最終更新:

13
Comment

【282261】ライブドア

投稿者: 教育者としての同志社   (ID:MgxFV5S92h.) 投稿日時:2006年 02月 02日 00:41

ここの掲示板でも、過去スレみても立命館小学校への中傷や何とでもいえる志願者動向ばかりをイメージ操作しているけど、同志社小学校の価値、については全くといっていいほど何も語られていないよね。唯一前面に出している良心教育も、日本初の現役法学部生による殺人事件もあったし、工作員の発言や行動をみればとても良心が育っているとは思えない。ブランドを高めることだけは、↓のように、大学もOB工作員も必死なのはわかるけど。小学校について、同志社の価値を語ることによって、立命小学校やその他小学校と勝負しないといけないよね。



■同志社大学2005年度センター利用方式

         募集人数  合格者数   入学者数
神学部神学科    2名    10名     6名(外国語1科目)定員の300%
文学部合計    48名   222名    61名(英文A34名は1科目)127%
社会学部合計   25名   145名    44名← 定員の176%
法学部合計    30名    56名     2名★←定員の6%
経済学部     25名   147名     9名★←定員の36%
商学部合計    40名   236名     5名★←定員の12%
政策学部     15名    50名     2名★←定員の13%
工学部合計    25名   108名    11名★←定員の44%
---------------------------------------------------------------
8学部合計   210名   974名   140名
http://www.doshisha.ac.jp/information/outline/basic_data/pdf/dd2200[削除しました]
http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/center/shiken[削除しました]


●国立受験生に、同志社は難しいと思わせるためだけの募集といわれても仕方ない。

●まず、一学年平均5500名の在学者に比してセンター枠が小さすぎる(3,8%)。

●その小さい枠のなかで、さらに、大学のブランドに関わる資格試験直結学部では極端な定員割れをさせても合格者数を絞り、センターボーダーを上げている。法学部に至っては30名募集のうち2名しか入学していない。手続率は去年の数字から明らかなのに、これでは募集人数を30名に設定するのは見せかけとしか思えない。

旧帝合格レベルの受験生(56名)だけを合格させれば、法学部のボーダーは見かけ上はそのレベルになる。入学者が2名でも、合格者平均は旧帝同学部と同じレベルになり、枠を30名と見せることで、そのレベルの入学者が30名前後はいると思わせることができる。これは募集人数に対する信頼を失わせ、受験生を欺くものといえる。

●本当に30人欲しいのなら、合格ボーダーを下げてでも840名の合格者を出すはず。本当に国立型の勉強をしてきた受験生に一人でも多く入学して欲しいと考えているなら、同じ京都のR大学のようにセンター方式で大量の合格者(05年でセンター方式11,789名。全合格者の46%)を出すはず。

●一方で、大学のブランドに余り関係の無い学部では、総定員に近づけるため、大幅に定員を超過させている。そして、定員超過合格者を出している学部の全て(神学部)または大部分(英文A)は、外国語1科目試験。こうすれば、合格者を多く出してもボーダーは下がりにくい。

なぜなら、特定科目だけ得意なのは私立型の受験生なので、国立型の勉強をしてきた受験生はそういった方式に出願しないため、入学手続率は高い。実質的に一般入試で1教科選抜を行っているに等しい。他の学部で3科目課しておきながら、神学部と英文学部で1科目にする合理的な理由があるとは思えない。

●センターの枠を絞ればボーダーが上がる。さらに、入学手続率からかけ離れた募集人数・合格者数を出すことで、ボーダーを上げる。そして見せかけのボーダーが上がれば、レベルの低い受験生は出願を控え、上位層しか受験しなくなる。そうなれば、合格者数をある程度出しても、母集団のレベルが高く保てるのでボーダーは落ちることはない。

●こうして国立型受験生にレベルが高いと思わせることで、国立に落ちて私立を選択する際に選ばれる可能性が高くなり、同時に、私立受験生にも難しいという印象を与えることができる。

●実際は入学しないと去年の数字から明らかな、出願するだけの旧帝合格レベルの受験生を中心に合格を出し、見かけ上の難易度を上げる。

●その虚構を牽引役に、他の募集方式のレベルアップを図る。何も知らない受験生は、こうやって騙される。

●大学は、教育・研究を充実させて、それが受験生に評価されて、偏差値が上がる、就職がよくなる、というのが正常な姿じゃないか。募集人数は、それだけの人数を入学させる意思のもとに設定されるべきものじゃないか。A方式で100名募集とあれば、その方式で100名前後の入学者が存在すると誰も疑わないはずで、それを逆手に利用するのは教育者としておかしい。上記の定員充足率は、誰がみても意図的に操作されている。

●ライブドアのように、実体とかけ離れた虚構を意図的に作り出し、虚構に実体を牽引させる。ブランドのためなら何でもやる。これが同志社のブランド戦略だ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【294451】 投稿者: すみません  (ID:9ThK9hJGFWg) 投稿日時:2006年 02月 12日 07:53


     負けているものは明示しているって?

