最終更新:

22
Comment

【643477】都立日比谷と東京高専の併願

投稿者: 高専志望、日比谷挑戦   (ID:Li8/oGoHWoE) 投稿日時:2007年 05月 25日 16:53

都立日比谷と東京高専の併願についてですが、昨年の入試要綱では、
国立東京高専が合格した場合、その入学手続き日(入学確約書提出日)は、
2日間あって、その2日間と言うのは、高専発表日当日と都立高校一般入試の
発表日となっていたと思います。それって、高専で合格確保し、日比谷挑戦の
結果、不合格の場合、高専入学手続きが可能と理解して良いのでしょうか?
来年息子が東京高専志望、日比谷挑戦でいきたいと言っております。
実は私自身、30数年前、ある地方都市の国立高専とその地方の県立トップ校に
受験願書を出し、結果、高専に合格しました。しかし、当時は、県立高校の入試日
に、高専の合格者の二次面接日が設定されており、県立トップ校挑戦は、高専を
蹴らなければ、不可能でした。当時の気持ちを振り返ると、高専合格が嬉しかった
反面、かなり心残りだったように思います。
現在は当時と違って、高専合格を保留したまま都立トップ校挑戦が可能なら息子は
恵まれていると思います。
昨年あたりに、高専と都立の併願された方がいらっしゃたら教えて頂けたらと思い
投稿しました、宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【644219】 投稿者: toki  (ID:ECpHPBzC3Is) 投稿日時:2007年 05月 26日 17:10

    >高専で合格確保し、日比谷挑戦の結果、不合格の場合、高専入学手続きが可能と理解して良いのでしょうか?

    不可能です。都立高専に入学手続きすると都立高校への受験資格がなくなります。
    中学校の先生の指導とか、道義上の問題ではなく、制度的に不可能です。

  2. 【644231】 投稿者: toki  (ID:ECpHPBzC3Is) 投稿日時:2007年 05月 26日 17:21

    おっと、失礼よく読んでませんでした。「国立」高専でしたか。
    おっしゃるとおり、両方受験して日比谷落ちの場合、国立高専へ進学、という作戦は可能です。

  3. 【644420】 投稿者: 閲覧者  (ID:NHk6JPh6Z2c) 投稿日時:2007年 05月 26日 23:15

    理論上は可能だが、
    ・国立東京高専の確約が都立発表日は午前中のみ
    ・日比谷〜国立東京高専の移動に最低1時間以上かかる上に電車トラブル・遅延も考慮要。
    なのでかなりハードだぞ。

    国立東京高専は日野台(旧学区4番目・実質旧学区3番手レベル)と同レベル。

    主な都立併願校は
    南多摩・町田・北多摩・武蔵野北・三鷹・日野台・小金井北・調布北
    南平・昭和・神代・成瀬・東大和南・清瀬・狛江・小平南
    あたりになるが、日比谷・西・八王子東・国立との併願者はいなかった気が。
    そもそも進路志向の違い・偏差値層が違いすぎで、
    国立東京高専と日比谷・西・八王子東・国立の併願はあり得ない気がするが。

    それとスレ主さんは家どこですか?(旧学区ナンバーと自宅から直接利用可能な駅は?)

    日比谷受験で日比谷のある旧1学区住民だったら併願校は東工大附属へ行った方が…。

  4. 【644717】 投稿者: スレ主です  (ID:eYPZhUBBVvs) 投稿日時:2007年 05月 27日 14:18

    tokiさま、閲覧者さま貴重な情報有難う御座います。
    移動時間等の問題は有るが、都立高校と国立高専の受験は可能との事が判り安心しました。
    閲覧者さまの「スレ主さんは家どこですか?」につてですが、我が家は、中央線沿線で
    西、国立どちらにも殆ど同じ時間で通える所にあります(日比谷にかようのは不便です)ので、
    確かに日比谷でなくとも西、国立でも良いのではと私自身は思っていますが、
    本人(息子)が日比谷に憧れるのは、昨今、東大合格者数で話題になってる事も
    関係していると、思います。それと「国立東京高専と日比谷・西・八王子東・国立の併願は
    有り得ない気がする」に関連して、塾?%

