最終更新:

36
Comment

【17338】ラサール中出願倍率情報

投稿者: Rカフェテリア   (ID:65/knjB9xGg) 投稿日時:2005年 01月 13日 00:01

1/12日確認分
出願者数    559人
現時点での倍率 3.7倍
昨年度比    80%
参考      1/14 消印有効
コメント
 ラサール中を本命校と考える方は既に出願済みのことと思います。本日確認分(公表)の出願者数に郵送分がどの程度反映されているかが不明ですが,消印間際に郵送される方はあまりいないのではないでしょうか(あまりにリスキーです)。残すところは,最後の最後まで,ラサール中か久留米附設中かの受験を迷われていた福岡,熊本,佐賀等在住の受験生のご家庭のみか。最終的には,やはり昨年度並みも出願者数まで数字が伸びてくるような気がします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【21651】 投稿者: 余談ですが  (ID:nEYrcU3U7mo) 投稿日時:2005年 01月 22日 01:15

    あえて内部生の比較をすると



    栄光、聖光、開成、駒東の合格数は日能研内部生がSAPIX生より多い。
    総数では日能研が断然多い。

       日能研  SAPIX
    開成 136  117
    麻布 101  102
    栄光 106   84
    駒東 126   71
    聖光 183  100
    桜蔭  85   86



    日能研
    http://www.nichinoken.co.jp/school/fsj_ind_2.html

    SAPIX
    http://www.sapientica.com/sapix/02news/0201gokaku.html


  2. 【22032】 投稿者: 隣の県人  (ID:gsfDvaDm7y.) 投稿日時:2005年 01月 22日 19:34

    [ラサール中出願倍率情報]はRカフェテリアさんからの暖かいエールでありましたが、内容がズレてきたみたいですね。日能研や四谷のデータの話は別でやって欲しいものです。間近にラ・サール受験を控えた家庭の人間にとっては、タイムリーではないと思います。

  3. 【282702】 投稿者: ああ残念〜落ち込んでます  (ID:mfqVcN8gEjU) 投稿日時:2006年 02月 02日 13:31

    今年のラサール中学の合格者は何人だったのでしょうか?
    合格最低点は昨年より上がったのでしょうか?
    ラサールに補欠合格はありますか?
    誰か教えてください

  4. 【282709】 投稿者: 補欠合格ありますか  (ID:mfqVcN8gEjU) 投稿日時:2006年 02月 02日 13:34

    今年の合格最低点は何点くらいだったのでしょうか?
    昨年よりレベルアップしていますか?

  5. 【283219】 投稿者: 補欠?  (ID:cV9A0uAVWxo) 投稿日時:2006年 02月 02日 21:14

    ああ残念〜落ち込んでます さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今年のラサール中学の合格者は何人だったのでしょうか?
    例年合格者数は発表されませんが、各塾の合格者数から推定しますと200〜230人ほどでしょうか。

    > ラサールに補欠合格はありますか?
     以前はあったようですが、最近はないようです。補欠合格者への心ないイジメへの配慮からだそうです。各塾で合格者名が張り出されますので、容易に補欠合格者を特定できますから。


  6. 【290062】 投稿者: すばる  (ID:z.NVKOtllaE) 投稿日時:2006年 02月 08日 20:12

    だれか教えてください.N研で県外と県内で合格最低点がちがうので本気でラサール受験を考えるなら夫を単身で頑張ってもらって鹿児島市に帰ってきたほうがいいですよとアドバイスされました.本当?

  7. 【344660】 投稿者: 2006年度のラサール中受験データ  (ID:I8TRv0qv7v2) 投稿日時:2006年 04月 12日 15:23

    推定も含めた2006年度のラサール中結果の数字ですが参考まで
     
    出願者数 722
    受験者数 657
     
    日能研からの合格者数 79
    日能研からの進学者数 61
    日能研での進学/合格比率 77% (61/79)
     
    今年のラサール中進学者数は 163 なので
    今年のラサール中合格者推定数は 211 (163÷0.77)
     
    推定実倍率 3.11倍 (657/211)
     

  8. 【345008】 投稿者: 難易度の考察  (ID:HXS1cS403wg) 投稿日時:2006年 04月 13日 00:54

    上記推定実倍率を試算した者です。
     
    > だれか教えてください.N研で県外と県内で合格最低点がちがうので
    > 本気でラサール受験を考えるなら夫を単身で頑張ってもらって鹿児島
    > 市に帰ってきたほうがいいですよとアドバイスされました.本当?
     
     県外と県内でどの程度難易度に差がでそうか?という予測は、現中3
    寮生数と相関があると思われます。
     
     来年に受験する県外生は、今の中学寮中3生が高校進学のため高校
    寮に移った空きを使うことになるので、必然的に現中3寮生の生徒数に
    合わせて、県外生の枠が決まります。
     
     例えば2006年度は、進学者163名に対して寮生は111名、自宅生は52名
    です。 ここで上記の計算通り合格者数を211名と仮定します。
     
     自宅生(県内生)の合格者はほぼ全員ラサールに進学すると思われま
    すので、そうすると寮生(県外生)の合格者数は211-52=159名です。
    つまり、県外からは159名合格しそのうち111名が進学した、と推測でき
    るのです。 111÷159=69.8%ですので県外から合格者の7割が進学す
    ると試算できます。
     
     2006年度の入試では、高校寮に移る中3寮生が多く、新入生のために
    十分なキャパがあったので・・・
    県外生:159名合格うち70%の111名が進学
    県内生:52名合格うち100%の52名が進学
    というのが「当らずとも遠からず」の数字ではないでしょうか。
     
     今年の大学合格実績では、前年からあまり大きな変化はなかったので
    、来年急激にラサール難易度が上下するとは考えにくいので、入試難易
    度傾向は今年と同等と思われます。 すると必然的に県外生の合格vs進
    学比率も、現状の70%程度を維持すると考えるのが妥当でしょう。
     
     従って、仮に今の中3寮生が前年と同じ111名なら今年と同じく県外生
    159名、県内生52名が合格となります。 しかし現中3寮生が90名の場合
    は、県外生のキャパは90名進学を見越した合格者数の90÷0.7=128名、
    県内生は全員進学と仮定して163-90=73名です。
     
     つまり、現中3寮生が111名とすると翌年の合格者比率は
    県内:県外 =52:159=1:3.06 (県外生に比較的有利)
     
     しかし現中3寮生が90名だと翌年の合格者比率は
    県内:県外 =73:128=1:1.75 (県内生に比較的有利)
     
     このように、現中3寮生が111人の場合と90人の場合で、県外対県内
    の合格難易度の傾向が全く違ってきます。 ことラサールに限って言
    えば、毎年あまり大きな数字の変化がないR4偏差値よりも、県外生の寮
    キャパ(現中3寮生数)の方が、県外県内それぞれの受験者にとって、
    ずっと実質難易度に強い影響力を及ぼすものと思われます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す