最終更新:

2
Comment

【1692452】家庭で気をつけること

投稿者: 子育て1年生   (ID:gY5s5uHyIk2) 投稿日時:2010年 04月 14日 10:11

みなさんの書き込みを拝見させて頂いて、勉強中しているとろこです。
現在8ヶ月の娘がいます。
まだまだ小学校受験には早いですが、将来的に受験を考えています。
通学圏内の比較的近い場所に大阪教育大附属天王寺小学校があり、
よく通学している子供達をみていて、キチンとしていて聡明そうで
まだ漠然とですがこの小学校へ入れたらな…と思っています。

受験も含めてですが、家庭ではみなさんはどういったことに気を付けて子育てなさっていますか?
挨拶や言葉使い、靴を揃えたり、お箸の持ち方だったり色々あると思うのですが、
自分では気づかないような躾や育児の仕方などあったら教えてください。
受験対策にもなるような、教育方針(自分から言い出した習い事は辞めさせない等)なども
あったら教えてください。

まだ娘は赤ちゃんですが、物心付いたときに親である私が間違った教え方をしていたり
言ってることが毎度違っていると混乱するかと思うので、
みなさんのを聞いて参考にさせて下さい。

受験勉強で頑張ってる方も多い中、場違いでしたら大変申し訳ありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1692577】 投稿者: 芝桜  (ID:flIq2NN6mIc) 投稿日時:2010年 04月 14日 11:33

    関東在住です。私立幼稚園受験し、内部進学で現在は小学校に通っています。
    大阪の事は分かりませんが、早期教育の経験からお役にたてれば・・・。


    多くの育児書で言われていることですが、まずは「語りがけ」です。
    「幼児語」は使わず、正しい日本語を話すようにしました。
    小学校に入学して「助詞」のテストでは、日頃の話し方で身に付いているので、
    苦労しませんでした。




    また、生まれてからすぐに「読み聞かせ」を行いました。
    絵本は子ども受けを狙った「キャラクター物」や「過剰にデフォルメされたもの」は避けました。
    昔から「お勧め本」とされている本を中心に読み聞かせました。
    ストーリーを追えるようになるのはもう少し月齢が上がってからなので、
    絵を見て話しかけるようにしました。


    その中でも、「もこもこもこ 谷川俊太郎作・元永定正絵」はお座りの出来る頃から
    読み聞かせしましたが、子どもの喜ぶ様子につられて一度に30回ぐらい繰り返して読んでいました。
    読み聞かせには、この「繰り返し」が大切です。
    大人から見れば「もう一体何回繰り返せば・・・・。」とため息が出そうですが、
    子どもはその都度新しい発見があったり、喜びがあるのです。


    そのほかには「童謡」を歌い聞かせました。
    童謡は言葉がきれいで情景が浮かぶ、リズムがゆったりしている、手遊び歌にもなる、
    という点が優れています。公文の「童謡カード」は役に立ちました。



    数の認識には日頃から「1,2,3・・・」「ひとつ、ふたつ、みっつ・・・」等、
    目にするものはすべて数え、数詞も忘れずに言いました。




    生活面では「規則正しい生活」を心掛けました。
    子どもは親をはじめ周りの大人の様子をよく見ています。
    まず、何事もお手本になるように心掛けました。
    お箸の持ち方、靴を揃える、挨拶など・・・は、親がしていれば自然と身に付きます。


    細かいことは色々ありますが、このようなところでしょうか・・・・。

     

  2. 【1692583】 投稿者: まだ赤ちゃんなので  (ID:jeUIXvJ4Ew2) 投稿日時:2010年 04月 14日 11:38

    家での躾は書いてあることで良いのではないでしょうか?
    お子さんが大きくなったら上記学校に強い幼児教室を探されて見てはいかがでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す