  5. 【644738】 投稿者: スレ主です  (ID:eYPZhUBBVvs) 投稿日時:2007年 05月 27日 14:45

    tokiさま、閲覧者さま貴重な情報有難う御座います。
    移動時間等の問題は有るが、都立高校と国立高専の受験は可能との事が判り安心しました。
    閲覧者さまの「スレ主さんは家どこですか?」につてですが、我が家は、中央線沿線で
    西、国立どちらにも殆ど同じ時間で通える所にあります(日比谷にかようのは不便です)ので、
    確かに日比谷でなくとも西、国立でも良いのではと私自身は思っていますが、
    本人(息子)が日比谷に憧れるのは、昨今、東大合格者数で話題になってる事も
    関係していると、思います。それと「国立東京高専と日比谷・西・八王子東・国立の併願は
    有り得ない気がする」に関連して、塾の先生からも同じような事を言われました。
    先日、模試での国立東京高専合格の判定はAを通り越してS判定(合格確実)だった事も
    あり、塾曰く、「この成績で国立東京高専はもったいない」との事。ちなみにこの模試では
    都立立川レベルはA判定(80%合格)、西、国立レベルはB判定(60%合格)でした。
    中2時の駿台テストでは偏差値56〜60あったので、もっと頑張って、早慶附属に挑戦
    する事を薦められました。勿論、進学するのは、息子自身の事なので、偏差値や塾の進め
    を優先するつもりは有りませんが、それにしても、国立東京高専がこんな偏差値で合格確実
    で、都立3番、4番手と同じレベルと言う事が、未だに不思議です。我が家としては、
    そんなに国立東京高専合格は簡単な事では無いと考えておいた方が、良いと思ってます。
    そのあたりの事で、高専の在校生、関係者、その他、どなたでもよいので、
    ご意見を聞かせて頂けたらと思います。

  6. 【670119】 投稿者: ちょっとした関係  (ID:0ws/xyaNpH6) 投稿日時:2007年 06月 27日 00:34

    東京高専をちょっと知っているものです。

    現在の東京高専の偏差値は「閲覧者」さんのおっしゃるようなレベルです。
     でも、単純に大学進学ということで考えてみると、ものすごく効率のいい?進学が見込めるのではないでしょうか。
     普通「都立日野台」レベルであれば、東大はおろか、その他の国立大でも入学は簡単ではないと思いますが、東京高専は、一学年200人の半数近くが進学希望で、そのほとんどが、国立大へ編入学しています(少なくとも80%くらいは)。 平成十八年度編入学の結果で少し古いのですが、東大2名、筑波大、電通大、農工大で20名近くです。この状況は、都立TOP高と比べても遜色のない数字だと思います。しかも塾に通っていません。受験勉強はほとんど、無いです。推薦でかなりの人数が合格しています。仮に受験するとしても、編入は共通一次等とは、全く無縁です。ほとんど専門科目での受験となります。
        H18年度の進路結果⇒http://www.tokyo-ct.ac.jp/b00/shinro17.htm
    東大意外は、大学の3年に編入学しますが、(東大は2年生に編入) 3年生になって、初めて専門科目にふれる一般高校出身の学生と違い、高専時代から専門科目を学んでいた高専生は、非常に優秀だそうです。
     ですから、日比谷と併願というのも、大学入学ということでは、あながちおかしなことではないように感じます。
    ただ、高専はやはり、工業専門学校ですので、専門的な学科が多く、中学時代、理数系が得意で高専に進学したものの、ついていけなかったり、進路変更をするような学生も少なくありません。普通科の高校とは、学校行事や教員との関係など、違いは大きいと思います。
    進路変更する場合は、教科によって、必要な単位が足りない事もあるので、簡単ではない場合もあるので、安易に進学を決めるのではなく、説明会や体験講座などに参加して雰囲気をつかむことも大事だと思います。
      

  7. 【670122】 投稿者: ちょっとした関係  (ID:0ws/xyaNpH6) 投稿日時:2007年 06月 27日 00:39

    肝心な事を忘れました。

    都立高校との併願、可能です。都立の発表を見て、手続きできます。ただし、締め切り時間が早いです。(13時頃)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す