最終更新:

22
Comment

【312821】保育所からの受験って・・・

投稿者: のんびり母   (ID:XrUttOz/Ofw) 投稿日時:2006年 03月 01日 11:04

娘が新年長なのですが池田附属か私学を受験させようと思っています。
そこで気になるのが出身幼稚園などの話題はよく拝見するのですが、保育園からってあまり聞きません・・・やはり不利なんでしょうか。
私はずっと昼間仕事をしているため、預けっぱなしなんですが、受験に対応できるよう、時間を割いてピアノ、受験のお教室など通わせております。周りを拝見しておりますと皆さん、幼稚園選びから熱心にされているのでちょっと無理があるのかなあ、と・・・。
幸い、時間に自由は効きますので小学校の入学後、行事参加などには問題ありません。皆様の周りで保育所出身の方が合格されたなどのお話があれば聞かせていただきたく、投稿いたします。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【314819】 投稿者: のんびり母  (ID:XrUttOz/Ofw) 投稿日時:2006年 03月 03日 10:57

    みなさま、参考になるご意見、ありがとうございました。
    私はもし入学できたとしても、学童保育は考えていなくて
    (というか絶対無理だと思っていました。)
    祖母の助けをかりなければいけませんが、がんばって挑戦してみようと
    思います。いまどき、母が働くことも珍しくありませんし、いろんな
    家族の形態があってあたりまえですしね。
    たしかに周りからは(保育所を含む)異常に熱心、と思われていると思います。
    それに情報もお教室仲間からしか入手できませんし。とはいっても子どもに
    ためになる教育を残したくてこの一年間、がんばってみます。
    ありがとうございました。

  2. 【319251】 投稿者: もうおわり?  (ID:FxSsB49Kk22) 投稿日時:2006年 03月 08日 21:48

    保育所っ子で興味深くロムっていたのですが、
    もうおわりですか?
    もっと、WMさんのお話聞かせていただきたいです。

    うちの年少児池附に入れたく
    でも時間がなくて
    でも幼児教室のHPなんかをちらちら見ています

  3. 【321942】 投稿者: どうするかな  (ID:vQLFzDGU.ks) 投稿日時:2006年 03月 11日 23:38

     私もフルタイムの自営です。上の子の時は会社を興した時期と
    重なり、私にも余裕が無く、撃沈しました。 それから3年。

     今度新年長になります。小学3年の兄がいる影響か、
    低学年程度の勉強はこなせています。兄の通う学習塾に通い、
    ご○うさんとか、ヘ○ズさんではありません。
     小学校のお受験とは関係ありませんが、漢字の読み書きや
    九九や割り算くらいまではOKなので、池附に記念お受験を
    してみようかな、と思っています。兄は公立ですが、新年長の娘は
    受かれば行かせたいですね。

  4. 【322445】 投稿者: 大丈夫  (ID:o7ujE5avPRI) 投稿日時:2006年 03月 12日 18:30

    保育所から国立附属、大丈夫ですよ。
    うちもいけましたし、前後の学年で何人も存じております。
    赤ちゃんの頃から母子分離でき、しかも生活すべてを教育してもらえる
    保育所は究極の幼児教室とも言えます。
    母は社会に出て責任を持って仕事をしている姿を子供に伝えればよいのです。
    附属は案外共働き家庭も多いですし、
    先生方もほとんどが共働きのようで理解を示してくださいます。
    親はしっかり働き、子供と保育所を信頼しましょうよ。

  5. 【322456】 投稿者: ただ  (ID:aY8lRnHNUNs) 投稿日時:2006年 03月 12日 18:54

    周りに、受験する人がいないので、情報が幼児教室しかないです。
    でも、幼稚園とは違って先生と親密になるので「おりがみ」教えてほしいとか、結構わがまま聞いてくれました。

  6. 【322560】 投稿者: 情報  (ID:nus6JvGXlY2) 投稿日時:2006年 03月 12日 21:13

    幼児教室の情報って例えばどんなことでしょうか?

    池附のHPを見ると受験の正しい情報が載っているし・・・。
    どんなテストかといえば本屋に行き過去問あるし・・・。


    この情報のおかげで池附合格できたというのがあったら教えて欲しい
    説得力あればこの春から年少児ですが
    幼児教室に通わせようとおもいます。

  7. 【323072】 投稿者: 大丈夫  (ID:VTeCFu5PSOQ) 投稿日時:2006年 03月 13日 13:19

    幼児教室の情報が、母親同士の噂話以上のものであるのかどうか疑問です。
    噂に振り回されるだけだとしたら必要ないですものね。
    国立は、幼児教室に行く行かないの違いよりも、
    もっとほかのところを見ておられるように感じます。
    母親の不安な気持ちを癒してもらうために
    子供を受験させる母親集団に入るというくらいのことではないでしょうか。

  8. 【323102】 投稿者: ー・・−  (ID:22FjjC1SkjI) 投稿日時:2006年 03月 13日 14:15

    情報 さんへ:
    ------------------------------------------------------
    池附は何を基準に合格をくださるか解らないと思いますが。子供を幼児教室に通わせていましたが、偏差値70の方が不合格で30の方が合格、分布図を見ても上から下まで万遍なく合格者が居られます。進学校と言うより教育の研究機関と認識したほうが正しいのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す