最終更新:

90
Comment

【4223461】H28年度 福岡地区中学受験考察  

投稿者: ネット信者   (ID:atGJn/ufL3s) 投稿日時:2016年 08月 24日 15:22

ちょっと知り合いの資料に面白い記載を見つけたので・・・

①ラ・サール中学校[鹿児島](SS73)
九州の名門です。ここのところ附設に遅れをとり凋落傾向でしたが、今年度
は東大44名合格で附設(36名)を久しぶりに抜きました。しかしながら、附設は九州地区、ラ・サールは全国区なのでその辺でラ・サールの方が優秀な生徒確保には優位なのかもしれません。今年度東大合格44名。
実際は、附設はどちかというと管理型、ラ・サールは自由型なので、子どもの
特性を確認して受験を薦めた方が良い様に思います。  「子どもを東大に行かせたい、もしくは国立大医学部医学科に行かせたい」という方はぜひ受験してください。もちろんブランド性もあります。

②久留米大学附設中学校(SS73)   
福岡地区でレベルの高い小学生あこがれの中学校です。
今年度、東大合格36名。  はっきり言います。この中学校に入学だけさせたいのならば、「E塾」に行かせてください。他の塾に行くよりも圧倒的に合格率が高くなります。
私はE塾のまわし者ではありません。今年、入試の問題傾向が変わりました。他の塾は全く対応できませんでしたが、E塾だけはきちんと対応ができ、今年も№1の合格者数でした。平成20年度入試以来ずっとE塾がリードしています。これは平成19年度にE塾の塾長(附設出身)が変わり、今までラ・サール主導だったのが附設主導に切り替わったからだと言われます。
その切り替わる前年まで、附設合格者はZ塾約70名、E塾約20名でした。それが、その年きれいに逆転したのです。Z塾20名、E塾70名です。それまで附設はZ塾、ラ・サールはE塾と言われていましたが、この年 を境に附設もラサールもE塾になったのでした。E塾はなぜ合格者を多数出せるのか?
それは、1にも2にも過去問対策、附設入試問題対策が完璧だからです。附設入試当日、E塾控室(体育館)に行ってみてください。受験生を前にして各教科担当者が事細かに、1問目はこれが出る、昨日もやったよな!何分でこなして次の○○問題、これは○○分でこなせ!・・・・・・
こんなやりとりがありますから。他の塾とは大違いです。他の塾はここまでわかるはずもないですからね、不思議。附設にしても、今までラ・サール主導だった九州最大の塾・E塾が附設に向いてくれれば優秀な人材を確保できますから言うことなしです。ウインウインの関係で双方にメリットがありますよね。ですから、ここまで附設対策をできるのはE塾だけです。附設に入れたいのならE塾が一番早道です。しかし、その後伸びるかどうかは分かりません。むしろ、E塾出身者は伸びないとちまたでは言われています。しかし、これも他の塾のねたみかもしれません。要は伸びるも伸びないもその生徒次第だからです。
「子どもを東大に行かせたい、もしくは国立大医学部医学科に行かせたい」という方はぜひ受験してください。もちろんブランド性もあります。

③福岡教育大学附属福岡中学校(SS67)
入学時の偏差値は九州3位です。受験者数は公表しませんのでわかりにくいですが、400~500名ほどです。
参考)2008年度合格者 附設4名、ラ・サール2名、修猷館35名、筑紫丘2名、福岡6名
昔は教育実験校としての役割があったため、パーセンテージで上位から下位まで
を合格させ、抽選で決めていたため、人気もレベルもそれほど高くはありません
でした。しかしその後、合格者を成績順に変更したため、一気に人気校となりレベルが急上昇しました。ここは中高一貫ではないために高校受験があります。そういった意味では公立御三家(修猷館・筑紫丘・福岡)を狙う層が中心となります。国立だからあまりお金がない家庭が多いかというと、それは全くありません。裕福な家庭が多く、かなり口うるさい保護者が多いのが特徴です。学費が安い分通塾率100%です。ですから毎月の教育費は私学と変わりません。また、教員がよく授業がいいかと問われれば、疑問です。保護者会などでは、教員サイドの方からそういう勉強の方は期待しないでほしいとはっきり言われます。本来実験校なのでと。所詮、公立の域を出ません。むしろここの学校の魅力は優秀層に囲まれた環境にあるのだと言えます。まわりが御三家をめざす者、私学上位校をめざす者の集団ですから自然と学力がつきやすい態勢となっているのが最大のメリットでしょう。中高一貫のようなのびのびさ、言い換えれば受験を控えているため中だるみがないのもこれまた特徴です。また、入試問題は教科書から逸脱できないため、差をつけるには問題数を増やす傾向があります。高得点争いになりますので、ケアレスミスは御法度です。合格者ボーダーライン上で同点が多いため最後は字のきれいさで決めるという都市伝説があるくらいですから、全科目満点(算数100点、国語100点、社会50点、理科50点)でいかないとムリと思って受験に臨みましょう。
「子どもを御三家(修猷館・筑紫丘・福岡)に行かせたい」という方はぜひ受験してください。もちろんブランド性もあります。

