最終更新:

467
Comment

【5827196】ラサールとコロナ

投稿者: 有志連合   (ID:w8DmnEteOmA) 投稿日時:2020年 04月 06日 17:31

コロナ危機が勢いを増す中、各学校は対応に追われていますが、ここに来て差が出始めました。

函館ラサールや久留米附設が寮でのクラスター懸念や地域への影響も明言したうえで、生徒の安全を第一に考えてGW後まで休校を決めたのに対し、鹿児島ラサールは休校しない対応をとっています。

ラサールの対応は本当に正しいのでしょうか?

在校生、志望生、地域住民、その他関係者で情報交換しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5978213】 投稿者: 受験生  (ID:1koMh/M/iD6) 投稿日時:2020年 08月 11日 00:17

    寮生はコロナが落ち着かなければ卒業まで夏休みも年末も寮に缶詰なんですね。それでも不要不急でない外出もするし、出入りする教職員他の大人もいるので、感染は時間の問題でしょうね。というか今全員検査したら結構な人数が感染してるかもしれませんよね。ラサールに限った話ではありませんが。コロナは感染しても症状が出ることもほぼないし、インフルと同じような対応に早く変えて欲しいものですね。

  2. 【5979384】 投稿者: 寮クラスター 寮はハイリスク空間  (ID:f1RFYP.T9Rc) 投稿日時:2020年 08月 12日 00:36

    寮生活で82人感染…島根のサッカー強豪校で大規模クラスターが…ブログの“声援”写真が波紋
    8/11(火) 19:54配信

    西村経済再生相の会見:
    最近みられる感染のケースは会食、カラオケ、職場、寮生活となっています。

    新たな経路に「寮クラスター」
    新たに感染経路に挙げられた寮生活。
    島根県のサッカー強豪校で発生した大規模なクラスターの中心が、寮生活だ。

    松江市の会見(10日夜):
    寮生活、集団生活を通じて感染が広がったのではと考えています

    立正大淞南高校サッカー部に関係する感染者はこれまでに部員や職員などを合わせ96人。
    感染が確認されたサッカー部員のうち、82人が寮で集団生活をしていた。
    学校側は寮生活での感染対策が十分ではなかったことを認めている。

    熱中症対策でマスクなし…ブログの声援の写真が波紋
    さらに、高校の公式ブログに一時掲載され、その後削除された写真をめぐり、ネット上で学校の対応を批判する声が上がっている。

    「サッカー部始めマーチングや射撃部などみんなで迎えました」(ブログ掲載文)
    県大会で準優勝した野球部をサッカー部など、ほかの部員が出迎えている様子。
    迎られた野球部員たちはマスクなし。

    さらに迎えた側の部員たちは、黄色いTシャツを着て、メガホンを口に当て、マスクをせずに声をかけているように見える。

    撮影されたのはサッカー部でのクラスターが判明する直前の8月5日。感染対策が求められる中、マスクなしで接触する様子にネット上では批判の声が。

    なぜマスクをしなかったのか?
    フジテレビの取材に、学校側は熱中症対策と説明した。
    「ギリギリの判断です。熱中症が危ないのか、マスクをしないのが危ないのか、判断が分かれると思います」

    また、後になって記事を削除したのは、「写真があり、個人が特定されるため」と説明している。

    大阪・鳥取・香川で遠征試合も…
    立正大淞南高校サッカー部をめぐっては、7月23日以降、大阪、鳥取、香川に遠征していることも分かり、香川県では交流試合を行った学校で、2人に発熱の症状が出ているという。

    さらに、部をまたいだ感染も確認されており、自宅から通学していた立正大淞南高校野球部員の感染も確認されている。

  3. 【5979403】 投稿者: それがなにか?  (ID:xzFqBvf08qo) 投稿日時:2020年 08月 12日 00:59

    全国ニュースの再掲のようですが、それがなにか?

  4. 【5980300】 投稿者: そうなんですよ  (ID:xOULga/8f3I) 投稿日時:2020年 08月 12日 22:34

    もはや新コロナは旧コロナと同様、特に対策する必要もない大したことない病気であることがはっきりしています。

    コロナコロナと大騒ぎしているのは社会を転覆させたい底辺層のみで、まともな人間はコロナなんて気にする必要がないことに気づいています。

    ラサール寮でコロナ感染者が出たところでほっとけば良い話。寮みたいな環境で感染が広がるには当たり前。無害なウィルスが蔓延したところで、それがどうした、ですよ。

  5. 【5980564】 投稿者: 気をつけて。過去の書込も今掲載あれば対象  (ID:q1.EA9qqM.6) 投稿日時:2020年 08月 13日 08:42

    総務省は7月10日、インターネット上で名誉毀損(きそん)にあたる投稿をした発信者の情報を、これまでより迅速に被害者側に開示する裁判手続きの新設などを盛り込んだ中間報告案を示した。同日の有識者会議に提示した。匿名投稿の発信者を短期間で特定できるようにし、被害回復につなげるのが狙い。プロバイダー責任制限法の改正を視野に、今後、制度改正の具体案を検討する。
     中間報告案は、開示される発信者情報に電話番号を加える必要性も指摘し、「迅速に関係省令の改正を行うことが適当」とした。これを受け、総務省は今夏にも省令改正を行う方針だ。

  6. 【5981902】 投稿者: 新入生保護者  (ID:5I3KKNkm02E) 投稿日時:2020年 08月 14日 15:33

    外部者アンチがきて荒れ始めてきましたね。
    こういうコロナ渦のさまざまに厳しい環境の中で安心して預けられる学園だと、寮生の親として思ってますけど。
    入寮直後に休校続いたときはどうすんだ!と思いましたけど、一学期終わり、短い夏休みになりわが子ともよく話せるようになり、すごく安心しています。
    学園の取り組みの真実や内情について、本物のラサ関係者と父兄からと思われる情報もこの掲示板にも所々に出てはいます。
    ただ、書き込みの多くは悪意をもった外アンチのものですので、受験生や受験生保護者のみなさんはどうぞご注意ください。

  7. 【5982029】 投稿者: 教えてください  (ID:42JyBWX5Mik) 投稿日時:2020年 08月 14日 17:48

    今年度受験生ですが、寮の現在の様子はどうなっているのでしょうか?

    帰省させずに寮に留まったままという書き込みがありましたが、夏休みでも帰省なしなのでしょうか?

    学校ホームページでもう少し様子が分かると良いのですが、コロナ対応がよく分かりません。よく手を洗うとか、ずっとマスクをするというのはわかりますが、コロナで例年ならできている何ができなくなっているのか、わかる範囲で教えていただけますか?

  8. 【5982310】 投稿者: 崖っぷち  (ID:d23YXtK2u3U) 投稿日時:2020年 08月 14日 23:29

    在校生のみなさんは情報の漏洩を気にしています
    こういうときは、ネットよりは塾や学校説明会での情報が頼りになるでしょう
    寮というブラックボックスが気になりますが、母子で移住という選択肢もありますよ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す