最終更新:

40
Comment

【2087481】ハードな部活に入部しても毎日頑張れる家庭学習のコツ

投稿者: 中一男子の母   (ID:cBDssoTOLSE) 投稿日時:2011年 04月 08日 11:45

4月から神奈川の公立中学に通い始めた息子がおります。
小学校時代は、塾も通信教育も受けず、家庭学習のみで
過ごしてまいりました。

「数学は好き」というので、基礎問題を中心に
中二の一次関数のところまで学習を進めたり、
英語も「気になる」と、中学一年の教科書のCDなどを
聴いたり、
本人自ら「やる気」になった事を、大変嬉しく思っていたのですが。。

中学生活が始まった途端、勉強から運動にギアチェンジしてしまったようです。
ハードな練習で有名な運動部を希望している息子には、自分の体力のなさ
が何よりも問題のようで、2週間後の本入部に向けて、家の周りを走ったり、
筋トレをしたり、
「勉強もやらなきゃね。」といいながらも気がつけば熟睡状態。

今後部活は「朝連・午後連」とますますハードになっていくと思われます。
一生懸命部活を頑張る事は良い事だと思いますが、3年後の高校受験を思うと、
学習の習慣も大切だと思います。しかしうまく生活リズムがつかめずにいます。

部活をやりながら家庭学習も毎日頑張れるコツなど、ちょっとしたヒントでも、ございましたらご教授ください。成功談、失敗談など、教えていただけたら大変励みになります。どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2125917】 投稿者: 横から  (ID:42uJ8Q7YWKU) 投稿日時:2011年 05月 12日 12:01

    >>100マス嫌いさん
    まずは、お子さんの高校入学おめでとうございます。
    確かに、100マスがすべての人に有効なわけではありません。
    100マスをやらなくて正解だったのだと思います。
     
    >計算力がある、計算が早い、だけでは手も足も出ない可能性があります。
    まったくその通りです。
    ただ、神奈川県の共通問題、独自問題に限って言えば、要は訓練次第だと思います。
    そして、「計算が遅いために入試問題の訓練がうまくできない」というケースもあるかと思うわけです。
    私のやり方は「基礎トレで体力をつけてからスポーツ」で、「100マス嫌い」さんのやり方は
    「スポーツをしていれば自然に必要な体力がつく」でしょうか。
    (ただし、上にも書きましたが、中学生にとっては、100マスは計算練習のメインではなく、初級用です。)
    どちらがよいではなく、個性によって選ぶものだと思います。
     
    >>経験者さん
    私は公文の伝道者でありませんが、超難関校の生徒が「小学校低学年までは公文だった」という
    ことは結構あるようです。公文自体のことはよく知らないのですが。
    でも、スレ主さんのお子さんはすでに中1ですので、違う話ですね。
     
    どんなやり方にも効果と(よくない)副作用があると思います。
    一般論で言えば、強い効果には強い副作用もありそうです。
    要は、効果と副作用を考えながら、我が子にベストの方法を与えることですよね。
    それには、もちろん、子供が嫌がるかどうかは重要ですし、また、親の好みもかなり重要な
    ファクターだと思います。

  2. 【2126533】 投稿者: 経験者  (ID:Zues3cRZ2LY) 投稿日時:2011年 05月 12日 23:55

    100マス計算は、算盤に似てるように思います。
    算盤有段者が、数学に秀でてるように思えません。
    確かに単純四則演算には強いですが・・・
     
    公文(微積分まである)というのは、解くまでの手続きや手順を覚えるので、
    規則性には強くなりますが、数学の本質からは程遠いですね。
    だから単純パターン計算問題には有効ですね。
    また公文には幾何がありません。
      
    結局、計算というのは集中力と整数問題の強さでしょう。
      
      

  3. 【2189210】 投稿者: 横から  (ID:bCnStxqZKV2) 投稿日時:2011年 07月 02日 22:19

    スレ主さん、お久しぶりです。
    ここもう見てませんか?
    そろそろ1年の最初の定期テストが終わったんじゃないでしょうか?
    どうでした?

