最終更新:

1323
Comment

【608087】保護者同士で高校受験について話しましょう

投稿者: もんぶらん   (ID:HbLfJ69qQ6k) 投稿日時:2007年 04月 01日 23:44

学区の撤廃、独自入試問題導入など、近年の神奈川県の公立入試はどんどん変わってきています。
質問や雑談などを含め、保護者同士で高校受験について色々語ってみませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1192108】 投稿者: 自由とは?  (ID:rYOXH4zGHas) 投稿日時:2009年 02月 17日 19:03

    ロールパンナさん


    私立の手続き期限が公立発表後なのだから、どちらも合格
    頂いてからゆっくり考えて決めたいという事でしょうか?
    そのように読み取れました。


    私の子供もチャレンジ受験しているので受かってもついていけるか?と
    悩んだ事がありましたから、合格が嬉しい反面不安なのも分かります。

    でも公立はほとんどの受験生が「ここが志望校!」と決めての受験です。
    たとえ公立が第2志望であっても、後期を受験するということは先の第一
    志望受験で残念な結果になっている場合と考えられます。


    あなたのお子さんが公立合格したのに辞退したら、
    せっかくの1枠が無駄になります。

    あなたは<皆さんの経験や考えをお聞かせ願えるでしょうか>と
    書きこまれていますが、

    私は逆に<公立に関しては自由に決めていいような気もするのですが>
    と「公立は自由」と考えられる理由を教えていただきたいです。

    ちょうど神奈川県立高校受験板に「私立が第1志望なのですが」と
    いうスレッドがあります。
    少しケースが違いますが辞退についての見解を他の方が書かれています。
    そちらも参考になさってくださいな。

  2. 【1192339】 投稿者: ちーずけーき  (ID:bERtMk9UV/.) 投稿日時:2009年 02月 17日 22:05

    理系オヤジ様


    せっかくアドバイスいただいたのに、お返事もできずにすみません。

    タイムリーに、実家の親がインフルエンザにかかってしまい、しばらく看病に行ってました。
    もちろん、マスク装備、手も何度も洗いながら、絶対にうつらないように気合いを
    入れていたので、今日、無事に戻ってこれました。
    万一、私がうつったら、受験当日のお弁当はコンビニ弁当と思っていました。
    (前に気合いを入れすぎないためにあえてコンビニ弁当にした方の話もでていたので、ずいぶん、
    気が楽になりました。)


    という訳で、肝心の受験生の健康管理をすることもできず、手洗いをきちんとするような子では
    ないので、全くの成り行きまかせになってしまいましたが、今のところ風邪は大丈夫なようです!
    遅まきながら、あと2日はしっかり気をつけます!


    私も、いろいろなことが起こって、あたふたと日々が過ぎ、受験の心配をする間もなく、
    あさっての試験を迎えることになりました。

    子供には、いろいろと不自由をさせてかわいそうだったかもしれませんが、私は、
    やきもきする時間が減った分よかったのかも・・と思ってます。

  3. 【1192603】 投稿者: ロールパンナさん  (ID:rYOXH4zGHas) 投稿日時:2009年 02月 18日 00:58

    自由とは…と書きこんだ者です。


    日付も変わってもう後期は明日ですし…胃の痛くなるこんな直前に
    キツイ表現をしてしまったと反省してます。

    書きこんだ後から謝っても仕方ないですけど、3年間通うのですし
    お子さんが納得して進学する事が一番ですよね。ごめんなさい。


    勿論受験自体は問題ないと思ってました。

    そして別スレで「後期合格発表後の辞退も制度上は問題ない」と
    書かれていますね。
    ロールパンナさんのおっしゃる<公立に関しては自由に決めていい>
    もそういう事だったのでしょうか。


    お子さんがどちらを選ぶか、制度の事も、

    再確認のうえで、ギリギリまでお考えください。
    でも…やはり早めにお子さんの気持が固まると良いですね。


    私の書き込みでロールパンナさんが気落ちされていないことを祈ります。

  4. 【1192946】 投稿者: ロールパンナ  (ID:BpM9KKxxCIA) 投稿日時:2009年 02月 18日 10:49

    「自由とは」さんへ。


    大切な時期にお気持ちに負担をかけてしまい、こちらこそ申し訳ありません。
    また、他スレへの誘導に感謝します。
    あちらではさまざまな視点での書き込みでよ~く理解できました。
    ありがとうございました。


