最終更新:

45
Comment

【1167331】大教大附属小の受験を3回経験して

投稿者: 3人の子持ち   (ID:dQv2oo75oMY) 投稿日時:2009年 02月 01日 04:59

今年も大教大附属小の試験・発表が終わりましたね。
我が家の3人の子供達も全員附属小の受験を行いました。(ウン年越!)
毎回の事ですが、試験が終わった後の数日の脱力感は何とも言えません。

いろいろ悩み・検討されている方々に参考になればと思い、この3人の経験および周囲の情報を合わせて投稿致します。

尚、3人は天王寺を受けた子もおれば、平野を受けた子もおります。
しかし、私が言いたい事とは関係ありませんので、各人の受験校・年度は伏せます。

■結果
・第1子(男):合格
・第2子(女):1次不合格
・第3子(女):1次不合格

■経過
【第1子(男)】
・地元小学校の「ガラ」が良くなく、大教大附属小受験を決意
・年長4月から塾通い(~10月:図工・運動のみ,11月~大教大コース)
・あまり期待はしていなかったが、合格・入学

【第2子(女)】
・「少し迷った」が、お兄ちゃんが通っているので、附属小受験へ(迷った理由は後述)
・お兄ちゃんの経験から1年では短いと思い、年少2月より塾通い
・私立1校合格,附属小1次不合格
・結局、環境がいいとされる校区へ引越し、公立小入学

【第3子(女)】
・引越したので附属小受験の理由はないが、お姉ちゃんの受験勉強を見ていた本人が塾に行きたいと言い出し、通塾を決意
・年中3月から塾通いし、受験したが1次不合格

■大教大附属小に受かりやすい子(あくまでも私見)
(1)行儀よく、かつ積極的な子
・行動観察やゲームで、1番目に動き出せる子,グループを仕切る子
(2)話をちゃんと聞ける子
・ペーパーでも行動観察でも、ひっかけ問題にかからない
(3)何か惹きつける子???
・第1子の時、試験前に塾の先生から「他の子と目が違う。おもしろい結果になるかも。」と言われました。学校の先生の目にも止まったのでしょうか?

■大教大附属小の試験対策(これもあくまでも私見)
(1)ペーパーよりも生活の見直しを
・近年のペーパーは比較的易しくなってきているようです。
私立を受験されないのであれば、そんなに前からやらなくてもいいのでは。
・それよりもいろんな人とふれあい、行儀をきちんとさせ、たくさん遊び、積極性を身につけることが大事では。
(2)普段の生活で豊富な話を
・いろいろなお手伝いで指示し、そのとおりやってもらう。
・本をたくさん読み聞かせる。

■附属小と公立小に通わせて感じた事
【附属小】(第2子受験に迷った理由です)
・通わせて数カ月で感じましたが、いわゆる勉強(読み書き・計算)を教えてくれません。
・そのかわり、みんなで考えさせる・まとめる・討論するといったことに時間を割いていると思います。
例えば、授業参観でしたが、音楽で御囃子の創作をやっていました。
・また、運動会の学年ダンスはテーマ・曲にあう内容を児童が考えるので、はっきり言ってまとまりがなく、見ている方は何をやっているのかわかりません・・・自主性発揮の場となりますが。
・先生の出張が多く、自習が多いです。何かと学校の休みも多い。
・児童の家庭は、やはり裕福なところが多く、教育熱心です。(医者・社長etc.我が家は共働きサラリーマン)
・自宅の近所に友達がおらず、少しかわいそうでした。(対策としてボーイスカウトに入れました)

・・・ということで、基礎勉強不足や宿題の内容に対して「あれ?こんなはずでは」と感じる親は少なからずおられるはずです。
近年開催されている学校説明会で「進学校ではありません。」と仰られているのは、実感します。
考えさせる・討論するという授業が「レベルが高い」ともとれますが、ご家庭の感じ方・教育方針次第だと思います。

【公立小】(附属の裏返しになりますが)
・読み書き・計算を丁寧に教えて下さいます。
・運動会のダンスもきっちり指導されていて、子供らしく綺麗です。
・いろんなタイプの児童がいます。親も多彩です・・・。

・・・ということで、面倒見という点では、公立小の方がいいかも。(そういう校区に引っ越した訳ですが。)

