最終更新:

67
Comment

【448035】今年のはつしば学園小は

投稿者: キミ   (ID:Bnp8mqo3Kvc) 投稿日時:2006年 09月 22日 20:13

願書提出もうすぐですね。。年々、はつしば小の志願者数増えつつありますが、今年はどのような感じなのでしょうか。。。塾側は、何せ、年々増えているので競争率も高くなるので、結局は通常の授業以外のオプションで補ってと営業的な聞こえでしか聞けなくて、、、
実際はどのような感じなのでしょうか?開校してまだ年数が浅い為か、私の周囲では聞き伝手がおりません。今年もかなり志願者が多くなる見込みなのでしょうか?受験準備開始が遅かったもので。。すみませんが、情報が豊富な方おられましたらご返答宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【454622】 投稿者: 塾いらず  (ID:GyF/s8uqLjU) 投稿日時:2006年 10月 01日 00:22

    幼児教室に通わなくても、入れるから、志願者も増えるでしょう。
    教室に通っているのなら、よほどの事がない限り、落ちないですから、
    記念、冷やかし受験組みの戦いですね。

  2. 【454723】 投稿者: 緊張  (ID:NEtV2cYENrs) 投稿日時:2006年 10月 01日 08:01

    塾いらず様にお聞きしたいのですが、年々ペーパーが難しくなってきてると聞いたのですが、そんなことはないのでしょうか?

  3. 【454802】 投稿者: 塾いらず  (ID:xAfFRwCiR/c) 投稿日時:2006年 10月 01日 11:20

    それほど変わらないと思いますよ。1〜2問少し出るかもしれないですが、毎年、
    城南小の後にテストがあり。今年は3日に城南の合否が判明します。
    城南に落ちた方が少し流れていきます。まさに城南対策の少しひねり問題にしていると、
    思いますね。その応用問題が出来なくても合格できると思います。流れ受験組は、
    応用問題が苦手か何かではつしば小に流れてくるのですから,心配ないと思いますが。
    頑張って後少しです。この時期子供さんの体調管理も親の仕事ですよ。万全の状態で
    望んでください。

  4. 【454975】 投稿者: はは  (ID:/YmTb2WC2Z2) 投稿日時:2006年 10月 01日 16:55

    塾いらず さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 幼児教室に通わなくても、入れるから、志願者も増えるでしょう。
    > 教室に通っているのなら、よほどの事がない限り、落ちないですから、
    > 記念、冷やかし受験組みの戦いですね。

    あなたのご子息様は、塾なしで合格できますか。
    今、入試というこの時期に、こういう発言はどうかとおもいます。




  5. 【455009】 投稿者: いらないでしょ  (ID:N1k6qolovzI) 投稿日時:2006年 10月 01日 17:34

    大体、二次募集を大々的に行う学校ですよ。
    蓋を開ければ、平気で募集人数を大幅に上回る合格者数。
    落ちた人なんているのかな〜?
    一次を受験さえすれば大丈夫でしょう。

  6. 【455139】 投稿者: もうすぐですね・・・  (ID:Td2Z8iJsKnk) 投稿日時:2006年 10月 01日 21:20

    去年は併願者が多く、ふたを開けたら定員割れで
    そのせいで1次で落ちた子まで入学させたとか
    今年は学校のレベルアップのためにもそのような事がないのを祈ります

  7. 【455183】 投稿者: 塾いらず  (ID:YWDSCcdnn5M) 投稿日時:2006年 10月 01日 21:57

    いらないでしょ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 大体、二次募集を大々的に行う学校ですよ。
    > 蓋を開ければ、平気で募集人数を大幅に上回る合格者数。
    > 落ちた人なんているのかな〜?
    > 一次を受験さえすれば大丈夫でしょう。

    現実そのとうり。単なる私立。進学校ではありません。


  8. 【455494】 投稿者: 通行人  (ID:Fu5SVDqPulg) 投稿日時:2006年 10月 02日 09:30

    確かに、塾なしで家庭での問題集をちょっとすれば普通の子は合格できます。
    でも、賢明や城南あたりを考えているなら、塾へ行くべきです。
    ここの授業料やその他費用は、高い方ですよ。年100万はいくのではないでしょうか?これは、ご自身でお調べ下さい。

    1年目は1クラス分少ない募集の様でしたが、予定よりクラスを増やしたみたいです。
    経営母体が企業ですから、やはり定員を多く取るのでしょう。
    私は、少数で良かったのでは・・・と思います。ほとんどの私学は過去そうあったように、
    そこから熱心な先生達で這い上がってきて欲しかったです。例えば、今の大阪桐蔭(高校ですが・・)みたいに。


あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す