最終更新:

421
Comment

【2429203】予習シリーズで自宅学習(全学年)Part 2

投稿者: 予習シリーズだよ 全員集合   (ID:/gl0Ix1M2K6) 投稿日時:2012年 02月 15日 09:17

予習シリーズで勉強している皆さんの情報交換にどうぞご利用ください。

このスレッドは、ちょうど1年前にできた「予習シリーズで自宅学習(全学年)」
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?815,2022914

の2012年度版としてたちあげました。

終了組の方々、これから予習シリーズ始める方々、学年を問わず、お立寄りください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 7 / 53

  1. 【2443872】 投稿者: ほたる  (ID:0rBfayQIx.A) 投稿日時:2012年 02月 25日 08:32

    ゴーヤ様(はじめまして!)

    中学受験で必要な知識としては、
    ①100m昇ると1℃下がる
    ②100m降りると1℃上がる
    ③雲を発生させながら昇るときは100m昇ると0.5℃下がる
    の3点でバッチリです。

    ③の理由を知りたくなったら、打ち水の逆(気体⇒液体で熱発生)。


    理由を知りたがる子に教える内容としては
    気圧と気温(絶対温度)は比例する、ということを教えると完璧です。
    絶対温度(単位K)はおおそ-273℃がおよそ0K、0℃がおよそ273Kです。
    摂氏の温度から273引いたものの数値と気温が比例すると考えればいいです。
    実際には他の気象要素が加わってくるのでその通りにはいかないのですが
    この知識は一度覚えると忘れません。
    2年前にきっと息子も覚えたのだと思います。

    海風・陸風、谷風・山風も今やっていますね?
    原理を考えれば答えは簡単なのですが、
    ぱぱっと反応し、脳内変換ミスを防ぐには、
    「昼間は頑張り夜は休む」人間の性質と同じと教えました。
    昼間は頑張って低い側(海、谷)から風がえっちらおっちらのぼる。
    夜は休みたくなって高い側(陸、山)から風がひゅるゆるおりる。
    原理を理解してから活用すると花丸です。

  2. 【2443899】 投稿者: メロンパンナ(新5年)  (ID:TMXnUxAnz7M) 投稿日時:2012年 02月 25日 08:57

    5年生の方へ

    今回の理科、雲はばっちりですか~?

    ほたる式、雲の覚え方見つけましたのでご参考になさってください~。
    (桜さまがこのアタリに書いてたと教えてくださったので助かりました。)

    ①「そう」(形なし)の上に「積」(モクモクな形?)。

    ②下から (無)⇒ 高 ⇒ けん。

    そう雲、高そう雲、けんそう雲
     積雲、高 積雲、けん 積雲。

    ①と②を混ぜると
    下から そう雲、積雲、高そう雲、高積雲、けんそう雲、けん積雲。

    ③乱(らん)は二種類。⇒雨を降らす

    ③と①を混ぜて
    下から らんそう雲、らん積雲といきたいところを、らん積ではなく、積らん雲。
    (積らん雲は聞き慣れているから大丈夫ですね。入道雲。)


    そして、一番下と上に注意。

    ④一番下の そう雲と積雲の間に、両者の名前をとって そう積雲。

    ⑤一番上は けん雲(すじ雲)


    なるほど、これなら覚えられそう。娘に早速教えてみます。

    目からウロコでなく、目からウロコ雲~(笑)

  3. 【2443913】 投稿者: 桜(新5年)  (ID:vnVUf5hEHgo) 投稿日時:2012年 02月 25日 09:09

    皆様、お早うございます。

    金冠月食→「金環月食」に訂正します。失礼致しました。


    ゴーヤ様


    理科
    娘は
    「沸点(早)、気温(低)、大気圧(低)、酸素濃度(低)の変化がある=何で?=科学館で聞いてみるぅ!」(日曜午前は研究員がいる)
    今朝=「ママ、恵みの雨!!早く、行こっ!」
    (土日の午前+雨=空いている)
    テストですが、夕方まで勉強し続けるわけは・・・ナイですね。
    *************

    ほたる様

    「昼間の星」って全く浮かびませんでした。週テが終わったら見てみます。有難うございました。


    メロンパンナ様

    計算=難関校を目指すプログラムがあって、1(3年夏)と4(先月)を受けたんです。それを元に手書きでバージョンUPしてます。
    (生徒は2人=脳と指先が直結してましたよ)

    速読も近くに教室が出来た時に、お試しキャンペーン(速読+速聞を1か月4回)を受講してます(CDとDVD)
    両方とも、その時(3年夏)には要らないや!って。
    近くには行っていたのに・・・見抜く力のなさにガッカリです(;_;)

    「3.14カード」
    昨日、2桁のゾロ目以下を作りました。
    今の5分=後々のお宝になりそうですよ!

  4. 【2443931】 投稿者: 桜(新5年)  (ID:vnVUf5hEHgo) 投稿日時:2012年 02月 25日 09:23

    ひょっえっっっ〜

    間抜けな投稿をしてしまいました。

    「理科」の部分、スルーしてください。

    「雲」

    昨年、文字だけでは頭に入りませんでした。
    そのまま覚えさせようとしましたが「×」
    模造紙に色付きの雲を書き、1つ1つの高度や状態(霧・氷晶とか)、でき具合?雲量や風向き、天気予報や天気図にも興味が膨らみ・・・1年経ってみるとOKに!

