最終更新:

1567
Comment

【4936292】関西女子が通える学校偏差値分布2018

投稿者: 春一番   (ID:OJHacoF93Iw) 投稿日時:2018年 03月 21日 03:06

68:西大和
67:洛南
66:四天医志

-----------------65
64:
須磨学園B
63:
清風南海S特進
神戸女学院
高槻B
62:
須磨学園1B
帝塚山2A S選抜
61:
帝塚山1B S選抜
高槻A
60:神戸海星B

-----------------59
58 :四天英数Ⅱ
57 :京女B午前Ⅲ

-----------------56
-----------------55
-----------------54
53:同志社女子後期WR
52 :金千前期B
51:甲南女子A2Sアド
50 :
四天英数Ⅰ
同志社

2018年入試の概観。
結果からみた偏差値分布ですが、細かい数字は、あまり考えなくとも、だいたいこんな感じのように思いました。
偏差値65以上の、狙える層が限られているところは抜きにして、ボリュームゾーンがねらえる範囲の序列は変化がみられました。

【偏差値60以上】
63:南海S特・神女・高槻B
62:帝塚山S選(2A)
61:帝塚山S選(1B)・高槻A
60:海星B

【偏差値60以下】
58:四天英数II
53:同志社女子後期WR

【偏差値50以下】
50:
同志社
甲南女子A2Sアド
四天英数I

だいたいすでに言われていたような結果になったと思われるのですがどうでしょうか。
偏差値65以上の洛南、西大和、四天医の話は別スレでお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5525810】 投稿者: おいおい  (ID:gyG8hPxRxkM) 投稿日時:2019年 07月 31日 15:40

    現に改革は進行しているわけですし、それがトップレベルの大学を変えていく必要性から生まれたものであることも明白。

    父兄などという時代にそぐわない語句を未だに使ってしまう人には嫌な動きでしょうが、世の中は急速に変わっていることを自覚されたほうが宜しいかと思います。

  2. 【5525824】 投稿者: 当然  (ID:EBx8Ikj8/hw) 投稿日時:2019年 07月 31日 16:01

    どうしても改革否定してほしそうだったから無理にこじつけたんだけど…やっぱり無理あるかw
    なんでそんなに否定したがるのかと思ったら神戸女学院と四天王寺か。なるほど。
    まあ頑張れとしか言えない。駿台も河合も一からカリキュラム作り直してるところだって。だから大丈夫だよー(適当)

  3. 【5525850】 投稿者: ?  (ID:LSFDVroDT..) 投稿日時:2019年 07月 31日 16:52

    なんでそんなに否定したがるのかと思ったら神戸女学院と四天王寺か。なるほど

    どうして、その流れになるのでしょうか?
    よくわかりません。両校の関係者のかたがたが、納得できる説明をお願いいたします。

  4. 【5525876】 投稿者: 謎は深まるばかり  (ID:87jrIZ6fcHY) 投稿日時:2019年 07月 31日 17:28

    なんで旧帝とそれ以外で分けてんの。

  5. 【5525886】 投稿者: 一番右往左往するのは…  (ID:MDdH8i5dmYQ) 投稿日時:2019年 07月 31日 17:40

    新システムに適応出来るか出来ないかで右往左往するのは、偏差値50あたりのボリュームゾーンじゃないかな?
    上位鉄板層は不動だろう…

  6. 【5525900】 投稿者: それで  (ID:rD17vF8jsMs) 投稿日時:2019年 07月 31日 17:54

    成りすまし決定で良いのかな。

  7. 【5525908】 投稿者: なんと  (ID:YD7i9XoTYAQ) 投稿日時:2019年 07月 31日 18:03

    まさかまだ入試改革のこと分かってない保護者がいるなんて驚き。
    大して変わらないかもよ?って議論はとっくに去年で終わってるよ。

  8. 【5525921】 投稿者: そうかな。  (ID:2K3HB24Bldw) 投稿日時:2019年 07月 31日 18:11

    ひと昔前ですね。

    紫蘭会の中じゃ女子は洛南か西大和の話が中心だって言ってるよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す