マルチリンガルを目指せる女子校
理科社会が停滞してます。
理科社会が足を引っ張っている状況です。
夏前の模試は、3教科でした。
夏期講習から塾に通い、3教科の判定はDからAレベルに上がりました。ただ、5教科ではC判定です。
定期テストでは社会は90点以上はとってきてるし、理科も平均点+20点は取ってます。中学のレベルは普通なのでもともとそこまで悪くなかったのではないかと思ってます。
夏休みに一番頑張っていたのは社会で次に理科でした。
それなのに9月→11月と未だに上がりません。
塾の先生は「夏期講習から入ってきた子は理科社会が上がるのが遅い傾向にある」と言っていました。何故かは聞いてないのですが、何故でしょうか?
語句は覚えてるので、あとは記述だと。3ヶ月で間に合うでしょうか?おそらく、塾でも対策はするのでしょうが、家でできることは何かありますか?
子供は覚えるのは速いけど忘れるのも早いみたいです。
模試は塾の模試です。
塾は地元最大手で、模試は8000人ほど受けています。
レンコンさんのお子さんは理社の勉強はどんな感じですすめておられますか?
最近は暗記だけではできない問題が増えているらしく、このまま上がらないのではないかと不安です。
本人は3教科が順調なこともありお気楽です。
8000人なら立ち位置が信用できますね。そこで理社が平均ならこれから試験まで本人がどこまで頑張れるか。お気楽なら点数伸びないかもしれないので、現状合格圏内狙うか私立3教科に絞り更に点数伸ばした方がいいかもしれませんね。うちも3教科なら上位行けますが5教科だと2番手に。本人理社やる気なくてどうしようかと困っています。
我が家は9月から受験勉強をし始め、10月の時点で英数で50位以内でした。
国、理、社はその時点で全くの手付かずでしたので平均辺り。それでも英数で引き上げ総合でトップ校A判定でした。
その後、ギリギリでしたが理社がおいつき、結果合格最低点より80点オーバーで合格しました。
理社は追いつきます。