■今回言いたかった事:「後悔しない受験をして下さい。お子さんとの限られた大事な時間を大切にお過ごし下さい。」
・我が家の場合、第1子が運よく合格したのですが、第2子も絶対合格させねばと必死でした。
きつい言葉もたくさん浴びせてしまいました。
・そして結果、1次不合格。この2年間は何だったのかと、泣けてきました。子供に申し訳なかったです。
そこまでして入れさせないといけない学校だったのかと冷静になり、後悔しました。
・第3子は、自分から塾に行きたいと言い出したので行かせました。
でも、楽しく過ごす事に注力しました。問題を間違っても「惜しいなあ、次、頑張ろう」って。
・試験前は「今まで良く頑張ったね、○○ちゃんにはパパ・ママから合格をあげるよ」「○○ちゃんを要らないっていう学校には行かなくてもいいよ」と言いました。
・結果は、お姉ちゃんと同じく1次不合格。性格的に積極性が足りなかったかなあと思っております。
・公立小でいいんだとわかってはいますが、正直とても悔しいです。合格する子がいて、我が子は不合格なんですから。
でも、後悔はしていません。
・小学受験で将来が決まる訳ではありません。次、娘2人が中学受験すると言い出したら、支援してやるつもりです。

長々と失礼しました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1442756】 投稿者: ドキドキです あれから半年以上…  (ID:y8Yr6bvQuGs) 投稿日時:2009年 09月 27日 01:38

    久しぶりにこのスレをあけました。
    わが子は公立小学校に入学して早半年となりました。今日は運動会でした。お友達と楽しそうに徒競走やお遊戯に一生懸命な姿でした。
    あれから、何度も「もしも国立だったら」って考えないではありません。今でも思ったりしますよ(笑)

     我が家は夜の本の読み聞かせのときに、お受験のときから「お家の屋根には何が何匹いましたか?」とか「このお話の季節はいつでしょうか?なぜそう思うのですか?」などいつも本読みの後に3つ質問するようにしています。そうすると真剣に聞いてくれるし本の絵にも興味を持ってくれます。読み聞かせに、たまに国語の教科書も使ったりもします。ところが、このお話は季節が大切って思う題材だったのにそんな質問もお話も先生から出てこなかったと聞いて「ん?」って思いました。ちょうどもうすぐ個人懇談の時期だったので、国語の授業について聞いてみました。「あの題材は季節感が大切と思って家では季節についてたくさん話し合ったんですけど、私の解釈はちがっていたのでしょうか?」(あくまで謙虚にですよ)先生からは「はい。そこまでたどり着きたいのですが、ひらがなを習ったばかりで、とてもじゃないですが読むのが精一杯の子がほとんどで…深く追求することが出来ないんです」と申し訳なさそうでした。私は先生に押し付けようとは思っていませんし、家と先生の見解がちがったり、むしろ違うほうが2通りの考えを彼女が経験できるのでいいと思っていますので、それでよいと思いました。
     今年の担任はとてもよい先生と思っています。やる気にあふれていて、ある意味シビアでだけど温かい感じがします。
     子どもには「○○先生はすごいのよ。ママは○○ちゃんのことは良く知っているし、すぐに理解してくれるから楽にお勉強を教えられるけど、他の子は良く知らないから教えることが出来ないと思うの。私立や国立の先生も試験を合格した優秀な子ばかりだから、教えることは楽だろうね。だけど、○○先生はどんな子にも分かるように上手に説明して同時に30人の子どもに教えることができるのよ。きっと子どもの頃たくさんお勉強したし、子どもが大好きなんでしょうね」と言ってあり「ママは子ども達に教えてあげる練習はしてないから、得意不得意があって、もしかしたら○○ちゃんに教えなくちゃいけないことをうっかり飛ばしてしまっているかもしれないよね。だから、授業が簡単で分かることばかりでも先生は飛ばすことなくじっくり教えてくださるから、聞き漏らさずに聞いて来てね。もしもママと違うことがあったら教えてほしいわ」と。
     それでも不安でした。受験後やる気がなくなってしまっていたり、もしも授業をバカにしたり、他の子どもをバカにしたり、授業を聞かない子になってしまったらどうしようと。なので、個人懇談のとき「うちの子はきちんと授業に参加していますか?」とも聞きました。そしたら、「もう、もちろん、前のめりに参加してくれてますよ(笑)」と言ってくださりました。ほっとしました。公立小学校でも楽しく授業を受けているようです。本当に良かったです。ただ、本人は家では「賢い塾に行きたい、賢い中学に入るために」と言っており、ただいま塾を吟味中です。

     学校って勉強だけするところじゃないと思うんです。小学校では机上の勉強だけじゃなくむしろ、集団の中での役割や立場、また友人・先生方とのコミュニケーション能力、お互いを認め合い尊重すること、そういった人としての基礎を学んで欲しいと思っています。ひとつの事柄でも色んな方向から考えられるよう固定観念に囚われずに柔軟な思考が出来るようにと接しています。短絡的に答えだけを見つける作業をするのではなく正解などない(国語なら書かれていない主人公の気持ちなど)問いかけに彼女なりの意見や考えを尊重していきたいと思っています。

