最終更新:

31
Comment

【3689335】附設狙いでも、小四からの通塾で問題なし?

投稿者: 九州ママ   (ID:pYrNu3P.ST.) 投稿日時:2015年 03月 12日 23:02

よく附設関係のスレッドで、附設狙いなら小四からの通塾がスタンダードだ、という投稿を拝見します。

小四以前から通塾することはあまり意味がないのでしょうか。

また、小三までは学校の勉強だけ、というのは相当こころもとない気がするのですが、何をすれば良いのでしょうか。

更に、やはり附設は、ある程度先天的才能に優れた子でなければ合格は難しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3691150】 投稿者: 子供二人  (ID:NRSqkwXO3OY) 投稿日時:2015年 03月 14日 22:47

    九大の一般学部が軽視されているということはないと思いますが、九大を含め医学部を希望される生徒さんが多いのは確かです。
    ただ、九大の一般学部であれば公立トップ校のほうが実績は上ですし、最初から九大の一般学部を目指しているのなら、
    公立トップ校を目指したほうが学費も苦労も少なくてよいのでは?という考え方はできるかもしれません。(6年次の通塾は大変です)

    九州ママさんの学校の先生が附設を勧められたのは、お子様がもっと高い所を目指せる思われたからかもしれませんね。

    ちなみに通塾についてですが、受験塾は小4から通塾して6年の初めに小学校の一通りの過程が終わるようなカリキュラムになっています。
    5、6年から通塾すると学校より進んでいるカリキュラムに追いつくのが大変なので、やはり受験なさるなら4年から通塾したほうが良いと思います。

  2. 【3691165】 投稿者: 子供二人  (ID:NRSqkwXO3OY) 投稿日時:2015年 03月 14日 23:03

    補足です。4年から通塾とは、3年生の2月からの通塾を指します。

  3. 【3691202】 投稿者: 九州ママ  (ID:H1UJTZJSdKQ) 投稿日時:2015年 03月 14日 23:48

    福岡県には、九大に大量合格する学校が何校もありますので、附設は九大一般学部より更に難しい東大、京大、国立医学部を、もっと言えば東大や旧帝大医学部をターゲットにするのは当然かもしれませんね。

    私の高校では、成績不振でない限りはまず九大を勧められていましたし、学校の勉強をちゃんとやれば塾や予備校に行かなくても九大一般学部は十分に合格できると明言されていました。私は塾にも行っていましたが。

    私は筑紫丘も九大も楽しい思い出が多く、九大卒業後も九大入学時に考えていた通りの就職をして今でも幸せですので、娘も同じ様な道を歩んでくれたらいいなあと漠然と思っていましたが、仮に娘が附設から東大なり旧帝大医学部なりに進める器があるなら、喜んで応援したいと思っています。

  4. 【3691573】 投稿者: 一保護者  (ID:*0) 投稿日時:2015年 03月 15日 13:50

    小一なら、色々と夢を見ることができる年齢ですね。

    進学校から九大を経て、希望した職業に就いた保護者なら、それに相応しい教養や分析力をお持ちでしょうから、お子さんの適性を見て決められたらよいかと思います。

  5. 【3691784】 投稿者: 附設中2父兄  (ID:WGmQy9sURAA) 投稿日時:2015年 03月 15日 20:08

    老婆心ながらのアドバイスですが、

    ・塾は新小4(3年生2月~)までには入った方が無難です。少なくともE(四谷大塚系)とNは、新小4スタートを前提としたカリキュラムですので、新小4から始めるとスムーズです。ただし、それまでにも、家庭学習や通信教育、公文などで勉強しておいた方がいいでしょう。Eの場合、クラスはTZS、TZ、TS、S、Aから構成されますが、附設合格はTZの上位4分の1以上でないと難しいです。Aから始まって合格する子もいますが、TSか可能ならTZから始まった方が良いでしょう。

