最終更新:

1576
Comment

【6636365】関西最難関私立中学の評価

投稿者: さて   (ID:UlPlM2C3/.I) 投稿日時:2022年 01月 25日 15:07

<別学校・共学校・男子>定員約1300名

甲陽 東大寺 西大和
星光 洛南 洛星

<別学校・共学校・女子>定員約300名
洛南 西大和
神女 四天医志

<東京大学>定員約3000名
<京都大学>定員約2600名
<国公立大学医学部>定員約5000名
<18歳人口>約100万人(減少中)

関西最難関中学の定員はエリア受験生の10% 同世代全体の1% 東大京大国公医の定員は人口比約1% 最難関中に入学できれば将来の進路を自分で選択できる可能性がかなり高まる。

しかし入学後の学力維持は環境適応が大きな課題。また人間的成長も人生において非常に大切。一般論による客観的序列よりも個々の評価序列が大切で、それが異なるのはあたりまえ。参考にすれども否定する意味などかけらもない。

みなさんの評価序列はどうでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6687051】 投稿者: 手がこんでる  (ID:4U774JtDj/w) 投稿日時:2022年 02月 25日 00:27

    手がこんでるのにおもんないのとか何て言うんやろね。公立もとい効率が悪いというやつやね。効果を時間でわり算したら効率が出るよね。おもんないという効果は能力を示すからどこまでいっても残念な結果やね。がんばらんほうがいいね。おやすみ。

  2. 【6687064】 投稿者: いらんね  (ID:f8PzjNuqdsc) 投稿日時:2022年 02月 25日 00:49

    たしかにフィルターを通りまくったデータでもデータはデータやね。ただしエンターテイメントというフィルターを通って出てきたデータは目的が遊び道具に変わってるよね。そんなもんで子どもの能力をはかろうとするのは愚の骨頂やね。やめたほうが自尊心を保てるけれどもやめられへんのが切ない話。

  3. 【6687125】 投稿者: 違う  (ID:PjxdJ7isbCo) 投稿日時:2022年 02月 25日 06:58

    西大和が意識しているのは下記(数間違ってたらごめん)

    2021年  東大  京大  国医(防衛医含む)  
    灘     97  34  60
    開成   146   2  62
    西大和   76  63  74

    2022年?

  4. 【6687127】 投稿者: ハイジさん  (ID:F/vjBmg4Glo) 投稿日時:2022年 02月 25日 07:02

    非常によく中学受験のことを知ってて、ハンドルネームを使って堂々と意見される方なのに、特定の学校の名前を出して貶める発言はよくないと思いますよ。細かいところまで調べて、賢いだろうから、自分の品位を下げるコメントはもったいですよ。

  5. 【6687132】 投稿者: 同意。  (ID:FXgGV1t8ibo) 投稿日時:2022年 02月 25日 07:10

    灘以外は既に・・・。続きはこちらでやりましょう。
    https://www.inter-edu.com/forum/read.php?116,4979881,6686910#msg-6686910

  6. 【6687133】 投稿者: さすが  (ID:eqo46ZmK7a2) 投稿日時:2022年 02月 25日 07:12

    伝統校ですね。

    関西全域や関西以外からの出願が多かっただいぶん昔から、募集要項やパンフレットの記述を変更していないのですね!

    時々ブレる方針もあるようですが。

  7. 【6687148】 投稿者: ハイジ  (ID:dcf.cnjFTNQ) 投稿日時:2022年 02月 25日 07:33

    ブレるも何も…
    行ってる方からの正答が来たら良いですね。すぐ分かることやから。

  8. 【6687153】 投稿者: そうではなくて  (ID:eqo46ZmK7a2) 投稿日時:2022年 02月 25日 07:42

    「多かった」と「今でもある」は違いますよ。昔は「多かった」だったのでは。

    いずれにしろ、関西以外からの受験すらあるのだから、通学距離を問題にしない家が昔も今もあるということ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す