最終更新:

2
Comment

【167669】難問は出来るが基礎が…

投稿者: まだ3年だし   (ID:VYPDKCyij5o) 投稿日時:2005年 09月 10日 15:10

こんにちは。
リトルの3年女子です。
件名通り、テストなどで最後の問題、正答率が低い問題は解けているのですが、
最初の計算問題がわからないというより8問あると1問ぬかしていたり、簡単なミスをしている事があります。
国語でも漢字があまり出来ていないので基本が抜け落ちているのではと心配しております。

高学年になるとそのケアレスミスがあるかないかが上位の差とこちらの掲示板に書いてあり、今のうちに直していかなければいけないのではと悩んでいます。


リトルの先生は「難問が解けている事を褒めてあげましょう。高学年になり計算ミスで落としている事にくやしいと思い始めなければなかなか直りません。
注意しすぎて計算を解く事を嫌いにさせてはいけませんので」とおっしゃっていました。
娘は国語に関しては漢字が出来ないというのがわかって集中して勉強していますが、
算数に関しては下手に難問が解けてしまっているので計算を軽視している所があります。
計算問題を解くのも好きですがどうしてもスピード重視になっています。

先生の言う通りこのまま高学年までほっといて平気でしょうか?
克服方法や子供にミスを意識させるにはどの様にすればよろしいでしょうか?
アドバイスお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【167917】 投稿者: アルデバラン  (ID:25qBC/BTAU2) 投稿日時:2005年 09月 10日 20:15

    アドバイスというより個人的見解になってしまいますが・・・。

    私もリトルの先生と同じ考えです。計算ミスを気にし過ぎる必要は
    ないと思います。高学年になって、志望校が見えてきたり、点数に
    対するこだわりがもっと出てくると、自然と計算ミスを少なくしよ
    うと自分でも考え、工夫をし出すと思います。「ミス」は、自己反
    省しないと少なくなりません。他人がいくら言ってもあまり効果は
    ないです。自分自身でその「ミス」による損失が、笑って済まされ
    ないものだと身にしみないと駄目なんですよね。それに気付くと、
    自分で「ミス」を少なくしようと、子供本人が工夫し出します。

    ただ、いくら子供本人が工夫しても、その工夫が効果的な手法でな
    い場合もあるし、あるいは子供自身が工夫できない場合もあります。
    子供が苦しんでいる時は、塾の先生に相談さた方が良いと思います。
    親が介入するよりも、塾の先生の頼む方がベターかな。

  2. 【169019】 投稿者: まだ3年だし  (ID:hi6vb5NjVPA) 投稿日時:2005年 09月 11日 23:42

    アルデバラン様、詳しいアドバイスありがとうございました!
    そうですね、リトルの先生は何人もの生徒達を見てきたのですものね。
    長い目で見ていきます。ケアレスミスをしなかった時は点数に関係なく褒めてあげようと思いました。


    ただ、今ひとつ不安なのはもしかしたらLDなのでは?と考え始めているのです。
    落ち着きがない(歩き回るや後ろを何度も向くまで酷くはありませんが)、一年の時に「行ってきます」を「行てきます」などと書いておりサ行ハ行が上手く言えなかった…。
    全身を使う運動が苦手だったなど、当てはまるのです。

    ただそうなるとリトルでもうちの子より騒がしい子もいましたし、偏差値も平均よりやや上ですし、どこで、どう判断すればいいのか悩んでいます。
    でも、これはスレ違いですよね…。すみません。

    親の考えすぎと思いたいです。。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す