最終更新:

20
Comment

【4042405】都立内申不問二割枠廃止の是非

投稿者: ご卒業おめでとうございます   (ID:/MXjr4hfUx2) 投稿日時:2016年 03月 18日 20:58

今年、高校受験終了の皆様、お子様の公立中学の都立進学実績はどうでしたか?

我が子が今日卒業した中学は、毎年都立トップに合格者が必ず出ていましたが今年は0でした。
子供曰く内申が近所の公立中学より厳しいとのことで、ちょっとショックを受けました。

我が子も高校受験では最難関合格でしたが、内申は三十台後半。
国立高校と私立早慶は例年並でしたので、今年の生徒が学力が著しく劣っていたというのではなく、やはり都立入試の改革の余波だと思います。
先生方も初年という事でデータがなく、安全策に走った進路指導だったように思います。

今年の公立中学の実績と共に、二割枠廃止の是非をこちらで議論できればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4044964】 投稿者: 都立三番手に進学  (ID:Sf78o0KUI.c) 投稿日時:2016年 03月 20日 16:55

    エデュではお世話になりました。うちの中学では男子は軒並み内申低かったです。
    進学先一覧を見てびっくりしました。
    隣の中学は内申取りやすく、男子でも日比谷青山当たり前とか?
    最終学歴で頑張れと子供には話しました。
    それにしても副教科の内申二倍はこたえましたね。
    ↑内申30半ばで二番手に行かれたお子さんを見習い頑張ります!(素晴らしいですね)

  2. 【4045313】 投稿者: チャレンジしたの?  (ID:W./5apZrXog) 投稿日時:2016年 03月 20日 22:55

    >国立高校と私立早慶は例年並でしたので、今年の生徒が学力が著しく劣っていたというのではなく、やはり都立入試の改革の余波だと思います。
    先生方も初年という事でデータがなく、安全策に走った進路指導だったように思います。

    内申点が低いからtop校に合格できなかったのか、top校にチャレンジする気持ちがなくなってしまったのか、どちらでしょうね。
    主さんの学校の、国立、早慶合格者。
    その学力があれば、内申点のハンディなど大した問題ではないと思いますけど。
    単に国立、私立が第一志望だっただけでは?

    中学校の進路指導はあてにならないのは周知の事実。
    だって、個人データは学校の定期テストの結果以外にはないのですから、指導のしようもないです。

    我が家の近所に毎年複数人、top校進学者を出している中学校があります。
    その学校、区内で一番内申が厳しいのですよ。
    そして、そういう学校は避けられるかと思いきや反対に、それだけ学習意欲の高い生徒が集まっているということで入学希望者が集中します(学校選択制)。
    もちろん内申が厳しいことをわかって入学してくるので、都立top~上位校志望者は早くから対策をします。
    中1の今頃には塾通いしている生徒が多いですね。
    そして当たり前のようにtop校にチャレンジしていきますよ。
    主さんの学校にはそのような雰囲気はなかったですか?

    内申不問枠に関しては、学習意欲は高いのだけど内申点がつかない(病気療養中とか不登校とか)生徒への救済措置、というような噂を耳にしたことがあります。
    それが事実だとすれば、廃止はしない方が良いかなと思いますね。
    むしろ、推薦選抜はいらないんじゃないかと。
    学力テストを全く行わない(小論文はあるけど・・)で合格基準も明確ではない。
    そういう選抜方法に疑問を抱かずにはいらえません。

  3. 【4052616】 投稿者: 内申の不公平  (ID:yNbU6iKBoS6) 投稿日時:2016年 03月 27日 13:08

    当日のテストの点数は本人の実力。
    問題に対しての得意不得意はあったとしても、ここには
    公平さを感じます。

    でも、内申は本当に学校や先生のさじ加減ですよね。
    他の方の話にもありますが、近隣の中学校は毎年一学年一クラスの
    少人数にもかかわらず、昨年も日比谷、戸山、新宿など都立TOPに
    推薦で複数名合格出してます。同じ塾に通うお子さんの話として、日比谷合格のお子さんはV模試偏差値50中~後半だとか。

    ちなみに、我が子の美術の成績がテスト平均マイナス30でも、プラス30でも同じ「3」だったので、担当教師に説明を求めたところ、翌学期の成績から「4」になりました。ちなみにテストは平均点。授業態度も変わらないのに・・・。

    本当に、学校や先生のさじ加減で決まりますね。

  4. 【4053740】 投稿者: 不思議なんですが  (ID:uFMNRKdmgEE) 投稿日時:2016年 03月 28日 15:22

    内申が受験の障壁とおっしゃる方、お子さんがその学校を望んでも、先生に反対されるから受験できないのですか?内申つけてやらないよと脅されるのですか?
    最終的にどこを受けるかは生徒の自由では?
    本当に行きたいなら、「難しいとは思いますがそれを承知のうえでここを受けますので調査書の準備をよろしくお願いします」とおっしゃればよろしいのではないでしょうか。入試の準備は過去問を参考に対策できますよね。
    受験できない・不合格は内申のせいといわれる方が多いので驚いています。大半は当日の入試の成績で決まるのに。

