最終更新:

37
Comment

【6543896】早稲アカの進度(四谷大塚との比較)

投稿者: 早稲アカ検討中   (ID:m5/6u1ws4ZQ) 投稿日時:2021年 11月 06日 23:03

小5ですが、四谷大塚の通信から早稲アカ通塾への変更を検討中です。早稲アカは四谷より進度が早いと聞いたのですが、予習シリーズ何回分くらい先に進んでいるのでしょうか?例えば、11/7(日)~四谷は下第10回ですが、早稲アカは第何回でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6546710】 投稿者: うーん  (ID:T65QxEUd4IM) 投稿日時:2021年 11月 09日 09:17

    早稲田アカデミーのカリキュラムは少し早すぎです。
    組分けテストの翌週に次のカリキュラムテストが行われるので、総合回を飛ばしてその次(例えば9回→11回など)など普通にあったり、組分けテストの直前に全く出題範囲でない回の学習があったりします。
    組分けテストの成績が早稲アカ生が低いなど影響はあるような気はします。

  2. 【6547586】 投稿者: 確かに速いですね  (ID:nwbFIJF.SxM) 投稿日時:2021年 11月 09日 19:52

    ただ速いだけならよいのですが、面倒なことに、授業がカリテ範囲よりもさらに進んでいたりで、ちょいと進めづらい時はありますね。

    とはいえ、家庭で対応するしかないのが現状ですので、
    我が子は、「組分けの範囲の演習」は、通常授業の宿題とは別枠で、割り振って日々こなしています。だいぶ慣れました。少し大変ですが、一気にやるよりは、もしかしたら良い気もします。
    (気のせいかもしれませんが)

    今教わっている単元の習得に集中できないことがキツい時もありますね。

  3. 【6547991】 投稿者: 検討中  (ID:rUncNMhU2YA) 投稿日時:2021年 11月 10日 06:49

    授業の進度と確認テストの同期が取れないというのが慢性的になってるのでしょうか。単純に疑問なのですが、なぜそういうことになっているのでしょうか?季節講習なども先に進んでそうですね。

  4. 【6548210】 投稿者: つまりね  (ID:9R/rg6eDRPs) 投稿日時:2021年 11月 10日 10:05

    自前でテキスト作れないから予習シリーズと四谷カリキュラムに乗っかってるわけだけど、自社の独自性を出したいから復習型(授業で教えて家庭で復習、復習期間を取るためにカリキュラムを前倒し、結果、組分けテストの直前でもさらに先の内容を扱わざるを得ない)の授業運営にしていて、さらに祝日は授業お休みとかにしちゃうもんだから進行が滅茶滅茶なんですよ。

  5. 【6548266】 投稿者: 外部生ですが・・・  (ID:hIY9Rcup93A) 投稿日時:2021年 11月 10日 11:01

    そのうち早稲田アカデミーは予シリは使わずに独自のテキストを使うのでは?という噂が流れていたので、以前最寄りの校舎長とお話させていただいた時に伺ったところ、今年の4年生のテキスト改訂には早稲田アカデミーも協力しているので、予シリは使い続ける予定です、と仰っていました。
    表向きは四谷大塚のテキストですが、一緒に作り上げたというニュアンスでしたよ。

  6. 【6548279】 投稿者: 早稲アカ検討中  (ID:m5/6u1ws4ZQ) 投稿日時:2021年 11月 10日 11:11

    > 5年です 様

    ありがとうございます。2月からがタイミングは良さそうですね。もう少し検討してみます。

  7. 【6548286】 投稿者: 早稲アカ検討中  (ID:m5/6u1ws4ZQ) 投稿日時:2021年 11月 10日 11:15

    > ご参考までに 様

    ありがとうございます。総合回とその次の回が入れ替わるのですね。四谷との進度の差は校舎やクラスによって異なるようですね。四谷でも進度が早いと感じていましたが、早稲アカ入塾なら四谷との差も解決しないといけないので大変そうですが、考えてみます。

  8. 【6548290】 投稿者: ヨコデスガ  (ID:QY.HFW.WfHU) 投稿日時:2021年 11月 10日 11:17

    祝日休みにならないですよね?
    校舎によるのですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す