最終更新:

29
Comment

【1946092】「12年一貫教育」なぜ選ぶ?

投稿者: s   (ID:/VQ0vPvM6iI) 投稿日時:2010年 12月 08日 18:58

私立小学校というものをまだ分からない時は、12年一貫教育!すごいっ!中学受験もないし、高校受験もないし!新たな状況や親御さんへのかかわりのドキドキ緊張の訪れもないし、なんてすごいんだっ!すばらしい!

と、思っていました。

ですが、すごい疑問が出てきました。

子供は現在年中で大手幼児教室に通っています、自宅から通える私立小学校はその12年制一貫教育の学校のみです。説明会では、途中で受験というモノを考える方はいますぐこの場から出て行ってくださいと言われました。受験する時は、いったん退学して公立へ行きそこから受験して下さいとの説明でした。ただし、12年しっかり面倒みますと。

これって皆さまどう思われますか?
12年間一貫教育を天国と思われますか?それとも12年監禁教育と思われますか?

私が思うに、
12年一貫教育・・・中学受験や高校受験で子供が苦しい思いをしなくて済む。夜10時までの毎日の塾通いやその塾で夜ごはんを食べるたりと精神的にへとへとになる特殊な時期を経験しないで済む。最高じゃない!中学受験や高校受験でその学校に入ろうと思えばかなりの偏差値がないとなかなか入れないところを、小学受験で入っていればその系列の学校の一員のなっておける!

12年監禁制教育・・・12年間も狭い世界ですごさせるのか?その学校以上の学力や他の分野(医療や法律等)の中学や高校へのその子の才能の適正な分野に進めないじゃないか!もっともっと上のレベルの学校に進める頭をもっているのに簡単には出られない、子供の上層思考を無視してしまうのか?

皆さまどちらのお考えをお持ちでしょうか?

性別の話しですが、まぁ女の子は12年制一貫教育の小学校で良いかなという親御さんが周りには多いのですが、実際にその12年制の小学校は年によっては男の子の人数の方が多い年もあります。

男の子をお持ちの親御さんはどのようにお考えでしょうか?
男の子をお持ちの親御さんはやはりあらゆる可能性にかけて小学校は公立もしくは他受験も全然OKの小学校を選らばれる傾向が強いのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1947156】 投稿者: 12年間の意味  (ID:l5NdUo50F9E) 投稿日時:2010年 12月 09日 18:43

    先に結論から申し上げれば、何処にお金を使おうか
    困っておられるようなご家庭でもない限り、
    小学校から私立に通わせるのはコストパフォーマンスが低いです。
    中高一貫の超進学私立学校でも、「公立小+塾」経由が優勢ですしね。
     
    そこそこの水準にある大学の系列校(京阪神ならKKDR)なら、
    大学までのエスカレーターは、ゆったりと好きなことをしながら
    人脈を築くのに意味があるでしょうが、これらの学校でも
    難関国立大学に進学すしているのは、公立高校トップ高の残念組が
    リベンジに燃えた成果としての場合がほとんどですし、
    「12年間で着実に学力を伸ばして」との思いの多くは
    受験の必要のない12歳と15歳時点の影響で、
    好きなことは伸ばせるでしょうが苦手の克服には至りません。
    でも、恵まれた環境のもとで好きなことを伸ばすのは、
    受験勉強で苦手科目を克服することとは
    次元が違った価値があるのも事実です。
     
    要は、「子供は思い通りに育たない」を親が自覚し、
    子供が様々な進路を模索できるようにするのがベストでしょう。
    そうした意味では大学の系列外の12年一貫校は、
    伝統と実績のある学校を除いて余り意味が無いように思います。

     

  2. 【1947624】 投稿者: 不可能(私立小→私立中)  (ID:KoWD1vcDFOU) 投稿日時:2010年 12月 10日 08:08

    6歳のお子さんにぴったり!と思った学校が12歳、15歳、18歳になったときもぴったりか?なんてことを予測するのは不可能ですよね。

    12年間の間には家庭の状況もかわります。経済的に後ろ盾になってくれいた祖父母やお父様が急に亡くなったり、あるいはお仕事が立ち行かなくなったり・・というとてもお気の毒なケースも聞きます。

    メリット、デメリットは他の方もかかれているとおりです。コインの両面だと思えばわかりやすいと思います。一つの学年がまるで兄弟姉妹のように仲よくなるのがメリットだとすれば、その人間関係の中でつまづいてしまうととても辛くなるでしょうし、大学進学の実績に力をいれた学力水準がとても高い学校だとすれば、学習面でついていけなくなったときに辛い思いをすることになります。

    受験のプレッシャーとは無縁に好きなことに打ち込む・・はずが、中学に上がるころにはジャニーズやゲームにはまってしまって勉強やお稽古どころではなくなってしまうお子さんも少数ですがいます。あるいはバイオリンやバレエなどお稽古に打ち込んでいても、小学校高学年くらいになると才能の限界を感じて中学進学と同時にやめてしまうおうちも多いです。

    でも全ては運なのですよね。ですから子どもが学校にどうしてもあわなくなったときには、転校・他校受験も視野にいれて考える親の冷静さ、度量も必要だと思います。

    あとあまり知られていないメリットだと思いますが、大学の指定校推薦の枠が伝統のある私立小中高の場合には多いです。小学校受験以外、一度も受験を経験しないで早慶上智あるいはMARCHに受かってしまうお子さんもいるのです。もちろん狙ったからといって必ず枠がとれるとは限らないのですが。あまり受験勉強に力を入れたくないと思うご家庭には理想的だと思います。