  2. 【1449652】 投稿者: ドキドキさま  (ID:FeplqUFZveE) 投稿日時:2009年 10月 02日 10:56

    年長の娘を持つ母です。ドキドキさまはじめ、皆さんのコメント、非常に参考になり、涙がでそうです。私もフルタイムで働いており、なかなか一緒に
    勉強する時間が取れない中、焦りを感じております。ドキドキさまのコメントの中で「時間を工夫して一日一時間半ほど勉強していた」とあったのですが、恥ずかしながら、うちはそんなにできておりません。ドキドキさまはどのように時間を工夫されたのでしょうか?お差支えなければ、どのような時間帯で勉強時間を確保したのかお教えいただけませんか?

  3. 【1454488】 投稿者: ドキドキです  (ID:HFW0wSoiROw) 投稿日時:2009年 10月 05日 22:22

    「ドキドキさま」へ

    我が家のやり方が参考になるかどうかはわかりませんが、どんな感じでお受験に向かったかをお話しようと思います。
    最初は夜にお勉強(プリント)時間を設けようとしていましたが、19時に保育園に滑り込みそのままつれて帰っても2時間ほどすれば就寝の時間。その2時間にお風呂や夕食の準備・夕食をしなくてはいけなく、夜の時間は無理だなぁと最初は途方にくれました。なので、年中の今頃は週末しかお勉強はしていませんでした。
    でも、それだけでは前にしたことも忘れてしまうことも多く効率も悪いし、幼稚園のお子さんに比べて明らかにお勉強の時間が少ないです。そこで、子供に「どうすれば時間がとれるかな」相談したところ「んじゃ、30分朝早く起きるわ」と。私は目からウロコでした。私自信勉強は夜型で朝食前にするという発想がなかったんです。
    それから、毎朝20~30分早く起き、朝のうちにプリントを5枚ほどしてから朝食という毎日が年長の夏くらいから始まりました。それから、現在(1年生)1日も欠かさず毎朝プリントをしています。
    あとは、保育園の送り迎えの10分×往復で「お話の記憶」をボイスレコーダーに吹き込み(文章・問題)毎日2題くらいこなしていました。用意が間に合わないときは、面接の練習や一緒に歌を歌ったり、私の創作文(歌)をまねさせたり、ひも通しの問題を印刷しておいていつも車に乗せていました。積み木や季節の問題もファイルにして1冊、車に乗せていたので、家族でファミレスに行ったときなど、待ち時間にさせたりしていました。
    プリントは「こぐまかいのひとりでとっくん」は子供が1人で出来るように問題文が回答用紙にひらがな書いてあるので一人でできるのですが、他の問題集は問題と解答用紙が別々になっており、お母さんが横について問題を読んであげ、子供が解答用紙に記入するようになっています。もちろん小学校受験の本番の試験は自分で問題を読んで解答する方式ではないので、それの方がいいのですが、夕食の準備のときに一人でしてもらうために、問題集をコピーし、そこにすべてひらがなで問題を記入していました。(子供が寝た後や職場のお昼休み等)
    そうして、私が夕食を準備している間(1時間ほど)に10~15枚くらいプリントをしていました。(ということは毎日20枚ほどコピー&問題記入をすることになります)分からないことはカウンター越しに聞きに来ていました。
    お風呂の時間には「浮くもの・浮かないもの」「季節(たとえば春)のものをお互いに言い合うゲーム」「磁石にくっつくものくっつかないもの」など理科的な知識を遊びながら体験したり、時事問題(アメリカ大統領はオバマさん、総理大臣は「あっそう?」の麻生さん、オリンピックはパンダの中国)など、その時々のニュースなどを子供が喜びそうな語呂合わせで話したりしていました。
    最初は「毎日5枚」が目標のプリントは年長の10月ごろには「毎日20枚」となっていました。(彼女が自分でノルマを決めました)私立の試験が終わって楽しかったのか、達成感があったのか、国立試験に向けてすごくやる気でした。
    今は朝5枚、夕方5枚の計10枚とその日の宿題をしています。あの頃に比べたらペースダウンですが、まだまだ1年生ですし、それでいいわと思っています。お受験ということがあったので、どうしても机上のお勉強中心になっていましたが、今は休みの日には色んなものを見聞きしたり(たとえば工場見学に行ったり、ホストファミリーになったり)体験したり、テストの点数に直接はつながらないけどいずれやってくる中学受験のときに多少でも「知ってる、見たことある、やったことがある」という体験を積ませてあげたいなと思って接しています。