    ちょっと余談ですが・・・先日、迷っている息子にこんな話をしました。


    その私立は遅くまで補習があるし高校生活を楽しむとはいかないかもしれない。
    でも回りも当たり前に勉強してるのでそれに乗っかっていればいい。
    公立は、行けばそれなり楽しいだろう。でも、勉強をしなければいけないのに
    つい遊んでしまう自分に悩む、という負担があるかも。
    (息子の性格をよく知っているので)
    うん、うん、と納得していました。(笑)


    まあ、後は本人が決断するでしょう。
    公立辞退も合格後だと本人はしないと思いますが、
    (あくまで)制度上は出来る事は伝えておきたいと思います。

  5. 【1193697】 投稿者: 理系オヤジ  (ID:G0YcIR28ylE) 投稿日時:2009年 02月 18日 20:39

    ちーずけーきさん ありがとうございます。


    子供の受験は家族のひとつの大きなイベントなのですが、そういうイベントのときにもまったく突然にほかのイベントが入ることがありますよね。


    我が家はそのイベントの前に息子の進路が決まっていましたから救われましたが、もしあれが進路未定で起きたらと思うとぞっとします。


    後期試験本番まであと少しです。ここまで来たら如何にお子様に能力最大を発揮させるかが親の務めだと思います。みなさまがんばってください。

  6. 【1195176】 投稿者: もんぶらん  (ID:CpV5WYWaI9k) 投稿日時:2009年 02月 19日 21:12

    お久しぶりです。
    今日は公立高校後期入試でしたね。
    夕刊に少し解答が載っていて見入ってしまいました。
    今年の難易度はどうだったのでしょう。
    入試を受けた生徒さんと親御さん、お疲れ様でした。
    どうぞゆっくり休んでくださいね。
    自分の時は、今日という一大イベントが終わって
    何だか一気に気が抜けたことを思い出します。
    確か、さっそく美容院に行ったような気がします。


    また、皆さんからの吉報がこのスレッドにたくさん届きますように。


    >理系オヤジさま
    ご無沙汰しております。
    また、データに基づいた有意義な書き込み、
    どうぞよろしくお願いいたします。

  7. 【1195473】 投稿者: プリンクッキー  (ID:5RnlUaX3l6U) 投稿日時:2009年 02月 20日 00:04

    以前いちど書き込みをした者です。
    うちの子は理社が不得意ですが、そのときもんぶらんさまに
    >理社は最後に詰め込めばいける!
    >理社は最後に伸びる!
    とおっしゃっていただき、頑張ってきました。

    湘南を受けましたが、塾で自己採点をして帰宅するなり部屋から出てきません。
    あわてて塾に電話をしてきいたところ、数学で大失敗をした模様・・・。
    過去問や問題集では満点近く取れていたのに、緊張したのか半分くらいしか取れなかったそうです。
    国語も、今年も昨年同様難しかったのかわかりませんが、30点どまりでした。
    心配していた理社は50点と44点だったのですが、まさかの数学と国語のせいで合計は200点に届いていません。
    それどころか、去年の二次選考の最低基準点にすら届いているか怪しい点数です。
    本人はよほどショックだったのでしょう。部屋にとじこもってもう7時間になります(たぶん泣き寝入り中)。
    なんと声をかけたらよいものか・・・。

  8. 【1195729】 投稿者: もんぶらん  (ID:CpV5WYWaI9k) 投稿日時:2009年 02月 20日 09:06

    雨の朝です。
    今日はうちの上の子は私大の受験に出かけました。
    大学受験はまるでマラソンのようで、ずっと続くので
    息を整えるのが大変です。


    >プリンクッキーさま
    おはようございます。
    お子さん、無事に受験されたかな、理社はどうだったかな?と
    昨夜思っておりました。理科すごいですね!!
    今朝はお子さんは登校する日でしょうか?
    学校へ行くと、また情報交換などができ、気持ちを持ち直すかも
    しれません。
    親としてかける言葉は私も見つからないと思いますが、
    温かいご飯が一番の贈り物と思いましょう。
    とにかく発表までは本当にわかりません。
    自分がたとえできなかったとしても周りもそう思っているかも。
    きっと受かる!!
    …と、これは私が最近、上の子に言っている言葉なのですが。


    発表までの時間がことさら長く感じるかもしれませんが、
    私もかげながらお祈りさせていただきます。
    一緒に吉報を待ちましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す