  4. 【2193940】 投稿者: 中一男子の母  (ID:5b4B4Dg5EGk) 投稿日時:2011年 07月 06日 17:52

    ご無沙汰しております。スレ主です。

    > 横から 様

    ありがとうございます。お久しぶりです。

    息子の学校は三学期制なのですが、定期テストは年4回のようで、
    第1回が一ヶ月程前に終了しました。9教科ありました。
    第2回は9月ということもあり、只今部活三昧です。

    >どうでした?

    はい、本人もそれなりに高い目標を持って、頑張っておりましたが
    ふたを開けたら「なんだかなぁ、もう少し落ち着いて問題を読もうよ。」という感じで・・

    数学と国語に関しては「よかったね」という結果で、ほっとしましたが、
    英語が「もったいないなぁ」というミスの連続で、本人が好きになりかけ
    ている教科なだけに、ちょっと残念でした。社会と理科は勉強不足というか
    勉強したそばから忘れていったとしか思えない、といった点数でした。
    美術は、物語を読んで状況を絵に書くという一番のメインが、なんとも
    お粗末な出来で、絶句しました。技術・家庭は、技術が良い分、家庭で
    足を引っ張って、結果はパッとしない総合点になりました。
    音楽も体育も40点満点だったり、80点満点だったり、まぁまぁなのか、
    なんだかよくわからない点数でした。

    同じ部で勉強のよく出来るお友達から「進研ゼミ」を勧められて申し込みました。
    初めて提出した解答用紙に、赤ペン先生が「すごいね!満点だよ。」とコメントを
    書いてくれたらしく、嬉しくてますますやる気になったようです(・・幼い)

    提出物評価もAだったりBだったりはなまるだったりシールだったりさまざまで
    ちらっとみた体育のカードにはCが一個ついていたような気もしますし、
    残念ながら上位層の一員ではなさそうです。(これじゃ当たり前ですね)

    家庭学習は、朝学習を徹底して毎日一時間頑張っています。朝連の前に一時間。
    土日も、試合の日も、出かける前に一時間、机に向かっています。
    本人も「寝坊→朝連遅刻→ヒンシュク」の心配がなくなるので、このパターン
    が気に入っているようです。

    現中二生から神奈川の入試制度が変わるとニュースで知りました。

    夏休みは少し長く学習時間をとって、しっかり基礎学力つけて欲しいと思います。

  5. 【2194887】 投稿者: 横から  (ID:bNXeDlKX5H.) 投稿日時:2011年 07月 07日 12:06

    > スレ主 様
    お久しぶりです。呼び出してしまって、すみません。
     
    >家庭学習は、朝学習を徹底して毎日一時間頑張っています。朝連の前に一時間。
    まずは、↑おめでとうございます。やりましたね。
    他の方も書いていますが、規則正しい学習習慣が身につけば最強ですよね。
    しかも、朝の1時間!!貴重です。
     
    私はアドバイスできる程えらい人間ではありませんが、子供の学年がちょっと
    だけ上ということで、感想を書きます。
     
    > ふたを開けたら「なんだかなぁ、もう少し落ち着いて問題を読もうよ。」
    >英語が「もったいないなぁ」というミスの連続で、本人が好きになりかけ
    これは、ありがちです。
    ウチの子は、しゃあしゃあと「問題(よく)読んでなかった」とか言いました。
     
    社会と理科は、やっぱり記憶するしかないようですね。
    これらは、定期テストの問題が入試の問題に直結(少なくとも今までは)するよう
    なので、勉強しておくにこしたことはないようです。
     
    技能4教科は、取扱いが難しいですね。先生によって問題傾向が違いますし。
    一番いいのは、その先生の過去問を手に入れることでしょう。
    部活の先輩とか近所のお兄ちゃんとかに頼んでみるのも一案です。
    しかし、先輩が頼れないとか、本人が嫌がるとかで、過去問が手に入らない場合は、
    親が手伝えるかもしれません。
    (ウチの上の子は、過去問を手に入れていませんでした。
    というか、誰かにもらうという発想が、我が家の誰にもありませんでした。)
    すでにやったテスト(1学期の中間)と教科書とノートとプリントを見比べると、
    その先生の出題傾向がわかります。
    「ああ、この先生は教科書のこの辺から出すんだ」とか「この先生は教科書
    無視でプリントから出すんだ」とかです。
    傾向がわかるだけで、ずいぶん勉強しやすくなると思います。
    ただ、「物語を読んで状況を絵に書く」なんていうのは、傾向がわかっても
    難しいですけど。家庭はお母さんの出番かもしれませんね。(笑)
     