    見上げればあるもの=文字の記憶だけでは勿体無いです(*^_^*)

  5. 【2443934】 投稿者: 桜(新5年)  (ID:vnVUf5hEHgo) 投稿日時:2012年 02月 25日 09:24

    ひょっえっっっ〜

    間抜けな投稿をしてしまいました。

    「理科」の部分、スルーしてください。

    「雲」

    昨年、文字だけでは頭に入りませんでした。
    そのまま覚えさせようとしましたが「×」
    模造紙に色付きの雲を書き、1つ1つの高度や状態(霧・氷晶とか)、でき具合?雲量や風向き、天気予報や天気図にも興味が膨らみ・・・1年経ってみるとOKに!

    見上げればあるもの=文字の記憶だけでは勿体無いです(*^_^*)

  6. 【2443968】 投稿者: メロンパンナ(新5年)  (ID:TMXnUxAnz7M) 投稿日時:2012年 02月 25日 09:48

    度々登場すみません。

    今日は近視作業が疲れず、朝からお宝ページを探してみたら「ナイス」なページをみつけたので貼り付けますね。

    http://kaminodrill.sakura.ne.jp/page_247.php

    素数の倍数、これをプリントアウトすれば楽できるかも~。

    桜様

    さすが~。
    模造紙に雲を描くとは!!!

    今までは植物に目が行ってましたが、今後は「今日、どんな雲?」と気になりそうです^^

    今日はこの辺でPC禁止にして目をいたわります・・・

  7. 【2444103】 投稿者: ゴーヤ(新5年)  (ID:fl2cVfNZVZo) 投稿日時:2012年 02月 25日 11:18

    皆様、おはようございます。

    早速の数々のご指摘&ご教授、ありがとうございます!

    メロンパンナ様。

    「送り仮名」の件。

    おっしゃるとおりですね~
    ご指摘受けて再度解説読み込んでみました。
    私の読みが浅すぎました・・・すみません。(汗)

    原則はどの品詞も「活用する部分からおくる」なんですね
    そのうえで「~しい」や「~だ」「~かだ」「~やかだ」がくる、と。

    でもそのうえで、改めて・・・
    「表す」は原則どおりだけど「現れる」は例外?
    「和(なご)やかだ」は「~やかだ」でOKですが、「和(やわ)らぐ」は例外??

    どっちでもいいっちゃいいし、子供はもうすっかりスッキリしちゃってるんですけど
    私が一人で「誰か”例外”だと言って~っ」の気分なんです。
    もしお暇があればご教授くださいませ。


    ほたる様。

    すごいです!
    気圧と温度の諸々・・ホントにスッキリです。

    そして山風 谷風の「覚え方イメージ」にも大喝采!
    私自身もこういう「こじつけストーリーイメージ(?)」作って覚えるのって大好きなんです。
    うまいイメージがたまたま出来たときは「よっしゃ~!」なんですけど
    時間かけてもひらめかないときことも多々あるので
    こういうアイデア頂けるとホント嬉しい。


    メロンパンナ様がわざわざ探してくださった「雲の覚え方」BYほたる様

    これまた膝を打つ音が近所にこだましてやまびこが返ってくるほどでした。
    というか、私も「丸覚えはキビシイぞ・・」と、なんとか系統だてるべく情報収集したのですが
    そのぼんやりしたネタをスッキリまとめて頂いた感じです。
    当用漢字ではないから?なのか、あえてひらがら表記ですが
    「巻雲」や「層雲」などは漢字で覚えた方が元来の意味がイメージできますよね。


    ところで皆様
    こんなに濃い情報満載のスレですが
    「これはあとあと使えるな~」というようなもの、どうされてますか?

    上記雲ネタもメロンパンナさまの捜索があったからこそ出会えましたが
    皆様からの「便利なサイト情報」なども、どっかにまとめて保存して
    いざというとき「コレコレ!」と引き出してきたいのですが・・・。

    いろいろテクがあるのでしょうが、
    PC音痴の私はとりあえずその部分丸ごとコピーして自分のPCあてにメールでおくり
    重要ホルダーにいれてみたのですが。

    もっと良い案があればご指南頂ければ幸いです。

     

  8. 【2444110】 投稿者: ゴーヤ(新5年)  (ID:fl2cVfNZVZo) 投稿日時:2012年 02月 25日 11:26

    桜さま

    今頃はお子様と科学館で研究員にかぶりつき状態・・でしょうか?
    羨ましい~
    昔は気圧だの温度だの、ましてや、ぼいるしゃるるるるるるる~なんていうのは見ただけでさぶいぼ(←関西弁?)状態でしたが
    今この年になると、こんな面白いことなぜもっと真面目に学ばなかったかと・・(涙)。
    科学館系は子供も大好きですが、私がついつい前のめりになって前列で質問とか挙手とかしちゃうので
    子供は「・・おとなげないよ」とクールになることも。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す