最終更新:

288
Comment

【3292051】新入会のタイミング

投稿者: 小6   (ID:Ff2P09u1mCk) 投稿日時:2014年 02月 18日 08:52

通塾生の多い指定校にこの4月から進学します。
すぐに入塾も考えたのですが、父親(御三家卒)が、「新しい学校にまず慣れることが大事で、塾は学校生活が軌道に乗ってから」「中学生はまずは部活、勉強は高校になってからでも十分東大行ける」と主張しており、それなりにもっともではあるので、すぐの入会はしないつもりです。
ある程度学校になれてから通わせようと思っているのですが、途中入会の方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか。例えば中2からとか、中1の2学期から、みたいな感じだと、進度が早いのでついていけなくなるのでしょうか。
ちなみに子供はS塾65くらいの凡才です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「鉄緑会に戻る」

現在のページ: 20 / 37

  1. 【3303502】 投稿者: トップ合格  (ID:Th7cMzoApTo) 投稿日時:2014年 02月 26日 19:07

    >検索すると鉄緑ではない方もいらっしゃいましたし

    2013理Ⅲ・京医・理Ⅱのトップ合格について書いたのですが
    鉄緑ではない人もいた、とは同点トップがいたという意味ですか???
    (性別がどうとかってたとえ知っている人であってもあんまり本人が公表していない個人情報にふれることは書かないほうが…)

    私が書きたかったのはトップ合格を狙える層が鉄緑を選ぶのかなーという漠然としたことで別に鉄緑じゃなきゃダメとは書いていませんが。
    鉄緑の板なのにやたらアンチが訪れるのが不思議。

  2. 【3303511】 投稿者: 資質  (ID:bvVZRvQHu.I) 投稿日時:2014年 02月 26日 19:20

    女性については、紙の資料にお名前が載っていました。
    HPは見ていませんが匿名だったのですね、失礼しました。しかし当初EDUでも内部の方が書き込まれていたので問題ないかと思います。
    素晴らしいことですし。

    鉄緑ではない人がいたという事実については、2013年の話ではありません。
    こちらもたまたま以前公式HPで見つけたもので、京医首席の方でした。
    誤解を与えてしまいすみません。
    アンチではありませんので。

  3. 【3303854】 投稿者: トップ合格  (ID:CxaHSoRYpDk) 投稿日時:2014年 02月 27日 00:31

    こちらこそ失礼しました。

    もともとこのスレ主旨は入会を遅らせても大丈夫かというご相談だったので
    高1や高2からの入会でも人によってはトップ合格(しかも部活や生徒会両立で)できた方もあると励ましたかっただけなのです。
    本人のもともとの才能に加え神レベルの努力と集中力ですね。

  4. 【3304006】 投稿者: 確かに  (ID:ieszTDoMEYc) 投稿日時:2014年 02月 27日 08:23

    数年前の理Ⅲ首席合格灘出身の方で、
    鉄緑と他塾両方で氏名をみかけたことはありました


    現役京大医学部生の方々が紹介されているサイトがありますが、
    みなさん多彩です

    そこでもトップ合格の方います甲陽学院出身
    塾はどこだったんですかね、鉄緑?
    西大和出身の方は塾予備校には通わず
    学校の勉強と参考書だけだそうです
    東大寺出身の方もいました

    共通点は高校時代にスポーツをやっていたり課外活動、
    趣味はピアノ水泳テニスと多彩です

    同じように考えては短絡的かもしれませんが
    励みにはなります
    コツコツ鉄緑で努力を重ね息抜きに何かを
    見つけられるといいですね

  5. 【3304044】 投稿者: ありゃ  (ID:ieszTDoMEYc) 投稿日時:2014年 02月 27日 08:58

    多彩⇒多才


    誤字訂正します

  6. 【3304075】 投稿者: 理Ⅲ  (ID:HdrLlybB.aQ) 投稿日時:2014年 02月 27日 09:23

    トップ合格の方のお話は素敵なのですが、あんまり参考にならないのです。
    資質抜群で塾は高2、高3からで、とは逆パターンの、とにかく中高6年ガリベンで頑張って、資質は普通だけどギリギリ合格した、みたいなお話が聞けたらとても参考になるのですが。。。
    「何で私が理Ⅲに?」みたいな。
    子供にこれからの6年間ある程度無理させる価値があるのかどうか、迷っています。

  7. 【3304315】 投稿者: 東大理Ⅲ 合格の秘訣  (ID:bAYdTtz7fr6) 投稿日時:2014年 02月 27日 12:31

    東大理Ⅲ 合格の秘訣を読めば。
    巣鴨から合格するくらいだから、普通の資質の子もいると思いますよ。

  8. 【3304352】 投稿者: Ⅲかそれ以外か  (ID:.5NbLxQWFYY) 投稿日時:2014年 02月 27日 13:05

    おそらく、皆様現役のケースに関心があるのでは?

    カリキュラム途中からの入会だと、それ以前の穴はどうするのでしょうか?
    ましてや学校より進度が早いとなると、凡人は修復困難だと思うのですが・・。
    (修復を自力でできるのなら、中学時代はもともと入会しないのでは?)
    部活や生徒会を謳歌しつつ現役理Ⅲは天才の特権?
    学校生活を謳歌したいのであれば、凡人は理Ⅲを目指すのは身分不相応?

    途中入会でもごぼう抜きできる子は、脚光を浴びるので目立つけれど、ほんの数人でしょう。
    逆に途中抜かされる子は、ほんの数人以外の全員です!

    それから、数学が異常にできる子は、小学生の時、いったいどのぐらいできたのですか?
    算数と数学は、リンクしないとはいいますが、もともとできない事はないでしょう。
    むしろ怖いのは、算数が異常にできた子も、普通に勉強して脱落していくケースもあるのでしょうか?

    蓋を開けてみないと分からない、というのは納得しつつも、先輩方のお話を色々伺いたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す