“聖学院中学校・高等学校” の偏差値
偏差値データ提供:株式会社市進
男子 80偏差値
38(37-54)
入試別の偏差値詳細
入試 | 男女 | 80偏差値 | 60偏差値 | 40偏差値 |
---|---|---|---|---|
2/1 1回一般 2・4科 | 男 | 38 | 36 | 34 |
2/1 1回アドバンスト[午後] 2・4科 | 男 | 43 | 40 | 37 |
2/2 2回一般 2・4科 | 男 | 37 | 35 | 33 |
2/2 特待生[午後] 2科 | 男 | 54 | 51 | 48 |
2/2 2回アドバンスト[午後] 2・4科 | 男 | 48 | 45 | 42 |
2/2 M型思考力[午後] 思考力+協働振り返り | 男 | 37 | 35 | 33 |
2/3 3回アドバンスト[午後] 2・4科 | 男 | 49 | 46 | 43 |
2/4 グローバル思考力特待 思考力+協働振り返り | 男 | 44 | 41 | 38 |
80・60・40偏差値とは?
80、60、40という数字はそれぞれ、合格可能性(%)を示しており、例えば同じ偏差値の人が100人受験した場合に80人合格するのが「80偏差値」、60人合格するのが「60偏差値」です。この値は模試によっても異なり、本データは株式会社市進が実施した模擬試験においての合格可能性を掲載しています。
学校情報
- 学校名
- 男子校 聖学院中学校・高等学校
- 住所
- 〒114-8502 東京都北区中里3-12-1
- 交通
- JR山手線「駒込」徒歩5分。地下鉄南北線「駒込」徒歩7分。
- 電話番号
- 03-3917-1121
- 沿革
- 明治39年石川角次郎初代校長がアメリカ人宣教師の協力を得て創立。
- 教育方針
- 豊かな情操と国際的視野を持つ個性的人材の育成を目指しています。
この学校の偏差値に関連する掲示板
- レギュラークラスからアドバンスクラス
- 2022/03/22
08:58 - ...らが強いのかというと、私は後者だと感じています。 聖学院の大学合格実績を見ていても、失礼ながらこの偏差値で中々すごいなあと思います。これって6年間で子供達がいかに成長しているかという指標なので、私は...
- 聖学院中を目指している方、入試頑張って下さい!
- 2022/02/03
19:09 - 今年のアドバンストは出願が多かったですね。 偏差値的に近い獨協もかなり増えました。 多分来年はアドバンストコースは、今年の獨協状態で安全校のつもりで挑んでも簡単に合格できなくなりそうです。 受験...
- 学費以外の費用について
- 2021/11/20
18:29 - ...一生懸命企画してくださっている先生が多い様に思います。とにかく人前で話す機会が多い学校です。 偏差値についてですが、実際入学すると中での偏差値幅はかなりある様に思います。学習塾等が表だって出して...
