最終更新:

40
Comment

【2087481】ハードな部活に入部しても毎日頑張れる家庭学習のコツ

投稿者: 中一男子の母   (ID:cBDssoTOLSE) 投稿日時:2011年 04月 08日 11:45

4月から神奈川の公立中学に通い始めた息子がおります。
小学校時代は、塾も通信教育も受けず、家庭学習のみで
過ごしてまいりました。

「数学は好き」というので、基礎問題を中心に
中二の一次関数のところまで学習を進めたり、
英語も「気になる」と、中学一年の教科書のCDなどを
聴いたり、
本人自ら「やる気」になった事を、大変嬉しく思っていたのですが。。

中学生活が始まった途端、勉強から運動にギアチェンジしてしまったようです。
ハードな練習で有名な運動部を希望している息子には、自分の体力のなさ
が何よりも問題のようで、2週間後の本入部に向けて、家の周りを走ったり、
筋トレをしたり、
「勉強もやらなきゃね。」といいながらも気がつけば熟睡状態。

今後部活は「朝連・午後連」とますますハードになっていくと思われます。
一生懸命部活を頑張る事は良い事だと思いますが、3年後の高校受験を思うと、
学習の習慣も大切だと思います。しかしうまく生活リズムがつかめずにいます。

部活をやりながら家庭学習も毎日頑張れるコツなど、ちょっとしたヒントでも、ございましたらご教授ください。成功談、失敗談など、教えていただけたら大変励みになります。どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2090502】 投稿者: 中一男子の母  (ID:gEYx/5dbVo2) 投稿日時:2011年 04月 11日 06:22

    > 経験者 様

    温かいお心遣いどうも有り難うございます。

    今はまだ、ひよこが学生服着て歩いているような感じですが、
    これから毎日誠実に、いろいろなことを学んでいって欲しいと思います。

    すれ違う同級生の女の子はどの子も賢く輝いて見えます(笑)

    たくさんのヒント、本当にどうも有り難うございました。

  2. 【2095919】 投稿者: 横から  (ID:l7AWCRxHbNo) 投稿日時:2011年 04月 15日 10:34

    横からレスですみません。
    アドバイスでもありません。
    ただ、印象を述べさせていただくと、とってもいいお子さんだと思います。
    質問者さんは、いろいろな人のアドバイスの中から何かを選ぶのでしょうが、
    子供もまた、自分の人生を選択していくのだと思います。
    あとはそれを信じることではないでしょうか。
     
    なんて偉そうに言ってるのではなく、自分の子育てに対する自戒です。
    上のようにはなかなか達観できないですよね。
    でも、お子さんは大丈夫な気がしたので、それを言いたくてレスしました。
     
    ひとつだけアドバイスってほどでもないですが、言っておくと、
    神奈川県にいる限り、内申点はなるべくキープした方がよいようです。
    そのためには、「提出物や宿題を忘れない」が、非常に重要です。
    これは、100回位言いたいです。
    運動で疲れている子供は、ついついそういうことがおろそかになるので、
    親が「宿題やった?」と聞くのはとてもよいことだと思います。

  3. 【2097114】 投稿者: 中一男子の母  (ID:cBDssoTOLSE) 投稿日時:2011年 04月 16日 08:50

    > 横から 様

    内申に関する大切なアドバイス、本当にどうも有り難うございました。

    今週から授業が始まり、成績のつけ方に関してのプリントも配られ、
    内申の重要性を重く受け止めました。噂では聞いておりましたが、
    本当に本当に大変そうで。。目に見えない圧迫感を感じてしまいます。

    提出物や宿題を忘れていないか、さりげなく声をかけていこうと思います。
    朝練が始まったりして余裕がなくなってくると、早速うっかりしそうな
    予感がします。

    来週末に、授業の評価方法についての保護者説明会が行われるのですが、
    難しく考えると意味もなく苦しくなるので「子どもの内申について
    自分なりに把握できればいいや。」くらいの気持ちで行ってこようと思います。

    「提出物や宿題を忘れない」という、最も重要で、最もおろそかになりやすい
    ポイントを教えて下さり、本当にどうも有り難うございました。

    勇気を出してスレッドを立ててよかったです。

    家庭学習も、今のところ、自分なりの(すこし緩めな)計画にそって取り組んで
    いるようです。数学ワークの最初にあった「小学校の復習」の文章題のところで
    ちょっと自信をなくしたらしく、今週は算数の総復習をしていたようです。

