- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: タートルネック嫌い (ID:u212E3fbGmU) 投稿日時:2022年 11月 13日 11:21
東京・神奈川の高校の親都合の転校に関して教えてください。
離婚し、地方から実家(東京郊外)近くに居を構えたく、引っ越し先を東京都にするか神奈川県にするかで悩んでいます。娘が高校生なので転校必至ですが高校の転校に関してネットでの情報が少ないので、体験や知り合いの情報などありましたらお知らせいただきたいです。
・娘は今のところ私立大学希望、進学費用は元夫がある程度負担
・実家は県境に近い東京都
・実家で同居は狭いので無理
・娘は現在、私立中高一貫女子校に在学、毎年1、2割は国公立大に進学する学校ですが、娘の順位は下から数えた方が早い
・東京の方が進学補助金が多い?補助金次第では私立も可
・息子もおり、小学生の息子の性格的には割とのんびりした神奈川県の方が合いそう
・住居費などを考えると神奈川県?
・離婚した元夫一家とは折り合いが悪く、娘を卒業まで現住地に残すのは難しい
シングル家庭での大学進学など、見通しの甘さなどあるかも知れませんが、その辺りは子供達ともよく話し合いって修正していく予定です。
今回は東京・神奈川の高校の親の都合での転校に関して限定で、情報をお持ちでしたら教えていただきたいです。
現在のページ: 2 / 2
-
【7003042】 投稿者: 一般論 (ID:4opOTw26Qhc) 投稿日時:2022年 11月 14日 16:15
すみません。ワースト1の箇所は、住んでみて分かった さんへの返信でした。
訂正しておきます。 -
【7003047】 投稿者: 京王線 (ID:WRBBHcoo3DM) 投稿日時:2022年 11月 14日 16:21
多摩地区で財政が良いのは調布、府中ですね。
中学受験する子が程々にいて、教育熱心な家庭も多いので調布が良いかもですね。 -
-
【7004661】 投稿者: 神奈川県 (ID:k/8ocTH76Bc) 投稿日時:2022年 11月 16日 06:38
神奈川は普通の一般家庭が子供を育てる環境には1番適さない自治体と有名。主婦層の間では常識です。
-
【7004753】 投稿者: タートルネック嫌い (ID:8yabwDB0.uo) 投稿日時:2022年 11月 16日 08:44
皆さま、返信ありがとうございます。
せっかく頑張って中学受験して合格した長女の学校、卒業まで通わせてあげたい、、、と心から思います。ですが、①私の仕事の都合、②5歳下の長男の進学時期、③実母の体調により、遅くとも娘が高3、息子が中1になる春には引っ越しを、と思っています。娘本人には了承してもらっています。
編入のサイトは神奈川、東京ともに確認しました。データはあるのですが事例が大変少なく、どこまでこちらの希望が通るのかなど実際に経験された方がいれば、と思っていました。
また、私は専門職で仕事をするには都内に出なければなりません。都内に住めればいいですが、とても住居費を払えそうにないので郊外にすむ他なく、通勤時間がネックです。横浜で仕事を得られれば職住近くできるのでは、転勤族も多そう(イメージ)だから転校生もいっぱいいるかな、長男も馴染みやすいかなと安易に考えていました。ですが皆様のお話だと子育て世帯に大変不評ですね、、、我が家の場合、数年頑張れば子供たちも自立(金銭面以外)していくので、ここ数年をどう切り抜けるかを思案しています。当然、私も馬車馬のように働かなくてはなりません。
行政の支援が市区によってこんなに違うとは思っていませんでした。仕事と子育てをひとりで両立させるために、割り切って居住地を決めた方がいいのかも、と思いました。
皆さま、ありがとうございました。 -
【7004903】 投稿者: 神奈川 (ID:rX9nt6k44Ro) 投稿日時:2022年 11月 16日 11:01
締めまれたようですが…神奈川にこだわる理由は仕事関係ですかね?都内の方が引き合いというか選択肢が増えそうな気がしますが。
川崎もですが、横浜は住む地区によって環境が大分変わると思います。良い住環境のところはその分家賃が高いですよ。
神奈川は住むところによっては都内の大学に通うのは大変です。神奈川には慶應、横国、横市、日大の獣医学部が主に人気のある大学でそれ以外は…。横浜市内の私鉄は混雑がひどくて有名です。地方出身の娘さんは最初慣れないかもしれません。
自治体も大事ですが、住む路線も大事だと思います。上の方も書かれてましたが東京の大学はどちらかと言うと西側の京王、中央線に多いです。 -
【7011270】 投稿者: 英検準一級に合格させた (ID:v2zab2/cTCc) 投稿日時:2022年 11月 22日 14:17
https://www.tokyoshigaku.com/hennyu.html
スレ主さん締めちゃったようだけど、この情報は見ているのかな。
私立一貫校に在籍中だったら、一貫校にも相談したほうがいいと思う。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 横浜翠嵐高校はどこま...2023/01/29 00:53
- 浦和・浦和一女・大宮...2022/12/23 08:39
- 埼玉私立御三家(栄東、...2022/12/25 11:21
- 私立高校の偏差値は高...2023/01/22 08:47
- 東京方式の内申点は見...2022/11/26 10:00
- 附設合格して、修猷、...2023/01/27 08:23
- 三浦半島で東京一工を...2022/12/23 21:07
- 埼玉私立新御三家 大...2022/12/12 18:51
- 偏差値と内申がかけ離...2023/01/10 08:27
- 高校受験 立志館か馬...2023/01/14 13:14
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2023/01/29 00:53 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...
- 大学進学以外の、生きる道 2023/01/28 21:55 教育系掲示板にふさわしくない内容かと思いますが、 本当に...
- 附設合格して、修猷、... 2023/01/27 08:23 修猷館と久留米附設だったら、 比べられないくらい、久留米...
- 私立高校の偏差値は高... 2023/01/22 08:47 塾やこのインターエデュで調べた千葉県の高校の偏差値は ...
- Vもぎにて同じ判定 国... 2023/01/19 17:12 2校で迷っています。 国分寺は自校作成校だから難しい。 で...