    >同じ部で勉強のよく出来るお友達から「進研ゼミ」を勧められて申し込みました。
    上の子の同級生でそれなりにハードな(スレ主さんほどかはわかりませんが)部活を
    しながら地域の一番高に行った子は、小学生の時から進研ゼミでした。
    その子のご両親は、とてもいい人たちですが、勉強は苦手そう(若い頃はやんちゃ
    してたような・・・、ごめんなさいっ)なので、進研ゼミの力が大きいのではないか
    と思っています。
    ちなみに、その子が進研ゼミをやり抜いたのは、「おまけほしさ」だそうです。
    本人がそんなことを言っているようです。
    が、本当のところ、(ご両親もそうなのですが)素直なところが良いのだと思います。
    だから、↓すごくいい傾向だと思います。
    >書いてくれたらしく、嬉しくてますますやる気になったようです(・・幼い)
    他にも、進研ゼミで、志望校に行った子はたくさんいるようです。
     
    >現中二生から神奈川の入試制度が変わるとニュースで知りました。
    これには衝撃を受けています。しかし、まあ、なるようにしかならないですよね。
     
    >夏休みは少し長く学習時間をとって、しっかり基礎学力つけて欲しいと思います。
    がんばってください。
    ウチもがんばります。

  6. 【2194938】 投稿者: 子供が高3になって思ったこと。  (ID:7.unfwV5.SQ) 投稿日時:2011年 07月 07日 12:55

    違う地域になります。
    上の子供が公立小から公立中に行って今は公立の県のトップ校です。
    小4から続けていた剣道を中学と高校の部活でやっていました。中学に上がるまでは学習塾に行っていません。運動クラブ2種や村のソフトチームに所属していました。あとはソロバンとボーイスカウトに週1で。
    高校3年の5月に総体が最後になり引退しました。

    今まで公立学校でずっと思っていたことですが、「そこまでして部活に熱心にならなければならない?」ということでした。
    学校が部活に対して ちょっと熱心過ぎる様に感じていました。
    試合(ちょっとした地域の小さい試合でも)があれば試験前でも練習があったり、土日の休日もほとんどなく、朝練もありました。公立学校ならどこの地域も同じだと思いますが、学校を挙げて部活には熱心でした。(勉強に関してはそんなに熱心でないようなのですが)

    高校にあがって、(こう書くと語弊があるかもしれませんが)トップ高校なら学校が部活に熱心になるはずがない、と予測していましたが、実際は公立中以上でした。

    うちの子供の場合は、医学科・超難関(東大か京大クラスの難関学部)大学に進む目標ではなかったのですが、それでも
    部活の練習が大変で勉強のほうがそっちのけになってしまいました。
    高校の先生と何度か相談(部活と勉強の両立について)をしましたが、1年のときは「高校受験が終えたところで休んでいるのでしょ、そのうち・・・」と言われ、2年では「そのうちに本人の自覚が出てくるでしょう・・・」という悠長な先生の意見ばかりでした。そして「部活だけは続けた方が本人のため」と言うことでした。
    が、息子も今年3年になり部活も引退した時期から、学校の3年生対象の補習授業が土日祭日と平日の午後ずっと行われるようになりました。
    夏休みも毎日補修がある予定だそうです。学校で3年生が自主勉強をするのが普通みたいな雰囲気になり、休みの日の午前中は弁当持ちで平日と同じ時間に補習授業が始まり、午後は学校の教室などで自主勉強、学校が閉まった6時過ぎから塾で勉強をしたりなど、そういう受験への雰囲気が盛り上がってきたようです。
    子供自身、今までは受験に対して口ばっかりのように私には見えていましたが、引退した後にはコロッと様子が変わりました。学校帰りに利用するための自習室確保のために塾に自ら申込み、毎日毎日休み関係なしに勉強をしているようです。
    終わり時間ぎりぎりまで塾で勉強をして、家に帰ってきて食事をして風呂に入り、2時間ほど勉強をして寝ることを、引退してずっと続けているようです。
    学校でも塾でも全国模試を3年になってから何回か受けていますが、偏差値もいくらか上がっているので、勉強をしているのが伺われます。
    こういう子供の変化を見ていて思いました。公立学校出身の生徒は、(特定の生徒を除いて)小さいころから継続した勉強をしてきていないので、継続して勉強を何年も続けることに慣れていなくて不得意。しかし、受験に気持ちがいったんシフトされると非常に集中力が高く瞬発力もある。
    子供たちが受験の気持ちに切り替わるように上手く持っていくのが、学校の先生の腕の見せ所。
    それまでは、基本をしっかりと押さえて(公立トップ高なら中間位ぐらいの成績)。