    学校から配布されるプリントのほとんどが本人用だったり、生徒から生徒への
    プリントだったり、「中学生」に頼もしさを感じたりしております。

  4. 【2103064】 投稿者: 横から  (ID:4CO.W3exuEk) 投稿日時:2011年 04月 21日 12:56

    >>中一男子の母様
    ご丁寧なレスをありがとうございました。
    もし、私がおどしすぎたなら、ご容赦ください。
    ただ、「内申点はないよりあった方がいいですよ~」ということと、
    「提出物が意外な盲点だったりする」というだけの話でした。
    そうは言っても、思春期の子供は難しいですが。
     
    調子にのって、内申に関する我が家の体験を少々。あくまで、参考までに。
     
    成績についてどうしても納得がいかなかったので父母面談で聞いてみたことがあります。
    それはアリだと思います。(やりすぎるとモンスターでしょうが。)
    そのとき、提出物のことを言われました。
    それで提出物に気をつけさせたところ、テストの点は変わってないのに成績があがりました。
    そういうことはあるんです。
    一方、それでも成績が変わらない科目もありました。
    そのときは、子供に「提出物忘れるな」と言い過ぎてしまい、反省しています。
    子供だってがんばっているわけですから。
     
    内申点がどのようにつけられるかは、結局のところナゾです。
    だから、今は「あまり思いつめずに、気持を楽に持った方がいいんだな」と思っています。
     
    >「中学生」に頼もしさを感じたりしております。
    目に浮かぶようによくわかります。(^^)

  5. 【2103080】 投稿者: 横から  (ID:4CO.W3exuEk) 投稿日時:2011年 04月 21日 13:02

    スレタイを見ると「家庭学習のコツ」であって、私のレスは完全にスレ違いでしたね。
    もう消えますです。

  6. 【2106539】 投稿者: 中一男子の母  (ID:BPdVuHxz2e2) 投稿日時:2011年 04月 24日 10:12

    > 横から 様

    とんでもないです。ありがたいです。

    内申のアドバイスや貴重な体験談を教えていただき大変感謝しております。
    内申の事よくわかっていないだけに、本当に助かります。

    学校説明会に行って参りました。
    内申についての話もあり、メモをとる方がたくさんおられました。

    それぞれの教科ごとに「観点別評価項目」として、かなり詳しい一覧表をいただきました。
    「定期テスト」を筆頭に「提出物」「ノート」「授業態度」のほかにも
    「発表」「忘れ物」そして教科によっては「服装」「準備・片付け」など、
    様々な場面から評価されることがわかりました。

    息子の至らない部分が具体的に浮き彫りになりそうでドキドキします。

    先日、国語の授業で、漢字の小テストがあり、解答した漢字はなんとか大丈夫でしたが、
    氏名の漢字が「いいかげん」ということで再提出になってしまっていました。
    裏に自分の名前を丁寧に5回書いて再提出だそうで、情けなくて力が抜けてしまいました..

    部活は先週の金曜日から本入部になり、この土日も緊張しながら元気にスタスタ行っています。本人はなんか楽しそうで、生活面では「ま、ひとまず大丈夫かな。」という感じです。

    家庭学習もなんとか毎日続けているようです。(緩いですが。)
    少しでも定期テストで結果がでて勉強のほうも前向きに頑張ってくれればいいな。と願いながら、口は出さずに目ぢからで、プレッシャーを浴びせております。

  7. 【2109978】 投稿者: 横から  (ID:ZwrTnk2Gbeg) 投稿日時:2011年 04月 27日 13:15

    >>中一男子の母様
    本当にご丁寧なレスで恐縮してしまいます。スレ違いなのに。
    神奈川で受験する場合、県立はもちろんですが、私立も内申がモノを言うので、つい。
    東京の私立を受ける場合は、たぶん違うと思うのですが、よくわかりません。
     
    >それぞれの教科ごとに「観点別評価項目」として、かなり詳しい一覧表をいただきました。
    びっくりしました。ウチの中学では積極的な説明は一切なしですので、ウチとは事情が違うようです。
     
    >裏に自分の名前を丁寧に5回書いて再提出だそうで、
    これはよくある話ですね。(^^)
    ちなみに、先生が「5回」と言ったら、それを守るのも鉄則のようです。
    ウチでは、「書きこむスペースがない」と勝手に4回にして、減点されていました。
    ウチの子は字が大きいので、本当に(指定された場所には)スペースがなかったのですが。
    ただ、再提出にならないのが一番のようですね。
    「内申点を取る方法」(再提出にならない方法など)については、そういう方向で才能がある子がいます。
    内申点のよい子の大部分は「よい子」でもあります。だから、聞けばいろいろ教えてくれるようです。
    本当にいい子たちですよ。
    ただ、すみません、具体的な方法は、このような場で書くのには、不適当かもしれません。
    (基本は、「普通の人が想像する通り」だと思います。もちろん、それがすべてではありませんが。)
     
