最終更新:

6
Comment

【634141】志望校

投稿者: ストレート   (ID:ckLIVq997.o) 投稿日時:2007年 05月 12日 23:15

ストレートにおうかがいします。

息子にとってどのあたりがチャレンジ校、どこが相応校、安全校なのか
教えてください。

今小5です。
小4ではNに1年通い、毎回のテストの評価を偏差値換算して平均すると57〜58、
早稲アカに入ってからは、まだ月例の61と学判の51のみが存在するデータです。

昨年から少しずつ学校も見学し、またもちろん学判では合格可能性もどきの
判定も出ていましたが、あれを鵜呑みにする気はまだ5年なのでありません。
(というか51だったので難関の部類は低い可能性でしたので)


あまりにもぶしつけな質問で本当にあきれ返る方が多いかと思いますが、
息子のレベルだと、あくまで今の時点において、
どのあたりを第一志望としたらよいのでしょう?


学判で志望校を書く際にも困ってしまいます。

偏差値表を見ても、小5の偏差値ではわからない(5くらい上下させるべきなのか10くらいなのか)し、また、チャレンジ校とはいっても、よほどのことがない限り合格チャンスがないような学校を視野に入れることは、子供も現実感がわかないはずです。
この「よほどのことがない限りチャンスがない」というのが
どのあたりまでなのかがわかりません。


親子ともども気に入った学校はいくつかありますが、「志望校」といえるほど
熱いものはまだありません。
やはり「ここなら頑張ったら手に届くかも」とか、少しでも目安がないと
まるで将来が想像できません。
見学をしても「受かるのかな?」「チャレンジ校かな?」と気になってしまい、
どこまで自分が気持ちを入れて学校に入れ込んでいいのやら・・・、といった感じです。


息子が「ここ!」という学校がそのうち見つかればそれが最善なのですが・・・。


今の時点で息子くらいだと一般的にこのくらいのレベルを狙ってる、みたいパターンがわかれば幸いです。あくまで「パターン」です。

息子の査定をするようで、息子に対しても失礼なことをしているのかもしれませんね。

ちなみに塾の先生は、今の段階でこのような質問に答えてくれるのでしょうか?
たとえば、性格などを見て「あそこがタイプ的に合う」といったコメントはしてくれるのでしょうか?あるいは先生は直接そういった学校名を出すことは避けるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【634231】 投稿者: 初志貫徹  (ID:6KaxoDHPzc2) 投稿日時:2007年 05月 13日 06:33

    いつも、お子さんのことを見ていただいている塾の担任の先生に、伺えば、教えてくれます。


    『見学をしても「受かるのかな?」「チャレンジ校かな?」と気になってしまい、
    どこまで自分が気持ちを入れて学校に入れ込んでいいのやら・・・、』
    それならば、チャレンジ校として、設定すればいいと思います。
    チャレンジ校が決まれば、併願校もそれなりに、組み立てられます。


    我が家は、偏差値、記述問題、思いっきり、チャレンジだと、小5のときは、思っていました。
    でも、そのチャレンジ校に通っています。

  2. 【634338】 投稿者: 今年終了ママ  (ID:p81NmZ/Qka6) 投稿日時:2007年 05月 13日 11:12

    ストレート様

    > 我が家は、偏差値、記述問題、思いっきり、チャレンジだと、小5のときは、思っていました。
    > でも、そのチャレンジ校に通っています。


    初志貫徹様が書いてある通り、うちも、そうでした。
    チャレンジ校がいつのまにか、第一志望になっていきました。
    親子で意見が一致すればあとは、二人三脚でいけると思います。
    がんばってね。

    学校名だしても、いいと思います。

  3. 【634567】 投稿者: 通りすがりのもと講師  (ID:6/qbIo8bcvk) 投稿日時:2007年 05月 13日 18:32

     私が講師をしていたときには
    「今の時点の偏差値なんて気にしないでください」
    と言っていました。それでもある程度の指標が欲しい、という方には
    「現在の偏差値プラスマイナス10」
    とアドバイスしていました(5年生の時点であれば)。
    もちろん結果を見れば、5年1学期の偏差値より20も高い学校に合格した生徒もいれば、
    20も低い学校でも不合格になった子もいますが……。

    しかし何のための受験かと考えれば、
    やはり行きたい・行かせたい学校があってのことです。
    「どこに受かるか」ではなく、「受からせたいか」を考えてあげてください。

    「ストレート」さまのお子様を存じ上げないので私の口からは具体的な学校名を出せませんが、
    普段見てらっしゃる先生ならば、「校風を考えた学校紹介」が出来るはずですし、
    してもらえるはずです。
    私自身は中学受験より高校受験が専門でしたのであまり学校を知りませんでしたが、
    相談を受けたときには詳しい先生に相談し、答えていました。


    蛇足ながら、学校を絞り込む際、通学時間もひとつの条件になりますよね。
    「door to doorで1時間半まで」がひとつの目安と思います。

    以上、参考にしていただければ幸いです。

  4. 【634732】 投稿者: ストレート  (ID:Sbo/r6IF.lg) 投稿日時:2007年 05月 13日 22:46

    レスが頂ける度にずっと拝見していましたが、
    お返事するタイミングがわからず沈黙でした。すみません!