    ・低学年から受験塾に通うことはメリット・デメリットがありますが(我が子は新小3からEです)、低学年の間から塾の模試は定期的に受験しておいた方がいいです。それも、全国統一小学生テスト(四谷大塚)や、全国公開模試(日能研)のような全国単位の模試が良いでしょう。Eの模試も悪くはないですが、低学年で、塾生でない場合、立ち位置の把握がわかりにくいです(ただし、高学年になって塾生になった後は、附設合格のための立ち位置の把握としては最も参考になります)。

    ・塾巡りは入念に行って下さい。我が家はEにお世話になり、とても良かったのですが、塾は合う・合わないがあります。Eは予習型、Nは復習型、Eは体育会系、Nはアットホームなど、塾によって個性があります。どちらが絶対にいいとか、そういうことはありません。附設合格実績がナンバーワンだからEとか、全国展開していて老舗だからNだとか、そういう安易な決定をしないで下さい。

    ・附設受験は難しいです。九州は首都圏や関西ほど教育機関が発達していませんし、周囲に灘や筑駒レベルの超進学校が存在しないため、九州からの受験する場合は、首都圏や関西の塾に通いながら男子偏差値63、女子偏差値66に到達するよりも体感的に難しいと思った方が良いです。ある程度地頭の良い子が一生懸命に勉強して到達するのが附設だと思って下さい。

    ・附設の九大非医学部8人の件ですが、背景には九大非医学部を重視していないこともあると思います。私は福岡高校から九大非医学部ですが、進学に対する考え方が、附設と私の母校では全然違います。その点は覚悟して入学なさって下さい。附設は入試偏差値の割に進学実績が良いと褒められることも多いですが、その理由のひとつは学校の雰囲気だと思います。

  6. 【3694207】 投稿者: 九州ママ  (ID:2It6mIYBjMY) 投稿日時:2015年 03月 18日 21:27

    附設のご父兄の方、コメントありがとうございます。大変参考にさせて頂きました。

    あれから娘を交えて塾や公文に見学に行きました。

    公文はピンとこなかったみたいですが、そろばん塾はすごく興味を持ち、来月から通うことになりました。

    受験塾は小三から、英進館か日能研に通うことになりそうです。

    いただいたアドバイス通り、四谷大塚と日能研の全国模試を定期的に受験し、受験会場の英進館と日能研で、それぞれの塾の雰囲気を本人に感じさせ、本人に選ばせようと思います。

    小二の間は受験塾には通わず、易しすぎず、難しすぎずの問題集を一冊ずつ家庭学習します。

    まだまだ先の話ですが、娘も幼いながら附設に憧れていますので、温かく見守りたいと思います。

  7. 【3707418】 投稿者: 新学期  (ID:tBMOpoWtTwY) 投稿日時:2015年 04月 06日 23:02

    公立の先生が、一年生に具体的に附設を勧めたって、
    実話でしょうか?

    六年生位で、飛び抜けて自頭が良いとそういう話しも稀に聞きますが、低学年で?と疑問に感じましたもので。

    それとも、親御さんから先生に、「うちは将来的に附設あたりに〜如何でしょう?〜」的にご相談された結果のご返答なのか。
    もしも後者なら、、、
    皆さんそう言われますよ。

  8. 【3713405】 投稿者: こっちゃん  (ID:tGpB59xXR1.) 投稿日時:2015年 04月 14日 21:46

    私も小学校の先生が1年生に受験を勧めたことってホントなの?と思いました。
    うちの家庭もスレ主さんと同じような感じで、小3の息子は「○○君は賢いお子さんだから」と担任から何度も言われたり、
    校長先生から「○○君、賢いと有名だね~。」と声をかけてもらったりするのですが、勉強する習慣が身についていないので、
    担任の先生に「塾に入れるか、通信教育でも始めようか?」と言ったところ、「必要ないわよ~。」と笑われました。
    学校の先生が賢い子に受験を勧めるなら、軽くショックです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す