を選んだ理由がどんどん消えていく状態を黙って観ているしか無いのでしょうか?
 
当方がリトルを選んだ当初の四谷大塚が持つ良さを感じる他塾が他に見当たらない事にも、私は焦ってしまっています。
塾(経営陣の)方針が変わらない事を考えると、買収される前の四谷大塚の良さを持つ塾の情報も欲しく、この事に関しても情報を欲しく思っております。
 
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【882037】 投稿者: 終了&予備軍  (ID:iKay49vqKbw) 投稿日時:2008年 03月 21日 18:36

    のんびり一家さま

    私も全くの同感です。
    問い合わせたときもそのように申し、四谷大塚らしさが失われるのが残念だとお話したのですが、世の中のニーズにこたえた結果、ということでした。つまり、そうしないと生徒が集まらないのでしょう。
    事実、上の子がお世話になっていたときも組み換えの度に受付で「うちの子はこんな成績をとる子ではない。何かの間違いだ。問題に落ち度が・・・」というようなことを言って食い下がる保護者に二度ならず遭遇しましたし、保護者会のたびに他の塾の話を引き合いに出して面倒見を要求する姿を見かけましたので、時代の流れに逆らえなかったということだと思います。
    本当に本当に残念です。

  2. 【882060】 投稿者: 通りすがりですが  (ID:XPApaltU156) 投稿日時:2008年 03月 21日 19:04

    今年終了しましたが、
    難関校に合格された女子は、
    ほとんどがテストコース生だったともれ聞きました。


    >>教室に通うとなると、自分がすでに完全に理解している部分の問題さえも宿題として出される可能性もあるわけですし、逆に基礎を理解していないのに難しい問題に取り組まされ て無駄に悩む時間もかかるかもしれない、疲れていて集中できないのに座っていなければ ならない日もあるかもしれない、通塾の時間もロスタイム・・・


    やはり、のんびり一家様がおっしゃる上記の点はたいせつだと思います。
    我が子は通塾が合っておりましたが、
    勉強のスタイルは子どもによって違うものだと認識しています。
    面倒見を要求するのにこたえようとした結果、
    多様性を切り捨てることになっているように感じられ、
    四谷大塚にお世話になったものとして残念に思います。


  3. 【882442】 投稿者: ちょっと前に修了  (ID:U3EiTs5nYBs) 投稿日時:2008年 03月 22日 08:41

    テストコースなくすなんて
    良くないですー


    コストかかっちゃうのかしら。
    我が家は途中までテストコース生でした。
    ただ、実際にはテストコース生は数がいません。
    直営校舎でテストコース生、ホントに少なかったです。
    ほとんど、平日もフルに通う塾生でしたから…


    細々ながらもニーズはあると思うんだけど。
    塾側にあまりメリットがないのかな。
    テストコースがなかったら、
    我が家の受験は全然違うものになっていたと思います。


  4. 【882602】 投稿者: 終了組  (ID:YiqxvJuUeW6) 投稿日時:2008年 03月 22日 12:01


    > 問い合わせたときもそのように申し、四谷大塚らしさが失われるのが残念だとお話したのですが、世の中のニーズにこたえた結果、ということでした。つまり、そうしないと生徒が集まらないのでしょう。


    うちもテストコースで受験を終えたものです。
    世の中のニーズにこたえた結果というより、そういうことを認める度量が持てなくなったということが本音だと思います。テストコースって実際、お得でしたもの。「儲からない」からやめたいのではないでしょうか。(東進が・・・?)

