最終更新:

288
Comment

【3292051】新入会のタイミング

投稿者: 小6   (ID:Ff2P09u1mCk) 投稿日時:2014年 02月 18日 08:52

通塾生の多い指定校にこの4月から進学します。
すぐに入塾も考えたのですが、父親(御三家卒)が、「新しい学校にまず慣れることが大事で、塾は学校生活が軌道に乗ってから」「中学生はまずは部活、勉強は高校になってからでも十分東大行ける」と主張しており、それなりにもっともではあるので、すぐの入会はしないつもりです。
ある程度学校になれてから通わせようと思っているのですが、途中入会の方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか。例えば中2からとか、中1の2学期から、みたいな感じだと、進度が早いのでついていけなくなるのでしょうか。
ちなみに子供はS塾65くらいの凡才です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「鉄緑会に戻る」

現在のページ: 19 / 37

  1. 【3302600】 投稿者: なんか  (ID:BjxUo6cyVrs) 投稿日時:2014年 02月 26日 05:20

    異常なほど鉄押しの方がいますね。
    不思議だ。

  2. 【3302650】 投稿者: 理Ⅲ  (ID:HdrLlybB.aQ) 投稿日時:2014年 02月 26日 07:37

    どのくらいの資質なら理Ⅲを狙えるのか、という質問をしたものです。
    大体イメージはわかりました。ありがとうございました。
    もちろん、中高6年間は長いですので、遊んじゃったりいろいろとあるでしょうが、落ちていく方はあっても、上がっていく方には限界があるのかな、という気はしました。
    あまり高望みはしない方が良さそうだと思いました。
    ありがとうございました。

  3. 【3302797】 投稿者: 理3鉄板  (ID:H03iQvyqC.M) 投稿日時:2014年 02月 26日 09:49

    詳しくは言えませんが、数学が異常に出来ることが必須条件だと思います。
    中学2年の段階で高校数学はすべて終わらせて、東大入試の問題をある程度は解けるようになると良いと思います。中学3年で物理、化学を一通り終わらせて、高校1年演習問題をこなし、高校2年の東大実践模試で理3B判定以上を取れれば良いと思います。当然、鉄緑会の校内試験では成績優秀者であることが必要です。

  4. 【3302846】 投稿者: そうですよね  (ID:57KPNLBNOp.) 投稿日時:2014年 02月 26日 10:21

    理三鉄板さんに同意です

  5. 【3303102】 投稿者: あらあら  (ID:4/uxjtzW9fg) 投稿日時:2014年 02月 26日 13:16

    >卒塾生の実績も加算されるなど初耳です
    鉄緑はてっきり現役だけの実績かと錯覚していました

    ホームページ掲載の実績は現役生のみです。
    卒塾生は公表していません。
    年1会の保護者会でもらう資料でしかわからないはずです。

  6. 【3303362】 投稿者: 結局  (ID:zLgA.cELi4M) 投稿日時:2014年 02月 26日 17:18

    研伸も鉄緑も、現役生のみの公表と
    いうことですね。

  7. 【3303452】 投稿者: トップ合格  (ID:Th7cMzoApTo) 投稿日時:2014年 02月 26日 18:24

    スレの本題に勝手に戻しますが
    HPの体験記を読むと2013東大理Ⅲトップ合格の灘の人は
    英語は高1から数・物・化は高2から鉄緑に入ったと書いてありますね。
    しかも運動部を両立させていたのだとか。
    他にも京医トップ合格者、東大理Ⅱトップ合格の方の話も大阪校の体験記にありますね。
    理Ⅱの方も高1からの入会でしかも生徒会活動と両立させていたとあります。

    皆さん途中入会で部活や生徒会と両立させながらトップ合格されていることがわかります。

  8. 【3303488】 投稿者: 資質  (ID:bvVZRvQHu.I) 投稿日時:2014年 02月 26日 18:53

    京医の方は女性ですね。
    トップ合格、首席合格で検索するといろいろ出てきますが、高校から本気を出して成果を挙げる、トップ合格するような方は塾は関係ないのかなという気もします。
    自宅学習を進めていたのかもしれませんが。
    検索すると鉄緑ではない方もいらっしゃいましたし。
    あまり参考にならないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す