最終更新:

84
Comment

【893320】第一回合不合判定予備テストについて

投稿者: 山田太郎   (ID:FAd6v4apneI) 投稿日時:2008年 04月 04日 12:39

どのくらいの目安で皆さん、受けるのでしょうか?
その他、なんでも結構です、教えていただけますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 9 / 11

  1. 【909914】 投稿者: 四谷小規模塾生  (ID:3spvybs0CQY) 投稿日時:2008年 04月 23日 21:11

    うちは、地理だけの頃は、寝てても偏差値60以上、でしたが、
    歴史が加わるやいなや、ど〜んと下がりました。
    理科も、なぜか得意な単元ばかり、苦手な単元ばかり、のテスト構成になっているらしく、(本当に不思議)テストごとに偏差値が12とか15とか違います。
    国語は、5年の最後で伸びてきて喜んでいたら、そこは天下の四谷、6年になって問題文が長くなり、読むのがやっと・・・。
    檜様のお言葉を胸に、基本重視でがんばって行きたいと思います。

  2. 【910156】 投稿者: 文系  (ID:YB4weRhNRqg) 投稿日時:2008年 04月 24日 00:58

    地方なので初めての全国規模の大規模テスト。
    国社と算理の偏差値の差が1.5倍・・・
    YTネット小規模塾の四谷Aクラスの超まったり組だけど、国社だけはびっくり良かった。
    いつものように全くテスト対策なんてしなかった。
    中学受験も、私立大みたいに文系理系があるといいのに。
    とほほ。
    算数、理科、今後、どうするよ。はあああ〜

  3. 【910447】 投稿者: 文系2  (ID:WSdXLD2SmDU) 投稿日時:2008年 04月 24日 12:14

    うちは男なんですよ(悲惨)。
    両親も文系なので仕方ないかな。


    自宅では90%の時間を算数に費やすも下がり続けついに40台。
    他教科は授業のみで60。
    かわいそうになってきます。


    勉強の仕方が悪いのかなあ・・・。

  4. 【910469】 投稿者: 理系  (ID:71Jgr8Oco5Q) 投稿日時:2008年 04月 24日 12:41

    うちは理科のほうが国語より点が良かった・・・。(国語150点満点理科100点満点なのに・・・。)
    国語の偏差値は算数・理科より15下。。。
    これから受験勉強どうやっていったらいいのだろう。

  5. 【910557】 投稿者: どうやら  (ID:P/tJbthFJl.) 投稿日時:2008年 04月 24日 14:26

    全体的にふだんの結果より厳しかったようですね。

  6. 【910618】 投稿者: 質問  (ID:H8CTr4PbQMU) 投稿日時:2008年 04月 24日 15:27

    今回の偏差値は次回より甘めなのですか。
    秋にはS生も参加するので今回以上にきびしくなるのでは?
    と想像してしまいます。

  7. 【910665】 投稿者: そうですね  (ID:/wavZ2mSpTI) 投稿日時:2008年 04月 24日 16:29

    秋から参加組みは、毎年多いですね。
    現中2の子の時は、ここから増えました。

    我が家は国語は塾、算数は塾と一行問題、早稲アカベーシックのトレーニング
    だけでも、そこそことるのですけど、社会、理科が50に届きません。
    特に社会がいつもヒドイ。
    配点が低いので、いいや、、なんて考えが甘かったです。
    5月からは、暗記もので、ポイント稼げるように、しないと、、。

    総合点の内容によると思うのですけど、国語、算数で、偏差値55ラインを切ってなければ、そんなに偏差値って動かないと思います。
    (上の子は、ほとんど、5年のままの直線状態で、動かずでした。)


  8. 【911269】 投稿者: 子供が言うには  (ID:Q9VWYKv2K52) 投稿日時:2008年 04月 25日 10:00

    直営ですが算数の先生に秋からはサピも参入するので
    今回の偏差値を−5してとらえなさいと言われたそうです。


    気を引き締めろという意味で言われたと思うのですが
    うちも男の子のくせに文系で
    算数を−5したら・・・


    1行、予習シリーズをしっかりやらせるしかないですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す