最終更新:

313
Comment

【411088】附属小倉か…日新館か…

投稿者: 悩める羊   (ID:oCIR6R.vrnk) 投稿日時:2006年 07月 19日 21:58

“ゆとり教育”に疑問を感じ、塾通いをさせていた長男もラストスパートの夏到来。

ラ・附には手が続くはずはないと半ば諦めムード漂う親サイド。
ならば、どの中学へ進もうかと考えた時に壁にぶち当たりました。

塾の先生に相談した所

北九州地区でこの私立中がいいですよ!とお勧めできる所は正直ありません。
中学に拘らず、高校→大学を目指しましょう!

とのご意見で、またもや悩みが増えてしまいました。

受験中、もしくは終えられた方々…
良きアドバイスを頂けないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「九州地方中学受験に戻る」

現在のページ: 25 / 40

  1. 【2298373】 投稿者: こまごましたところでは・。。。。。  (ID:nuhZY6q1SKM) 投稿日時:2011年 10月 17日 17:07

    1年時は、学費の月35000円を除けば教材費・積立金 などで 月々8000円弱の支払いになるのではないでしょうか。

    入学前に 制服(冬用) 体操服 校内服 グラウンドシューズ 制靴 帽子などを購入 男子で10万くらいだったと思います。
    他は 男子なら全員、女子なら選択した者だけ、剣道着一式の購入が入学後にありました。 3万円弱だったかと
    夏服は比較的安く、洗い替えも含めて1万円ちょっとです。

    修学旅行も 長野へスキーなので 他の私立中学校に比べると積立金も高くないと思います。

    金銭に関しては ほんとうに良心的な学校だと感じますよ。
    先生方は 非常に熱心で学校の雰囲気も暖かい感じです。

    受験者の増加と、レベルの向上で、24年は受験問題も従来よりレベルを上げるとの事でした。

  2. 【2299063】 投稿者: 補足  (ID:G2F6Rr//Yo.) 投稿日時:2011年 10月 18日 09:11

    学費35000円のなかに授業料と教材費が入ってます。
    積立は修学旅行と合宿、後援会費ではなかったかと。
    あとは年2回、冷暖房費があるくらいでしょうか。

  3. 【2299070】 投稿者: 補足  (ID:NWJXLJmWqnU) 投稿日時:2011年 10月 18日 09:21

    重箱の隅を突つくようで申し訳ないですが^^;
    男子夏服は上下合わせて13000円程です。
    情報があまりにずれてるのですが
    本当に在校生の保護者様でしょうか。

  4. 【2318133】 投稿者: だそうです。  (ID:zwViEwxeyqc) 投稿日時:2011年 11月 06日 16:50

    こまごまとしたところが違ってましたね。
    合計金額で大雑把に考えますので
    細やかなご指摘ありがとうございました。 

  5. 【2318431】 投稿者: 入試説明会  (ID:2DtqE7UsadI) 投稿日時:2011年 11月 06日 22:03

    今年の入試説明会はいかがでしたか?

  6. 【2492675】 投稿者: ハイジ  (ID:uKGMxij5WEE) 投稿日時:2012年 04月 02日 10:08

    こちらの両校の小倉高校の今年の合格実績はわかりますか?

  7. 【2495029】 投稿者: 悠久天の  (ID:9k0Ybg.yXjE) 投稿日時:2012年 04月 04日 14:20

    両校?というのは、飯塚と小倉でしょうか?

    両方の結果はわかりません。

    小倉日新館は 今年の3年生は、 113名中32名が小倉高校進学でした
    公立でなく 私学(ラサール など) に進んだ方も何名かいるようですし
    通学域がかなり広くなっているので 東筑高校 中津南高校 鞍手高校など 他学区のトップ公立校の名前もありました。
    また、年々人気が高く偏差値も小倉高校に迫る 国立高専にも4名が進学、とのことでした。

  8. 【2495114】 投稿者: 両校  (ID:6w/bq5mc63c) 投稿日時:2012年 04月 04日 15:49

    ハイジさんが書いているのは、
    飯塚と小倉という話じゃなくて、
    附属中と小倉日新館という話じゃないですか?

    日新館は32人なんですね。
    附属のほうが多そうですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す