    参考になるかどうかは分かりませんが、最後まで読んでくださってありがとうございます。これからお受験シーズンですね。お母様・お子様ともお体に気をつけて、頑張ってくださいね。頑張った分だけ子供はきっと大きくなりますよ。

  4. 【1464005】 投稿者: どきどき様  (ID:FeplqUFZveE) 投稿日時:2009年 10月 13日 12:39

    どきどき様
    ご丁寧な返信ありがとうございました。「ボイスレコーダーに録音する」というくだり等、なるほど~と感心させられることが多くびっくりです。やはり、時間がない分、親の準備、工夫がかなり必要ですね。私なりにやっているつもりでしたが、まだまだ工夫の余地ありでした。ただ、恥ずかしながら、うちの娘はどきどき様の娘ほどやる気がありません・・・・集中力もさほど続かず、
    自分からプリントをしたり、自らノルマを決めてやるなんて、夢のようです。
    お勉強はきらいではないようなので、娘のペースに合わせて、無理のない程度に今までやってきましたが、そろそろ私の方が焦ってきました。私だけ落ち着かない毎日です。また、いろいろお教えいただければ、うれしいです。ありがとうございました。

  5. 【1467413】 投稿者: どこの塾がいいですか  (ID:cRXzKyaABdg) 投稿日時:2009年 10月 15日 19:35

    しょうがく社 能開プレ 小学校を考えると しょうがくですかね

  6. 【1474518】 投稿者: 3人の子持ち  (ID:NT0FWP9jFzE) 投稿日時:2009年 10月 21日 13:09

    久々のスレ主「3人の子持ち」です。ご覧下さり、ありがとうございます。
    レスが暫く無くなった時点で、私の役目は終わったと思い、エデュ掲示板を見ていませんでした。
    最近、知人のお子様が私立小を受験したと聞き「今年もそんな時期なんだな」と感慨するとともに、
    ふとエデュ掲示板を見た次第です。
    スレがアップされ、ドキドキです様(ご無沙汰しております)の詳細なレスを拝見し、
    私も我が家の近況などを通じて、もう少し情報提供できるかなと考えております。
     
    (1)第3子関連
      ・地元の公立小学校に入学し、毎日楽しく通っています。
       放課後や休日には近所の公園に友達が集まるので、よく遊びに行っています。
      ・担任の先生も面倒見が良く、安心しておまかせしています。第2子も含めて4人目の担任ですが、
       いずれもいい先生ばかりで、この学校で間違いなかったと確信しています。
      ・同じクラスには養護学級に行っているお子様がおられますが、子供が時々
       「○○ちゃん、今日こんな事が出来る様になったよ。」とその子の成長を教えてくれます。
       こういう経験は、国立・私立小ではできない事です。
      ・附属小受験を通じて、積極性が少し足りないと感じていましたので、担任の先生には
       「やればできる子だと思うので、背中をポンと押してやって欲しい。」とお願いしています。
       先日子供から「グループ発表のリーダーに指名された。」と聞き、本人も張りきっています。
      ・附属小受験不合格の影響ですが、無い訳ではありません。同じ保育園のお友達が合格されたので、
       「○○ちゃん、朝早く起きて電車で行っているのかなあ。」とか
       「新型インフルエンザで休校になったけど、附属小はどうかなあ。」などと言う事があります。
       親として胸が痛みますし、私自身も受験の事を思い出す事があります。
       これから小学受験をされるご家庭には不謹慎ですが「合格者数より不合格者数の方が遥かに多い」
       訳ですから、覚悟して悔いのない受験生活を送られるべきだと思います。
     
    (2)第1子関連
      ・附属小から附属中に内部進学し、数年が経ちます。
       当然ですが、中学に入ると定期テストなどで、学力が数値化されてきます。
      ・子供の中学では、定期テストの結果として学年全体の得点分布表が配付されます。
       その中で驚愕するのは、超高得点を取っている生徒がいる一方、とても得点の低い生徒がいることです。
       「どうやったらそんな酷い点が取れるの?」と言いたくなる位・・・。
      ・子供によると、やはり下位層は附属小の内部生が多い様です。
       これはその内部生の「頭が悪い」とかではなく「勉強の癖がついていない」のが原因の一つと推測します。
      ・附属小受験や附属中内部進学では「親の押し付け」で対応できたかも知れませんが、
       中学ではもはや通用しないと思います。
       これから小学受験をされるご家庭には、目の前の小学受験に夢中になって「ガミガミと押し付け」で
       勉強嫌いなお子様にして欲しくないと願っています。
     
    寒い季節となり、インフルエンザなど心配ですが、大事なかわいいお子様と充実した日々をお過ごし下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す