最終更新:

1576
Comment

【6636365】関西最難関私立中学の評価

投稿者: さて   (ID:UlPlM2C3/.I) 投稿日時:2022年 01月 25日 15:07

<別学校・共学校・男子>定員約1300名

甲陽 東大寺 西大和
星光 洛南 洛星

<別学校・共学校・女子>定員約300名
洛南 西大和
神女 四天医志

<東京大学>定員約3000名
<京都大学>定員約2600名
<国公立大学医学部>定員約5000名
<18歳人口>約100万人(減少中)

関西最難関中学の定員はエリア受験生の10% 同世代全体の1% 東大京大国公医の定員は人口比約1% 最難関中に入学できれば将来の進路を自分で選択できる可能性がかなり高まる。

しかし入学後の学力維持は環境適応が大きな課題。また人間的成長も人生において非常に大切。一般論による客観的序列よりも個々の評価序列が大切で、それが異なるのはあたりまえ。参考にすれども否定する意味などかけらもない。

みなさんの評価序列はどうでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6687270】 投稿者: 決めつけなくても  (ID:hOM9EkEP4IM) 投稿日時:2022年 02月 25日 09:21

    女子校普通に楽しいけれど。
    うちは両親共に別学出身だから、子ども達も中高別学が普通だと思ってるし、別学校の楽しさを楽しみにしてる。
    女子だから共学が好み、男子だから別学が好みとか、決めつける必要はないのでは?
    兄弟姉妹間でも好みの違いもあるはずだし、子どもそれぞれの好みがあっていいはず。

  2. 【6687292】 投稿者: 興味ある  (ID:GXYYfx.1dx2) 投稿日時:2022年 02月 25日 09:37

    迷惑かもしらんが同じことをふと思ったね。特に希と浜の違いやね。女子の志向として希で共学が受けて浜では女子校が受けてる感じがするね。四天の評価はどちらも同じだけど希の子は神女を評価せず浜の子は神女を評価するというね。仮説やね。希には男女の連帯感のようなものがあるんかもなと思ったね。そうなると西大和や洛南に行きたくなるね。男女が分断されてりゃ女子校が居心地よいかもやね。それが浜の特徴なのかもしれんよね。浜は英語塾からの出発で高校受験の部門を持ってたからね。思春期に男女をわけておくのが無難と昔ながらのマインドが残ってても不思議ではないよね。まったくの妄想かもやね。気に入らんならほっといてね。

  3. 【6687305】 投稿者: なるほど。  (ID:77WxzRf9EvU) 投稿日時:2022年 02月 25日 09:45

    >塾のクラスで男子ばかりとずっと勉強してきたわけですし。今更女子だけの環境は嫌ですよ。

    迫力ありますね。男子を率いるリーダーシップを期待できそうな。

  4. 【6687324】 投稿者: 塾選び  (ID:0dHUIhI1mZg) 投稿日時:2022年 02月 25日 10:00

    子どもの学校の好みは塾による影響が大きいかもやね。関西の老舗塾はそのへん味付けが濃いね。影響大やね。後押しはしてくれるよね。心配もあるよね。希や浜はそれやね。関東からやってきたシステマティックなスマート塾はあっさりやわね。押しは弱いね。変な色はつけられへんね。日能研やサピックスはそんな感じちゃうんかね。馬渕は間のええとこ突いてるんかもね。どこに行きたくなるかは塾選んだときにある程度方向づけられてるんかもね。

  5. 【6687354】 投稿者: 数と体  (ID:BdBDISVYZ0M) 投稿日時:2022年 02月 25日 10:19

    塾の持ってる数字っちゅうのは体を現してるんかもね。選ぶときにシステムと情報とノウハウが大部分やけれども理念的なものも若干は加味やね。昔は教育っちゃあ人やったけれどもどんどん属人性が排除されていくのも寂しいもんやね。経験上、尊敬する大好きな先生から学ぶのが子どもはいちばん伸びると思うんやけどね。教育と人とが離れてるのになんで塾なんか行くねんとか考えてまうよね。まあ時代やね。しゃあないね。いい先生に出会えるかは運やね。いい塾にはいい先生がおると信じるしかないね。学校も一緒やね。

  6. 【6687355】 投稿者: いよいよ  (ID:faJTuG8l8vw) 投稿日時:2022年 02月 25日 10:19

    大学受験決戦日ですね。
    通勤中、わんさか受験生が乗ってました。
    英単語帳最後のチェックしてました。
    みんな実力出し切って欲しいですね。

  7. 【6687524】 投稿者: 宣伝が過ぎる‥  (ID:u/M1oXlmy/2) 投稿日時:2022年 02月 25日 12:41

    >天王寺から王寺まで近いよ(山間部通るけど)

    >天王寺→大阪(JR快速) 21分

    >天王寺→王寺(JR快速) 18分

    >ちょっとびっくりしませんか?


    王子駅→西大和学園正門 18分
    (学校HP記載時間)
    早歩きで正門がゴール

    王子駅→西大和学園 24分
    (NAVITIME徒歩検索)
    検索すると正門を通過して校舎まで案内してくれました。良心的。こちらの時間が本当でしょ。

    ちょっとびっくりしました!常にアピるのはなぜ?どこ見ても常に宣伝活動してるし‥
    このスレッド無知の知後援会に乗っ取られてますよ。

  8. 【6687550】 投稿者: えっ?  (ID:RgZzQE4YbTU) 投稿日時:2022年 02月 25日 13:00

    全然宣伝に見えんのだけど。遠くないって言ってるだけでしょ。
    大阪市民からすると東大寺甲陽と同じぐらいの感覚。

    なんでもかんでも攻撃したい性格なのかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す