  2. 【306618】 投稿者: ドア  (ID:v4N0Y99BvQk) 投稿日時:2006年 02月 22日 21:46

    いやだから、国税専門は書いているよね。


    例えば同じ条件で検索しても同志社は理系の研究でこのレベルのものはゼロ。同志社の課題はもっと研究教育を充実させることじゃないかと思うよ。他のスレでRを専門学校みたいというわりには、ただの資格又は就職予備校化しているのはDという事実があるわけで。


    http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=335175&FORM=biztechnews
    (日立との包括提携は、北海道、東京、京都、筑波、早稲田、慶応、立命館、電気通信大)
    http://pr.fujitsu.com/jp/news/2005/10/21.html
    (富士通との包括提携は、東京工業大、早稲田大、立命館大など)
    http://www.omron.co.jp/press/2003/c1224.html
    (オムロンと包括提携は立命館大、部分提携で京都大、早稲田大、九州大など)
    http://www.omron.co.jp/press/2005/c0901.html
    (オムロンと法学コーオプ演習)
    http://unit.aist.go.jp/shikoku/kaiyou/kaiyou-jimu83.html
    (経済産業省産学連携アンケート)
    http://www.synthesis.co.jp/
    (V-LSI研究。参加研究室は、京都大、大阪大、立命館大、奈良先端技術大学院大)
    http://www[削除しました]een.co.jp/press/NR040330[削除しました]
    (大日本スクリーン、上海交通大学、立命館大が液晶関連技術提携)
    http://www.astem.or.jp/kyo-nano/outline/index.html
    (京都市ナノテククラスター。京都大、工芸繊維大、立命館大)
    http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200405/gyouji/kansai/kansai01.htm
    (防災研究。京都大、神戸大、立命館大)
    http://www.spring8.or.jp/j/for_users/nano_tech/result-03/
    (文科省ナノテクノロジー総合支援。放射光解析では、Spring8、立命館SRセンター)
    http://www.jnss.org/japanese/invite/society/050201.html
    (日本神経科学学会)
    http://www.nedo.go.jp/informations/koubo/170530_3/besshi2[削除しました]
    (燃料電池の国家プロジェクト。三重大、大同工大、立命館大、東レ、トヨタなど)
    http://www.pref.osaka.jp/kikaku/kagakujyoho/publickekka/kekka/shishingaiyou[削除しました]
    (大阪府が進めるロボット知的産業クラスター形成。大阪大、奈良先端、大阪府大、立命館、近大)

    ■IT分野で研究発表数の多い大学30校(経産省調査)
    http://www.meti.go.jp/policy/innovation_corp/whatsnew/reithingu/bettenn3kenkyukaihatupurofail[削除しました]
    関西では、大阪大、京都大、奈良先端大、立命館大、関西大が30校入り

    ■高周波デバイス(ITネットワークの基幹技術)国家プロジェクトリーダー
    http://www.fed.or.jp/project/koushuuha/index04.htm
    http://www.fed.or.jp/index.htm
    (立命館大、NEC、産業技術総合研究所、豊田合成などが参加)

  3. 【306620】 投稿者: ドア  (ID:v4N0Y99BvQk) 投稿日時:2006年 02月 22日 21:47

    ■将来LSI産業に匹敵する市場を形成すると期待されているMEMS
    次世代MEMS新技術探索型討論会のコーディネーター(日本の第一人者)
    http://www.fed.or.jp/salon/mems/index.htm
    https://www.fuji-keizai.co.jp/report/index/140408820.html
    (マイクロマシン分野では、東大・京大・名大・東工大、立命館大、電信大)

    ■理系定員:博士課程の人数≒研究・設備・環境の充実度を示します
    学部      R=1725人、D=895人
    博士前期    R=650人、 D=230人
    博士後期    R=75人、  D=11人
    一貫制博士  Rのみ20人

    *参考:他大学の博士前期課程定員
    東大理系2100人以上、大阪大理系(生命機能研究科ふくむ)1700人 、東工大1642人、早稲田理系約1000人、慶応理系650人

  4. 【306627】 投稿者: 解った解った  (ID:98mUUbD2Nhs) 投稿日時:2006年 02月 22日 21:51

    立命館は偉い!
    解ったから、あとは2チャンネルで!!

  5. 【306642】 投稿者: 解った解った?  (ID:98mUUbD2Nhs) 投稿日時:2006年 02月 22日 22:08

    そもそものスタートは、W合格の選択先。立命館と同志社はどちらが優秀か?では
    無い。あっちこっちから資料を集めて、立命館の優秀性をアピールしてもしょうが
    無い。立命館は優秀だよ。それは認める(笑い)

  6. 【307590】 投稿者: 申し訳ない2  (ID:ndA5kIYjd2E) 投稿日時:2006年 02月 23日 18:20

    狭い京都でいがみ合うより、
    協力すべきは協力して外へ出て行って、
    アジアや世界で通用する学園になったほうが
    いいと思うよ。
    正直、東のトップ2校とは差があるけど、
    これからだよ。

    東西4大学 産学官連携フォーラム
    http://www.w-ri.jp/edu/chizai-forum.html

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す