最終更新:

1
Comment

【338754】塾選びについて

投稿者: 木の花   (ID:zXBXIwfQ6Rg) 投稿日時:2006年 04月 04日 09:23

昨秋に幼稚園受験を経験し、志望校に合格をいただいた新年少児の母です。
京都在住なのですが、同じ幼稚園に通う予定のお友達ほとんどが、有名幼児塾に通い出されるのを見て、どうしようかと悩んでいます。


子供(娘)は0才から、右脳教育で有名な○田へ通っており、2才真ん中でひらがな・カタカナ・アルファベットが読め(書くこともできます)、10までの足し算もできています。自分の名前も漢字で書けます。ただ○田では幼稚園受験できないので、有名幼児教室の受験講座にも通わせました。
そろそろ習い事(ピアノやバレエ)もさせようと思っていますが、そこで気になるのが、進学塾びです。


一通り見学や体験が終わったのですが、どちらの塾も、娘にとっては物足りなく思います。
有名なS学園の幼児部は、まるで遊びのような内容でしたし、M淵やHキッズも、同じようなものでした。
よくできるお子さんがおられるという○学社も見学しましたが、まだ足し算もしていませんし、自分の名前も、ひらがなですら書けないお子さんばかりで、○田のお子さんたちと余りにも違いますので、とても娘を預けようという気になれませんでした。


知人に相談すると「大手の塾でやってるのは、お遊びみたいなものなので、そろそろ、きちんとお勉強させたほうがいい」と言われました。その人の話では、子供にきちっとしたお勉強をさせてくれる塾があるそうで、さんすうではなく、数学のようなことを教えてくれるそうです。ただ、先方に失礼なので、本気でそちらに通う気にならないと紹介できないと言われてしまいました。


見学や体験もせずに入って、また物足りない内容だったらどうしようかと不安を感じています。
「教育熱心な親には有名」な塾らしいのですが、どなたか、こちらの塾をご存じの方はおられませんか?
また、こちらでなくても、幼児にきちんとした「お勉強」をさせてくれる塾はないでしょうか?進学実績や評判も聞かせて下さい。















返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【339223】 投稿者: かんな  (ID:C2B7f9MTUZw) 投稿日時:2006年 04月 04日 23:19

    ここは小学校受験の掲示板なので、小学校受験に関して言いますと
    受験でひらがな・カタカナ・アルファベットを読み書きできることは
    あまり関係ないです。

    うちの子も2歳のときは読み書きできましたし、計算もできましたよ。

    それよりももしも小学校受験をされるのであれば、
    算数的な感覚、イメージの使い分け、常識的なこと、季節の行事などなど
    基本的体験をすることをもっと大事にされることをお勧めします。
    ○田ですから、イメージは得意ですよね。

    具体的にそして理論的に考える力がないと、受験は子供にはしんどいです。
    感覚でわかっていても実際ペーパーの上で書くというのはある程度
    理論的にわかっていないとできないことですから。

    ためしに、受験内容の問題集をさせてみても良いのではないでしょうか?
    年長のものがどれだけどう必要かということを知る意味でもよくわかると思います。

    パズルはできても、ペーパーの上でのパズルができるかどうか。ということです。

    また、受験では特に行動観察は必須です。
    これは他人との交わり方を見られますので、少し人数のあるところで
    もまれたほうがよいのではないでしょうか??

    もしも計算などにこだわるのでしたら公文へ行くほうが良いかもしれません。
    公文だと四則計算など進めることも可能ですよ☆
    国語だと6年生程度まですすむのも、やればできます。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す