最終更新:

1247
Comment

【4680915】関西女子偏差値65以上 500名の進学先

投稿者: 医学部志望の女子   (ID:j2q.VifivI6) 投稿日時:2017年 08月 24日 12:28

毎年6年生児童数は2%ずつ減少し、関西の実受験者数も17000人少しで減少傾向。ピーク時の半数。(205万人が110万人に)
うち女子は7000-8000人。
日能研偏差値65以上は 6.7%だから、500人前後ぐらいでしょう。

もちろん公立高校優秀者もいるでしょうが、関西女子の東大、京大、医学部進学者の7割ぐらいは、この500名からでるのでしょう。
他のスレで、洛南中女子の7割が東大、京大、国公立医学部進学とありましたね。

500名の内枠を推察してみました。
洛南、西大和、神戸女、四天王寺 各50名で計200名。
清風南海、高槻、帝塚山、白陵、智辯和歌山、須磨、国立(池田、天王寺、神戸) 大阪桐蔭? 各20名で計200名
そのほか、100名。
こんなもんでしょうか。

女子最難関の基準ですが、偏差値65ぐらいじゃないですか。
このラインが医学部希望の目安だと思いますが、どうでしょう。
最近人気の清風南海、高槻でも上位30番ぐらいじゃないと、国公立医学部合格は難しいのではないですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 83 / 156

  1. 【4702283】 投稿者: 白陵は  (ID:gf0Y0C5/Z3o) 投稿日時:2017年 09月 14日 08:15

    浜のLコースじゃないよ。
    たしかR白陵コースっていう単独のがあった、男女難関コースの延長に。

  2. 【4702289】 投稿者: L  (ID:4InsUAO3J02) 投稿日時:2017年 09月 14日 08:21

    今は白陵は外れてますよね
    数年前はNKRSSだったかな?
    (西大和、神女、洛南、四天王寺、須磨学園)

  3. 【4702362】 投稿者: はま  (ID:9cdOmG2Q9Ws) 投稿日時:2017年 09月 14日 09:16

    浜学園から白陵に女子は何人合格しているんですか?

  4. 【4702426】 投稿者: はま  (ID:vBvRupp5qjA) 投稿日時:2017年 09月 14日 10:10

    10年ほど前、白陵中学女子の合格者は50人ぐらいに人数制限をしていて
    女子のほうが男子より合格最低点は高く偏差値も高かった。
    今は合格最低点は男女同点となり、女子合格者数は10年前に比べて
    1.5倍となり女子は入りやすくなっていると思う。

  5. 【4703752】 投稿者: 西大和女子の志願者減少の理由  (ID:zF2K0jPqvss) 投稿日時:2017年 09月 15日 12:37

    西大和は高槻B日程とぶつかっている。もしかしてって思ったんだけど、今年西大和女子の志願者が50人減少したのって高槻共学化の影響? なんてことはないよね。場所的にも、偏差値的にも。

  6. 【4703757】 投稿者: いや  (ID:ky2nxYWCR6I) 投稿日時:2017年 09月 15日 12:42

    星子さんの話で、高槻ができてからなんでもかんでも洛南、西大和を受けさせる、というのはなくなったぽいよ。
    でも、それはわかる。塾は実績をあげないとだめだから、合格するところに配分するだろうし。
    そりゃあBと重なる以上、影響はあり、だ。

  7. 【4703794】 投稿者: 偏差値よりも  (ID:yAfhQ7fnTwQ) 投稿日時:2017年 09月 15日 13:07

    女子は通いやすさを重視する傾向が顕著に出てきていると昨年のエデュ記事にありました。
    もちろんそれだけではないでしょうが、学校側も『通える』というタイトルの冊子を配布されていたくらいですから必死なのは感じていましたし、あらためてアクセスの悪さが伸びない理由の一つとは考えられます。

  8. 【4703889】 投稿者: わ  (ID:8d6GahdakT6) 投稿日時:2017年 09月 15日 14:29

    めっちゃ書き込み消えた?よね?

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す