|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
文理学科入れ替え? | 2 | ちりちゃん | 2015/05/17 17:26 (内緒さん) |
岸校は削除すべし | 34 | テポドン | 2013/04/20 21:31 (2013年、関西公立...) |
文理学科の子への劣等感 | 3 | たえ | 2013/01/14 17:51 (田江) |
エヴァ娘早希ちゃんの昔の音楽 | 0 | レモン | 2010/05/31 21:17 (レモン) |
岸校はせいぜいなれても3番手 | 37 | テポドン | 2007/07/28 22:00 (ヘドロ) |
現在のページ: 1 / 1
“大阪府立岸和田高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 大阪府立岸和田高等学校
- 住所
- 〒596-0073 大阪府岸和田市岸城町10-1
- 交通
- 南海本線「蛸地蔵」徒歩3分。
- 電話番号
- 072-422-3691
- 沿革
- 明治30年大阪府立第六尋常中学校として創立。昭和23年現校名に改称。
- 教育方針
- 教育活動を通じて、生徒と教職員がともに、主体的な学びで成長する学校を目指しています。主体的な学びができる骨太な生徒を育成する方針です。
- 施設・設備
- 施設には、図書室、コンピュータルーム、理科室、調理室、食堂、体育館、トレーニングルーム、天文台などがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
学校概要サイエンス領域の未来を拓く人材の育成
グローバルリーダーズハイスクール(GLHS)とスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されており、グローバルリーダーとして、サイエンス領域の未来を拓く人材の育成を図っています。
学習内容入試直前に個別指導を実施
普通科と文理学科の2つの学科が設置されています。
ほとんどの生徒が国公立大・難関私大進学を目指しているため、その進学希望に沿ったカリキュラム編成となっています。
1年次は、芸術の教科内選択以外は全員が同じ授業を受け、基礎固めが行われます。国語・数学・理科・英語に重点を置いた指導が行われ、大学受験に向けた実力を養っています。2年次から文系・理系に分かれて学びます。3年次に理系はA・Bに細分され、演習科目も数多く設けられるため、各自の受験パターンに対応した授業を受けることができます。
予備校講師による夏期集中講座や冬期集中講座が実施されるほか、入試直前には個別指導が行われ、サポート体制も万全です。
特色進路指導行事が充実
国際交流として、オーストラリアでのイマージョンプログラム、SSH台湾フィールドワークなどが実施されています。また、2年次の修学旅行では台湾を訪れています。
行事は、文化祭・体育祭のほか、1年次オリエンテーション、遠足、芸術鑑賞会などが実施されています。ほかに、進路指導として、東京方面大学ツアーやGLHS京大キャンパスガイドなどが行われています。
部活動も活発で、文化系25・運動系19の部が元気に活動しています。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“大阪府立岸和田高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:5.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
親戚
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"公立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 北野の数学 2020/11/17 21:00 愚息が数学で手を焼いております。自学自習をめざしておりま...
- 今後、豊高の浮上はあ... 2020/08/21 12:33 2019年偏差値 75 北野(文理学科) 74 天王寺(文理学...
- 四條畷高校を志望して... 2020/07/22 13:39 今日、公立後期入試の三者懇談がありました。 内申点が20...
- 荒れてるって本当ですか 2019/11/07 00:00 ママが三国はあれてるからだめっていいます ちかくにすんでる...
- 薙刀部について。 2019/03/20 00:42 薙刀部に入ろうかな、と思ってるんですが、50メートル走9.4で...
勉強しやすい環境
5
【志望動機】自宅からさほど遠くなく、また卒業生のほとんどは進学している。学校の雰囲気もいいと聞いたので決めたようです。
【雰囲気】男子、女子ともに仲がよく、いじめや孤立している子はいないようです。勉強も友達と自習室などで一緒に勉強しています。
続きを見る