他に、青雲・弘学館・大濠・西南・早稲田佐賀・上智・筑女・中村女子・博多女子・筑陽・福岡雙葉・東明館・宗像・東福岡・舞鶴・女学院・中村三陽・沖学園
と網羅してました。結構おもしろい情報もありましたよ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「九州地方中学受験に戻る」

現在のページ: 8 / 12

  1. 【4416986】 投稿者: 認知度  (ID:bm5tgzPYQp2) 投稿日時:2017年 01月 27日 11:34

    首都圏では、早慶上理なんでしょうけど、地方ではどうしても早慶とマーチの間です。
    それに大学の推薦もそんなに多くないし、その推薦でも更に大学の選抜試験があるし。(早稲田と違い学校推薦者が無条件で入学できない。)

  2. 【4417185】 投稿者: 国立医学部進学者数  (ID:cchQuB3JiRQ) 投稿日時:2017年 01月 27日 13:45

     国公立医学部進学者数で、学校のレベルってわかります。九州は医学部志望者が多いです。人気もそれに応じて。かといって、環境重視で私学を選ぶ家庭も一定数はいますし、中受していても玉石混合。最近では学区トップの県立高校でさえ、レベルが落ちたといって避けられる傾向もあります。
     人気がなくなる学校っていうのは、宗教的な行事が授業をつぶしてまであったり、やたら下校時間が遅いし(部活は別ですよ)、忙しいとか、高校でのクラス分けがレベル別になっていなくて、特進だ応用だ医歯薬だといっても人数合わせの希望者で、とにかくレベルが低いほうに合わせてしまった高校ですよね。言葉は悪いですが、玉石一緒にしてしまった学校です。
     みんな塾などでお互いの学校の事情をよく知っていて、「あの学校の○○クラスは全然ダメだ」「あの学校は、この科目が全部終わったんだって~」
    時には定期試験を見せ合ったりして、「あなたの学校の試験は暗記試験だね」「思考問題が多いね」「簡単じゃん」「むちゃくちゃ問題が多くない?」「進研偏差値で○○以下でも特進・応用コースらしい」などなど、子供同士情報交換をしているらしいですから、あっという間にうわさは広がる・・。聞いていて、面白いですけど。意外とこういうので、勉強したいのならこの学校がいいとか噂が広がっていますよね。

  3. 【4417639】 投稿者: 大学入試改革  (ID:7MQA2eoQ3Ok) 投稿日時:2017年 01月 27日 18:30

    国公立医学部進学者数で、学校のレベルがわかるとおっしゃっても、
    大学入試改革で2020年には全部そんな学校はぶっとんじゃうんじゃないですかね?

    学力の3要素のうち、「主体性・多様性・協働性」については、共通テストではなく、大学の個別入試における面接やグループディスカッション、高校時代にどんな活動を行ったかという報告書の提出などによって評価されることになるのでしょ?

    すでに最新の東大の問題は写真を見て
    Q:下の画像について、あなたが思うことを述べよ。全体で60〜80語の英語で答えること。
    写真は東大の英語の筆記試験で出題された、画質の悪いモノクロ写真。いったい何だか判別がつかない生き物を、指でつまもうとしているように見える写真だったらしい。いったいこの問題は、何を問うているのですかね?何が模範解答なのか? 受験者の多くが、動揺したらしいです。
    入試改革後の入試は入社試験と同質化していくらしいです。
    いくらペーパー試験ができてもコミ障ならダメ。医学部でも不合格。

    突然目の前に置かれたアイスコーヒーを指差されて、「これを私に売り込んでください」と言われたり、「無人島にひとつだけ持って行けるとしたら何を持っていきますか?」と聞かれたり、意表をつく展開になることもあるらしい。 社会に出れば、想定外の連続。予測不能な事態にどう対応できるかが求められます。通り一遍のことを学んでいれば大丈夫ということはなく、いざという時に、パニックにならない耐性を持っているか、それを採用試験で重点的に見ることも少なくありません。

    このような力が、今、大学入試でも求められ始めているみたいです。それがこの東大の問題に表れているのでしょう。
    従来の勉強だけの学校では厳しくなり対処できないかもですよ。