  5. 【882617】 投稿者: 3人目  (ID:tVnd.Fe24kA) 投稿日時:2008年 03月 22日 12:25

    我が家も3人テストコースでお世話になりました。


    昨年の9月からはSコースができ、算数と国語は男女別の解説授業を受けていました。
    娘が通っていた後者では、Sコース在籍者は7人いましたが、テストを受けているのは2人だけで、ひとり休むと個別授業のようになっていました。もうひとりの生徒さんはよくやすまれるので、3回に1回は娘ひとりで授業を受けていたようです。


    こちらとしては、四谷の先生に個別で面倒をみていただけるのはありがたく思っておりましたが、四谷の方は採算があっているのだろうかと心配になったものです。

    やはりSコースまで作ってクラスを細かく分けてしまったため、テストコースは赤字となってしまったのでしょうね。

    前のようにCBAの3コース制に戻してもいいですから、何とか採算のとれる範囲で存続して欲しいと思います。

  6. 【918323】 投稿者: かつてのテストコースのオアy  (ID:ALDULctFg9M) 投稿日時:2008年 05月 05日 01:04

    >難関校に合格された女子は、ほとんどがテストコース生だったともれ聞きました。
    子供はもう高校生ですが,5〜6年前でも最上位層にはテストコース生がかなりいました。
    日曜テストでは,算数のアルファ(現在はありません)というテキストのレベルの問題や,
    それ以上の難度の問題が解けないと,旧Cコース週報の1ページ目左列には名前が載りません。
    優秀な子供が集まっている平日のクラスでも,最上位層は平日の授業では浮きこぼれぎみでしょう。
    テストコースなら,日曜テストを受けて解説授業を聞き,校舎によっては理科の実験まであり,
    平日は自分のペースで進めることができ,中学への算数などの課題に取り組む時間もとれる。
    自学自習ができるということは,先生に教わらないと勉強ができない子供よりも自立している。
    したがって,最上位層はテストコース生でなんら問題はなく,通塾時間も節約することができた。
    さらに,女子なら平日の夜の塾への往復は親にとって心配であり,送り迎えも必要になる。
    自学自習ができない子供が増えたので,テストコースが廃止になったそうだが,
    実際には,テストコースの採算性が悪いというのが廃止の本当の理由だと思う。
    しかし,平日の授業で浮きこぼれていた旧Cコース最上位層をSコースで満足させられるのか。
    難関校なら,中数とか読書とか作文とか社会への感心など,塾の授業では得られない要素も必要で,
    自学自習ができる子供には,ほかの教材の学習も含めて学習計画を立てさせたほうがよいと思う。
    講師の個性的な授業からWebでの統一授業への転化は衛星を使う東進のお得意の方法ではある。
    テストコースを通信くらぶで置き換え,Webでの統一授業でフランチャイズ塾の講師のレベルに
    依存しないシステムを構築していくことは,大学受験ならば効果も経営上の意味もあるだろう。
    しかし小学生には,テストコースで週に1回は仲間との時間を共有できることに大きな意味がある。
    やはり,ある程度できる子供には,テストコースがもっとも良い選択肢であると思う。
    昔から,テストコース廃止の話は何回も出たが,ニーズが高いということで今まで続いてきた。
    採算の面もあると思うが,テストコースの価格を少し高くしても存続させたほうがニーズに合う。
    テストコースがあるから四谷大塚を選んでいる,かつての四谷大塚進学教室生の親もかなりいる。
    そんな親は,自立も含めての成長を子供に期待して,四谷大塚を選んでいるのではないだろうか。

  7. 【919308】 投稿者: ナガセ  (ID:pc1gXFLpn9A) 投稿日時:2008年 05月 06日 19:45

    早くつぶれないかな
    ナガセの社員はクソだよ

  8. 【919429】 投稿者: 終了組  (ID:lkqWjk1kUe2) 投稿日時:2008年 05月 06日 22:21

    3人目 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > やはりSコースまで作ってクラスを細かく分けてしまったため、テストコースは赤字となってしまったのでしょうね。
    >
    > 前のようにCBAの3コース制に戻してもいいですから、何とか採算のとれる範囲で存続して欲しいと思います。


    うちの通っていた校舎では、日曜テスト生は平日生にまざっていました。
    (日曜日だけ人数が増えるという形です)
    なので、テスト生が増えることで利益を圧迫することはなかったと思うけど。
    むしろ、遠方で平日は近所の塾、日曜だけでも本校舎、という需要に応えていたのでは。


    校舎ごとに融通が利かないものでしょうかね。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す