    さらに海外転勤の多いご家庭には、再度受け入れてくれる制度のある私立小中高はありがたい存在だと思います。

  3. 【1947887】 投稿者: 実際  (ID:veF/5vnhZIc) 投稿日時:2010年 12月 10日 12:58

    カレッジの事なんですか?
    通学にスクールバスを利用が必須ですよ。
    学校行事の際には、保護者もスクールバス乗車なんだそうです。

    低学年の間は、通学指導があるから、決まった時間の決まった車両に乗車して、
    その後も、同じスクールバスに乗車。
    解放される筈の高学年になっても、結局スクールバスの時間があるから、同じ状況だそうです。
    そういう環境って、1人でいると「あの子ハブにされてる」と周りに認知され、
    余計に厄介なことになるんじゃない?
    送り迎えしても、変に悪目立ちして子供が可哀想でしょう?
    男の子にしても女の子にしても、大人しく・知恵の回る子じゃないと親子共々、毎日が地雷原なのでは?
    いろんな意味でリスキーな学校だと思います。

    ネガティブな想像をし過ぎと思われるかも知れませんが、
    実際、長期間通うことになる学校なんだから、楽観的に考えるばかりじゃなく、
    「良い」と言われること・思うことを、逆の視点で考えてみるのも必要だと思います。

    中学偏差値、私はそれほど高いと思いませんでした。
    今春頂いた各塾の偏差値表でも掲載されていないところもありましたよ。
    掲載されていても、40台~50とマチマチでした。
    (50を超えていなかったのは覚えているます)
    まぁ偏差値が全てでは無いですが、ひとつの目安とすれば、
    小学校から入るメリットは???ですね。

  4. 【1948202】 投稿者: 金剛石の産地?  (ID:w9hlrAkOwZY) 投稿日時:2010年 12月 10日 19:57

    スレ主さんは、どんな子供に育って欲しいかで参考にする意見も変わると思います。
      
    あくまで私の一意見ですが、子供が節目節目で受験出来る機会は必要だと思います。
    子供が伸びて行く為には、その成長度合いに応じた環境と仲間が必要だと考えるからです。
    他にも家は、中学受験を目指す事により子供の自立度が上がる事も実感しています。
    力が無いのに無理にその系列の学校に在籍するのは本人が辛いでしょうし、力があるなら
    もっと上を目指したくなりませんか?
      
    のびのびゆとりある生活は、もっと年とってからで良いでしょう。
      

  5. 【1948275】 投稿者: カレッジの謎  (ID:mT6LugwkGNs) 投稿日時:2010年 12月 10日 21:38

    最後にスクールバスに乗らないといけないって、その最後の道とは、乗り入れ禁止の敷地内の私道なのでしょうか?
    場所柄、車送迎し易いと思うのですが、実際はどうなのでしょうか?
    反対方面に通勤通学される方が多いと思いまして…

    さて、12年間も少人数でやりにくいような意見が多いですが、今時、公立小学校でも2クラスで80名位が平均的ではないんでしょうか?
    そして中学進学時には70名(10名は他校進学として)の同じメンバー+80名の他の公立小学校=160名一学年とすれば、カレッジも中学部から入られる方も含めると、人数的には極端に少ないという感じではないですよね。
    そして高等部になったらまた外部から何名か入って来られますし、そのうち進路希望別にクラス分けなんかもしていけば、意外と公立のように、小中一貫+3年余計な感じなだけではないでしょうか?

    こちら南大阪では通える私立小が少ないので、一回はカレッジを検討します。
    でもカレッジには、大阪市内等から南下してまで通われる方が少ないような気がして(地主様が大集合!)我が家は北上することを目指しています。

  6. 【1973024】 投稿者: 辞めたければ辞めればいい  (ID:pSIs9XDMKtY) 投稿日時:2011年 01月 09日 02:07

    うちは地域の公立が荒れている為、
    最寄の十二年一貫の私立に行きましたが、
    子供達が中学で他校に行きたがれば、その私立小学校を辞めさせます。
    いくら入学時点で念書を書いていようと、
    辞めたければ辞めればいいだけです。

    うちの子達は、今のところ「絶対に辞めたくない」と言っています。
    よほどお友達関係がうまくいっているのでしょうね。
    子供達がそう言っているうちは、
    親の意向で辞めさせることはありません。
    (よくできる子だから、灘や洛南女子に入れたい・・・
    なんて全く思いません。)

    上位の中学高校の偏差値や大学進学実績で、
    学力を不安視する向きがありますが、
    東大京大の普通の学部程度を目指すのであれば、
    学校の偏差値レベルの問題ではないです。
    (進学校をうたう学校であれば、その程度になら
    合格できるだけの授業をしているはずです。
    また、そうでなくてはいけません。)
    要は、個人の能力と努力の問題です。
    理三や京医を目指すなら、
    どのみち鉄緑会などの塾が必要です(例え灘や洛南女子であっても)。

    最寄の公立小では気持ちよく通えない・・・通わせたくない・・・
    だから最寄の私立小に行った。
    それがたまたま十二年一貫校だった。
    うちにとってはそれだけのことです。
    軽視もしてませんが、縛られてもいません。

    まぁ・・・うちの例で、私の考え方です。

    私自身は、かなり有名な難関私立一貫校出身ですが・・
    その経験から言えば、理三・京医以外は個人の才能と努力次第。
    学校に責任転嫁するものではないと思っています。
    私はその片道2時間の私立一貫校に通い、通学だけでも大変でした。
    学校はできるだけ近い方がいい!!
    もし、理三・京医を目指すなら、
    通塾を考えるとその方が時間を有効に使える!!
    と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す