    考えてみれば当然です。企業も大学も、グローバル化社会、人口減少、少子高齢化が進む日本社会で経営の舵取りをして、顧客獲得をしなければならない法人組織であることに変わりはないからね。 そして、文部科学省が推進する入試改革も、まさにこの社会的要請を受けて、社会で求められる力と、大学で求められる力の不一致をなくす取り組みでもあるのですから。

    学校選びも大きく変わりそうです。附設・ラサでも東大・国医はきつくなるかもしれません。むしろ自由な校風でいろんなことに取り組んでたり、体験させることのできる学校が今後伸びますね。

  4. 【4417942】 投稿者: つまらない  (ID:8gs3esp/rKM) 投稿日時:2017年 01月 27日 21:59

    限りなくつまらない考察は日記にお願いします。

  5. 【4417975】 投稿者: どう見てもネコ  (ID:vI9lUBBi30.) 投稿日時:2017年 01月 27日 22:22

    国公立医学部進学者数で、学校のレベルがわかるかどうかはともかくとして、
    大学入試も学校選びもしばらくの間は現状から大した変化はないでしょう。
    経営の舵取りをして、顧客獲得をしなければならない法人組織である
    塾や一部の学校が、客の不安をあおるために色々言ってるだけです。

    少なくとも東大のあの問題に大げさな意図はない。
    そもそもどう見てもネコだし、あの程度の問題はもう何年も前から
    出題されています。
    コミュ障でも通り一遍の自由英作の勉強していれば、
    合格に支障がない程度には得点できるでしょう。

    それに比べると昔あった国語の200字作文のほうがよほどハードだが、
    これがなくなったのは、できない受験生が多すぎて試験にならなかったから
    だと想像できます。
    国語でいえば戦前の東大の問題はもっともっとハード。

    あまり言うと本題からズレ過ぎますのでこのくらいにしときますが、
    雑音を気にせずに、地に足をつけて勉強していけば良いだけでは
    ないでしょうか。

  6. 【4417993】 投稿者: つまらなくはない  (ID:3p/3pK/AtC.) 投稿日時:2017年 01月 27日 22:32

    2020年てことは2015年中学入学生からセンター廃止で新制度ってことですね?
    それにしても、面接とか討論重視とかめちゃめちゃ公平を欠いていると思います。
    模範解答もない問題ってどうなんですか?
    対応できる学校ってあるのでしょうか?

  7. 【4418285】 投稿者: 私学しっかりして  (ID:kFauwRCmgIw) 投稿日時:2017年 01月 28日 03:57

    他地域は、大学入試改革により中学校から私立中高一貫進学校か
    難関大学系列中高一貫校に選別されてい傾向にある。
    進学校は、先取り教育・新大学入試対応用授業、語学に力を入れて
    進学実績を競っている。老舗、新興勢力がうまく競いあっている

    九州エリアは久留米附設、ラサール、青雲の伝統校に対抗する
    非大学附属新興勢力が出てこない。不思議で有り、私学の怠慢だ。
    学校独自の教育システムで、進学実績が伸ばせるはずなのに努力不足だ。

    ラサール、久留米付設、早稲田佐賀などは、九州以外からも受験し入学
    する 生徒がいる。学校関係者の教育に対する熱意には頭が下がります。
    離れていてもそれを感じさせない魅力があるのですよね。

  8. 【4418494】 投稿者: ネコだから何?  (ID:mZYXYyGGaYc) 投稿日時:2017年 01月 28日 08:32

    >少なくとも東大のあの問題に大げさな意図はない。
    そもそもどう見てもネコだし、あの程度の問題はもう何年も前から
    出題されています。
    コミュ障でも通り一遍の自由英作の勉強していれば、
    合格に支障がない程度には得点できるでしょう。

    上のコメントしてた方さ、見たまんまの問題だったら意味ないじゃん。見たまんまを答えさせるのが東大の問題か?笑うわ。

    画一的な見方じゃなくて、違う角度、いろんな見方を求めているのでしょう?
    この問題は。じゃネコさんさ、日本語でいいから模範解答を教えてくださいよ。

    東大は、一方だけからしか見ない人材を入れるんじゃなくて、いろんな角度から多元的に見える、頭の柔らかいクリエイティブな人材にこの大学に入学してほしくてこういう問題を出し始めたんじゃないの?

    今学んでいる知識偏重型だけでは通用しないことを実感してるんだと思うよ。
    つまり模範解答のない問題が増えていくだろうし、これは今後東大好みの生徒を入学させていきたい意思の現れじゃないかな。

    申し訳ないけど、つまり画一的な見方しかできないネコさんみたいな人材は、今後東大にはいらないってことになるね。

    にしても高校の進路指導はたまらん時代なると思うわ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す