最終更新:

135
Comment

【1229625】青雲座談会

投稿者: 戦艦武蔵   (ID:DQK8rKJrMMQ) 投稿日時:2009年 03月 17日 23:18

 新しいスレッドを建てるまでもないような青雲関連の話題を扱うための雑談の場としてこのスレッドを建てます。
 現役生、卒業生から保護者様まで、青雲についてまったりと語り合いましょう。書き込みの際には、便宜上、何回生の方、または何回生の方の保護者なのかおっしゃってください。ちなみに私は31回生の者です。
 なお、良識ある皆さんならお分かりのことと思いますが、特定の個人を指しての(念のため言っておきますが、例えイニシャルやあだ名等だけであっても、それが関係者の間で個人を特定できるような場合はこれに含まれます)誹謗・中傷は裁判の判例では名誉毀損罪となり、有罪となります。ちなみに匿名掲示板であってもどこのパソコンから書き込んだかは記録されており、警察の捜査協力依頼があれば警察に発信源の情報が提供されます。もっとも、匿名相手であっても、ここのような真面目な掲示板で誹謗・中傷の書き込みをするのは自身の徳のなさを証明しているようなもので(例え腹が立つ書き込みがあったとしても紳士的に対応するのが一流の社会人です)、一般の方々がそのような書き込みを御覧になったら青雲の信用失墜にもつながりかねません。ですから、誹謗・中傷はやめましょう。とここまで長く書きましたが、青雲から加害者・被害者が出てほしくないので、よろしくお願いいたします。
 それでは、青雲について語り合いましょう!
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「青雲中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 11 / 17

  1. 【1359523】 投稿者: 戦艦武蔵  (ID:ivAUD.LgBSE) 投稿日時:2009年 07月 09日 11:19

     青雲座談会は青雲に関係する方々の全てが気軽に交流することのできる場として立ち上げたものですので、当然のマナーを守っていただいている限り、悩み相談なり思い出話なり青雲に関する話題ならば何でも大歓迎です。こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
     
     私は今年度の東大理系受験者の科目別点数を見た訳でもなく、また、私は文系ですので、理系のことは詳しくは分かりませんが、黄チャートは基本的にはセンター試験クラスの難易度ですので、黄チャートを東大向け対策として使用するのは、文系ならともかくも、理系には不適だと考えます。しかし、基礎の補強という面では黄チャートの方が優れていますので、東大数学向け対策として他に教材を使用するならば、黄チャートの使用も問題ないと思います。私の学年の東大文系クラスの場合、高3では東大数学の過去問や類似問題を授業で扱っていました。
     ドラゴン桜でも高校数学の参考書としてチャート式シリーズを推しているように、高校数学の参考書としてはチャート式が一番だと思います。
     高校数学の授業で扱う高校数学の教科書を黄チャートにして、問題集を青チャートにすれば良いと考えます。教科書こそ基本である、という概念に縛られていてはいけないと考えます。まあ、学習指導要領等に違反するのでできなのかどうかは私は知りませんが。
     最後に、念のため言っておきますが、以上は、あくまでも私の個人的な考えであり、絶対に正しいという訳では決してありません。

  2. 【1359750】 投稿者: ドラゴン姥桜  (ID:R3kAQzmaGuc) 投稿日時:2009年 07月 09日 14:50

    理系の場合、チャート式全6冊(本の厚さにして約15センチ)になります。黄色も青も両方ともするというのは不合理です。
    そのため、黄色か青の選択は大事な問題だと思うのです。

  3. 【1359848】 投稿者: 戦艦武蔵  (ID:ivAUD.LgBSE) 投稿日時:2009年 07月 09日 16:01

     説明不足でしたね。失礼いたしました。
     チャート式は解説に割かれている部分がかなり多いため、実質的な問題量は見た目ほど多くはないです。
     また、双方のチャート式は難易度が異なるだけであって扱う分野は同じです。例えば、余弦定理に関する説明は双方に載っています。よって、黄チャートで余弦定理を習得すれば、青チャートの余弦定理の説明部分は省略できます。
     しかし、以上のことを考慮したとしても、全ての問題を解くのは現役合格を望むならばほぼ不可能です。
     さて、チャート式の由来は、数学という海を航海するための海図(チャート)となってほしいことからである、という編集理念が示す通り、解法パターンが体系的にまとめられているため、解法パターンの暗記のし易さという点では他の教材の追随を許しません。ここで、チャート式は解法パターン1つにつき例題が1つあり、それに付随して練習問題が複数ついている、という方式ですので、授業では例題だけ扱い、基本的な解法パターンをより多く習得することを目指します。
     もちろん、例題だけで完璧に習得できる解法パターンと、それに付随する練習問題をいくらか解かなければ習得できない解法パターンがあり、しかも各解法パターンが前者と後者のどちらにあたるかは生徒それぞれで異なるでしょうから、各生徒には後者の解法パターンのみ、授業後の復習で練習問題部分を解かせます。
     そして、高3では難関大学の過去問を解き、解法パターンをどのように組み合わせて解いて行くのか、という技術を身につけさせます。
     もっとも、私は、受験研究家の和田秀樹氏の理論を支持していますので、ほとんどの数学の入試問題は、単数あるいは複数の解法パターンを組み合わせるなどして駆使して解くようにできている、との彼の理論を前提として考えています。私は文系だったので、理系東大数学がどのようなものなのか知りません。よって、以上の考えは東大理系数学に有効かどうかは分かりません。(少なくとも東大文系数学にはかなり有効ですが)。
     また、チャート式を問題集としてのみ利用する場合は、両方やるというのは相当な天才でないかぎり不可能ですから、どちらか1つを選択しなければなりません。この場合、東大理系コースは青チャートを使うべきですね。 
     
     

  4. 【1359915】 投稿者: ドラゴン姥桜  (ID:R3kAQzmaGuc) 投稿日時:2009年 07月 09日 17:31

    あの和田秀樹先生も、特に青チャートを推薦しています。
    私としては、赤チャートもいいのではないかと思っています。
    それなのになぜに青雲は黄色チャートをあえて使っているのか理解に苦しむのです。
    黄色でいいのだろうかと心配しています。
    旧課程の時なら、黄色も否定しませんが・・・。

  5. 【1360471】 投稿者: 能力に応じて  (ID:z68fsOviiS2) 投稿日時:2009年 07月 10日 07:41

    黄も青も理解、習得しなければ、大差ありません。
    先生が生徒の能力をみて判断していると思います。

  6. 【1360555】 投稿者: ドラゴン姥桜  (ID:knsuZSIQlDg) 投稿日時:2009年 07月 10日 08:58

    ということは、青雲の学生のレベルが数年前に比べて落ちてきているということなのですか?(先生たちの手ごたえから感じて)

  7. 【1361119】 投稿者: 先生を信頼して  (ID:z68fsOviiS2) 投稿日時:2009年 07月 10日 16:01

    先生は、生徒の学力を観察、判断して、問題集を選択します。
    黄も青も大差ないので、信頼すべきです。

  8. 【1363867】 投稿者: 戦艦武蔵  (ID:ivAUD.LgBSE) 投稿日時:2009年 07月 13日 09:47

     私は赤チャートを見たことがありませんので何とも言えませんが、聞いたところによると内容が高度すぎるそうです。また、東大理系はセンター試験数学も必須ですので、それとの兼ね合いも考えた結果、赤チャートにしていないのだと思います。入試科目は数学だけではありませんので数学に時間をふんだんに割けるわけでもありませんからね。
     過去の合格実績と比較する限り、上位層の質は変わっていないと思います。下位層はデータがないので何とも言えませんが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す