    とっても参考になるご意見ばかりです。
    モヤモヤ感がとれて本当に感謝しています。
    皆さんのご意見から、やはり先生に相談してみるのがベストだとわかりました。
    今のうちから志望校の話題を出すのは親のほうが先走っている感じがして
    ずっと遠慮をしていたのですが、
    なんでも相談してみるべきですね。
    親のための塾でもありますからね。


    ちょうど組分けテストの結果もわかるし、データが増えてよい機会です。
    先生がたとえ一つの学校に絞られなくとも、
    おおまかに数校挙げてくだされば、
    逆に息子のタイプがわかるってもんですね。
    しかもそうやって見てくださるのがとても有難い気がします。
    (以前の塾ではそういう面倒見はなかったので)


  5. 【634738】 投稿者: 夢と現実  (ID:e6n2zVkt7vw) 投稿日時:2007年 05月 13日 22:51

    5年の初夏〜初秋なら、「どこが受けられるのか、誰かはっきり言って」というお気持ちより、
    どんな学校で子供を6年間(或は10年)過ごさせてやりたいのか、
    子供が授かった歓びを思い出しながら、目標校探しを親子で楽しまれることをおすすめします。
    目標校は誰に笑われようと高く設定し、親子で夢を見て良い時期だと思います。
    もしかしたら叶う夢になるかもしれないのですから。

    5年の受験カリキュラムはどの塾も大変で、真面目に受験生の伴走をすると、
    濃霧の中、子供の手をひいて道なき道を連れ歩くような気になると思いますが、
    そのうちその家その家にぴったりの志望校が見えて来る日が自然と来ると思います。

    また他の方々のレスのとおり、
    悩む中、塾の先生を頼って相談すれば、先生方はプロですので、適切な助言をくださると思います。
    相談するうち、更に先生を信頼する気持ちにもなりますし。

    現実的な事を書き添えれば、
    通りすがりのもと講師さんがレスされたとおり、
    5年の初夏のこの時期ですと、受験生の力はまだ見えないのではないでしょうか。
    これから落ちる子もいるし、現状維持の子もいるし、
    特に算数の出来次第でぐんぐん伸びて来る子もいるので。

    受験が終了するまで見極めのつかないのが中学受験だとおもいますが、
    強いて言うなら、YT系なら5年下の算数がラクにこなせるかそうでないかの新6年の頃、
    その子の中学受験生としての学力の大枠が見えて来ると聞きました。
    その後6年7月までの弱点補強の成果いかんで、6年の7〜8月頃第1志望校が確定してくるようです。

  6. 【634761】 投稿者: 今年終了組  (ID:c0KvDCoteek) 投稿日時:2007年 05月 13日 23:28

    ストレート様へ

    多分、説明会やら文化祭に参加するために、上はどこからで下はあたり?って聞きたいのではないですか。うちは、5年の段階で4教科57〜63あたりでしたが、偏差値で言うと上は64から下は54くらいまでの学校の各説明会に行き、子供にはその中でさらに子供の適正に合った学校の文化祭などに連れていきました。6年まで、のべの数にしたらすごい数です。同じ学校に5.6年と行ったりしますし、早稲アカ主催の講演会などでお話を伺ったこともあります。2/7くらいまで合格できなかった場合も想定して説明会は数多く参加しました。いろんな学校の特徴が見られるので、場数は踏んだほうがいいのかもしれません。合格してから、色んな学校の学校案内を処分しましたがすごい数でした。
    ただ1月校は、合格しても通学しない場合の学校は願書だけでした。
    5年春から6年の秋まで、色んな形で私立中学校に接する機会がありますが、まずは親の目で、それから子供を連れて・・・が基本ではないでしょうか。
    子供の適正に合った学校は、ご両親が各学校の教育方針などから見つけて上げて下さい。うちの場合もそうでしたが、段段と絞られていきました。
    それから、お子様の教科によっての偏差値にばらつきが・・とのことですが、後々まで得意、不得意はあるものです。現在の4教科偏差値で検討されたらいかがでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す