同じ東京エリアで近い難易度の入試をおこなう中学校
聖学院中学校・高等学校 男子 偏差値基準(男子・共学校対象)
-
41(41 - 52)
男
東京
佼成学園中学校・高等学校
「行学の二道」の校訓のもとに知育・徳育・体育の調和の取れた人間教育を行うことを目的にしています。
-
41(41 - 48)
男
東京
宝仙学園中学・高等学校共学部 理数インター
宗教的信念に基づく人格形成の達成を根底に、「品格」「知性」「自己表現」を生活目標に掲げています。
-
40(40 - 50)
男
東京
日本大学第一中学校・高等学校
真・健・和の校訓のもと、絆を重んじ、良き生活習慣を持った次世代人を育成することが目標です。
-
38(35 - 40)
男
東京
多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校
「自主研鑽・健康明朗・敬愛奉仕」を基本方針に、グローバル社会で活躍できる人材の育成を目指しています。
-
38(35 - 41)
男
東京
文化学園大学杉並中学・高等学校
「自ら考える生徒の育成」に重点を置いています。
-
38(38 - 40)
男
東京
武蔵野大学附属千代田高等学院
建学の精神「叡知・温情・真実・健康・謙虚」を土台とした人格の形成、やり抜く力(Grit)学習習慣の確立、キャリアデザインの構築。
-
37(37 - 43)
男
東京
工学院大学附属中学校・高等学校
一人ひとりの個性と探究心を伸ばし、豊かな心と体を持った、自分の行動に責任を持てる人間を育てる方針です。
-
37(35 - 38)
男
東京
星美学園中学校高等学校
創立者聖ドン・ボスコの「理性」「宗教」「慈愛」を柱とする教育理念に基づき、キリスト教の世界観・価値観を根幹とした全人教育を行う方針です。
-
37(37 - 52)
男
東京
多摩大学目黒中学校・高等学校
「質実清楚・明朗進取・感謝奉仕」の建学精神をもとに、豊かな個性を伸ばし、21世紀を拓く人材の育成を目指しています。
-
37(37 - 39)
男
東京
目黒星美学園中学高等学校
カトリック精神による「慈愛」の心を重んじ、将来社会人として能力に応じた働きができる優れた人格を養成することを目指しています。
偏差値データは株式会社市進から提供されている塾内偏差値(2022年5月時点)となります。
“聖学院高等学校” の偏差値
偏差値データ提供:株式会社市進
男子 80偏差値
44(44-44)
入試別の偏差値詳細
入試 | 男女 | 80偏差値 | 60偏差値 | 40偏差値 |
---|---|---|---|---|
2/11 グローバルイノベーションクラス | 男 | 44 | 42 | 40 |
80・60・40偏差値とは?
80、60、40という数字はそれぞれ、合格可能性(%)を示しており、例えば同じ偏差値の人が100人受験した場合に80人合格するのが「80偏差値」、60人合格するのが「60偏差値」です。この値は模試によっても異なり、本データは株式会社市進が実施した模擬試験においての合格可能性を掲載しています。
同じ東京エリアで近い難易度の入試をおこなう高校
聖学院高等学校 男子 偏差値基準(男子・共学校対象)
-
47(32 - 47)
男
東京
関東第一高等学校
「慣行」(自らの信念に基づいて目標に向かってやり通すこと)を校訓に、国際社会で活躍し、将来学び続ける人間の育成を目指しています。
-
47(37 - 47)
男
東京
国士舘高等学校
建学の精神「誠意・勤労・見識・気魄」のもと、国家・社会に役立つ人材を育成することを目標としています。
-
47(34 - 47)
男
東京
駒場学園高等学校
「四海に通じる若者の育成」を教育方針としています。自ら学び考える力を養う教育、集団生活を通して協調性を養う教育などが教育目標です。
-
47(47 - 47)
男
東京
多摩大学目黒高等学校
「質実清楚・明朗進取・感謝奉仕」の建学精神をもとに、豊かな個性を伸ばし、21世紀を拓く人材の育成を目指しています。
-
47(39 - 47)
男
東京
東亜学園高等学校
「他人親切丁寧 自己奮励努力」を校訓としています。利他の精神を持って、広く世界で活躍する人材の育成を目指しています。
-
47(33 - 47)
男
東京
豊南高等学校
「明朗闊達な民主的な人物をつくろうとする」などが教育理念で、「自主独立の精神を持った人間の育成」を教育方針に掲げています。
-
46(32 - 46)
男
東京
駿台学園高等学校
-
46(41 - 46)
男
東京
二松學舍大学附属高等学校
国際的視野を持つ生徒の育成を目指しています。「知行合一(理論と実践の一致)」「温故知新」が教育方針となっています。
-
46(35 - 46)
男
東京
保善高等学校
「実学尊重」「報本反始」「剛健質実」「初志貫徹」を建学の精神に、豊かな人間性、創造性・自主性をあわせもつ人材の育成を目指しています。
-
45(45 - 45)
男
東京
日本大学第一高等学校
真・健・和の校訓のもと、絆を重んじ、良き生活習慣を持った次世代人を育成することが目標です。
偏差値データは株式会社市進から提供されている塾内偏差値(2022年5月時点)となります。