  5. 【4054862】 投稿者: バラード  (ID:8VJe7ZAoehk) 投稿日時:2016年 03月 29日 14:02

    この選抜方式は、都立の場合(おそらく他県も同じ)、内申と学力検査の比率で決定していますので、結局実のところ、9割でも8割で決めて、その下の1-2割はほぼ同じ子が合格していたということで、あまり中学間の内申格差や、内申とテスト点数があまりに大きく違うということもないということで、意味というより意義がないという方向だったように思います。

    ようするに、内申全く見ずに、学力点数順に並べても、ほとんど上位の子は内申も高かったということなのでしょう。

    公立高校でも推薦もありますし、東大はじめ推薦入試も増える傾向にありますので、中学の3年間、高校の3年間の活動や実積をキチンと評価して、ということは別段悪くないし、むしろ今後の方向だと思ってます。

    中学でも高校でも(もちろん小学校でも)内申、成績を故意に高く低くということは、大昔と違って、ここまでの情報開示がなされている現在、出来にくいし、先生もやる意味がないし、中学以上なら9人別々の先生がつけますし、評価の基準や方法も開示されてますし、これは私立中高でも国立でも同じこと。

    むしろ学大附属や横国附属の中学生や難関私立中から都立県立受けたい生徒は随分不利な内申ついて受験してますが、それでも結構難関高校に受かってます。

    内申で学内でよい評価をとるには、というのは先生生徒も親もわかっていますし、単純にテストで高得点とるには、ということと同じことと思っています。
    また、実技科目は、実技、実技態度(特にチームプレーや合奏とか、創作)がテストより高い割合の学校もありますし、テストは5科に比べて1/2(回数や点数)のところも。

    不明なところは、個別に学校の先生にたずねるのが一番ですね。

  6. 【4054977】 投稿者: 自主自律  (ID:O/nus9znvV.) 投稿日時:2016年 03月 29日 16:38

    都立推薦入試は合格基準があるわけではなく、高得点者から合格するだけです。
    得点開示ができ、また得点分布も公表されますので、自分の位置はわかります。
    内申が満点でも合格は五分五分らしいので、厳しいと思います。
    不合格なら一カ月後に一般入試ですから、どの生徒も併行して準備、
    一般入試にも対応できる力をつけた生徒と思います。

    国私立内申不利についてですが、
    確かに国私立中と公立中では内申基準が違うのかもしれませんが、
    国私立と公立では授業レベルや環境など差がかなりあると思うので、
    どちらかというと公立中生徒の方がハンデあると思います。

    制度変更の影響は、データを持つ塾に訊くのが一番と思います。

  7. 【4059266】 投稿者: 併願高進学者の母  (ID:jUvrNHjZOAo) 投稿日時:2016年 04月 02日 08:38

    一割枠廃止の是非とはテーマがずれるかもしれませんが、
    3月24日発表の東京都教育委員会の資料を拝見しました。
    中3二学期の評定一覧です。
    概ね平均的な数字が出ているようですが、
    いくつかかなり偏った評定をしている学校がありました。

    江東13→音楽5 49.5% 
    音楽4も30%近くいるのですが、
    教育委員会の指導が入るらしい4,5あわせて80%には
    ギリギリ届いていないです。
    この中学は国語と社会の評価も5が多かったです。

    品川6→保健体育5 0.7%

    太田15→国語、社会、技術家庭5→0% ここは全体的に辛口評定でした。

    すべてを具にチェックしたわけではありませんが、
    随分極端な学校があるのだな、と思いました。
    相対評価ではなく絶対評価なのだとは承知しています。
    ですが、入試の3割を占めるわけですから、
    公平性や蓋然性がなければならないと思います。
    いっそ、このデータを中学の実名で公開して、
    学校も選択制にすればいいかもしれませんね。
    学校間の評定格差がある以上、
    一割枠は機能していなかったのかもしれませんが、
    制度として残しておいて欲しかったと思います。

  8. 【4060504】 投稿者: 本当に  (ID:TX5yJzYhpIM) 投稿日時:2016年 04月 03日 09:17

    併願校進学者さま
    この度は貴重な情報ありがとうございます。
    早速上記のHPを拝見致しまして、只今ハラワタが煮えくり返る思いです。
    これは学校による評定偏りが余りにも異常では無いでしょうか?
    ちなみに我が子ですが、学年1位の成績でも教科によって平気で3~4をつけてきます。
    もしかしたら授業態度や先生からの印象が悪いのかもしれませんが、それでも授業中結構悪さをして提出物も全て出てない平均点台の子と同じ評定だったときはさすがの子どももあきれていました。
    内申って何なんでしょうね。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す