    内申ではなく、「受験のための学力を身につけたい」というお話でしたら、偉そうなことは言えませんが、
    私は以下のように思っています。あくまで、一意見として、ご参考までに。
     
     ・本格的な受験勉強は、たぶん中3(中2の春)からで間にあうと思います。
     ・ただし、もし上位校をお考えなら、内申点だけではないことを教えるべきだとも思います。
      その場合、低学年でも、塾の夏期講習等に参加させるのは有意義かもしれません。
      ただ、部活とぶつかるので、事前に予定を見ておく必要があります。
      私は、部活で養った体力と気力は受験でも、というか、人生全般に役に立つと思いますので、
      部活を優先すべきかと思います。もちろん、判断は人それぞれですが。
     ・上位校をお考えでも、そうでなくても、基礎としての学校の勉強は非常に重要だと思います。
      「学校の勉強は非常に重要」は、これも100回繰り返したいくらいです。
      したがって、特別上位の高校を受けるのでなければ、学校の勉強をさせるのが一番かと思います。
      教科書の内容だけでも、難しい高校の多くの問題(全部ではありません)が解けるからです。
      ただし、これは「内申とは切り離して」です。
      おかしな事ですが、内申点取りに熱中しすぎると、逆に、勉強がおろそかになることもあるようです。
      (あくまで、ウチの学校の場合ですが。)
      たとえば、「ものすごくきれいなノート」を書く子は、授業中ノート書きに集中していて、
      勉強にはなっていないはずです。
      (授業を聞かなくてもノートが取れる優秀な子なんですが、もったいない話です。)
     ・「男の子は、スイッチが入るのに時間がかかる。かかればすごい力を出す」という話があります。
      個人差もあるでしょうが、私は、かなり当たっていると思います。
      そういう男の子の親は、「いつスイッチが入るの?」とやきもきするようです。

  8. 【2112470】 投稿者: かもめ  (ID:IIzV4oQVZc6) 投稿日時:2011年 04月 29日 23:22

    家庭学習では英語と数学に重点をおきます。分量が多いからです。
    英語:中1の1学期に発音を徹底的に練習します。
    まず発音記号をマスターします。
    英語の発音がよくなる本 [単行本] 巽 一朗
    などが良いでしょう。
    次に英語独特のリエゾン、同化、脱落などを学びます。
    これをしないと教科書についているCDを聞いても「何でその発音になるの?」と
    いう疑問が解けないからです。例えばI got it.は「アイゴットイット」ではなく
    「アイガリッ」ですし、waterは「ウオーター」ではなく「ゥワラー」です。
    英語独特の発音をマスターすることにより教科書の音読が生きてきます。
    お勧めは
    ハイディの法則77 (CD付き)ハイディ 矢野
    です。
    夏休み以降は教科書の徹底的な音読です。発音やイントネーションなどを
    付属のCDの通りに100回以上音読します。慣れてきたらどんどん先に進んで良いでしょう。
    これだけで公立トップ校が射程距離に入るはずです。
    もしやる気があるのなら2年生で3年分の教科書を終わらせて、その後ForestとForest音でトレーニングを購入し、
    音読、日本語→英語の変換を徹底しながら文法をマスターします。
    高校に入ってからDUOを復習用CDとともに買ってここでも音読をして単語を覚えます。
    並行して
    全解説頻出英文法・語法問題1000 (大学受験スーパーゼミ) [単行本]
    瓜生 豊 (編集), 篠田 重晃 (編集)
    をすると良いでしょう。ここまでで英検準1級、TOEIC800点くらいの力はついて、
    東大も含む一流大学に手が届くようになっているはずです。
    まずは発音のマスターと徹底した音読をしてみてください。
    数学:教科書をマスターするだけで十分です。あとは学校の授業を真面目に聞いて、
    公立高校や私立高校の過去の入試問題を解きまくるだけで大丈夫です。
    もしやる気があるのなら、参考書を買って辞書代わりとして、教科書で
    先取りをすると良いです。2年生で3年分を終わらせると良いでしょう。
    2年生の3学期で過去の入試問題を解きまくって3年生になったら数学ⅠAに入ります。
    青チャートが薦められることが多いようですが、個人的には本質の研究の方が良いと思っています。
    高校生に入ったら数ⅡBに入ります。これだけで一流大学が見えてくるはずです。
    部活動に熱中することも大切なので、普段は英語と数学だけしっかりすると良いでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す