    国公立医学科、東大や京大クラスの難関学部を絶対現役で!と考える人は別ですけど・・・・。

  7. 【2196880】 投稿者: 中一男子の母  (ID:5b4B4Dg5EGk) 投稿日時:2011年 07月 08日 22:31

    > 横から 様

    >他の方も書いていますが、規則正しい学習習慣が身につけば最強ですよね。
    しかも、朝の1時間!!貴重です。

    ありがとうございます。朝のほうが集中できるみたいです。帰宅後は
    「勉強は朝やったから、あとは宿題だけ。」と精神的に楽なようです。

    >社会と理科は、やっぱり記憶するしかないようですね

    ほんとうにそう思います。
    どうやら教科書やノートをさら~っと眺めて「覚えたつもり」
    になっていたようです。「書かなきゃ駄目なタイプだったんだ僕は。」と
    気づいたようで、それからは自分で書いてチェックするようになりました。

    テスト後に「どこがダメだったのか。どうすればよかったのか。」のような
    「振り返り」を教科ごと記入して提出する宿題があり、
    「嫌だなぁ。振り返りたくないよぉ。」といいながらも、宿題なので、本人が
    冷静に分析せざるを得ず、これは今後に繋がるとてもよい機会を与えてくださ
    ったなぁと思いました。

    で「この“振り返り”も成績に入ります。」との事でした(なんでもかんでも笑)

    >がんばってください。
    >ウチもがんばります。

    ありがとうございます。
    昔は可愛かったのに、急にでかくなり可愛くない感じに変化してきましたが
    学習の事や、健康管理も含め、本人が希望をもって前に進めるよう、
    親として応援していこうと思います。

  8. 【2196882】 投稿者: 中一男子の母  (ID:5b4B4Dg5EGk) 投稿日時:2011年 07月 08日 22:34

    > 子供が高3になって思ったこと。 様

    はじめまして

    高校3年生の息子さん、文武両道で頼もしいですね!
    皆さん、自力でしっかり頑張っていらっしゃるのですね。
    勇気付けられます。ありがとうございます。


    >今まで公立学校でずっと思っていたことですが、「そこまでして部活に熱心にならなければならない?」ということでした。

    部活に関してはいろいろとまどうこともあります。
    練習内容も「すごいなぁ。」と思うことがたくさんあります。
    顧問の先生も、ほとんどボランティアだと思うのですが、本当に
    良く指導してくださいますので、部員の士気も高まるんですよね。

    私としては、部活を休まず眼科や皮膚科にいく為にはどうすればよいか、と
    か、夏休みはどのくらい練習するのか、などいろいろ考えてしまいます。

    大学受験ははるか遠くにそびえたつ壁のようで、果たしてこの子はそこまで
    辿り着くのか、その前にある高校受験をうまく乗り越えられるのか、心配は
    尽きませんが、一歩一歩基礎を固めていくしかなさそうですね。

    >受験に気持ちがいったんシフトされると非常に集中力が高く瞬発力もある。

    息子さんの精神力の強さ、利発さがグッと伝わってきます。素晴らしいです。

    うちの子は、これから相当努力して真剣に勉強しないと苦戦しそうな状態ですが、
    今本人なりに頑張っていることが、今後の人生に少しでもプラスに働いてくれたら
    いいなと願っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す