最終更新:

1206
Comment

【7103584】神戸女学院・甲陽・洛南の偏差値

投稿者: 新6年生   (ID:sQOOkEhRB1E) 投稿日時:2023年 02月 07日 11:42

偏差値に関して素朴な疑問です
去年あたりから、関西の上位校過去問を少し前の3・4年分やったのですが
(灘・東大寺・西大和・甲陽・洛南・神女(神女は2年分))
合格最低点と得点の剥離率を分析して比較するとやはり偏差値と相関が
あるように思います
R4偏差値
灘:  71
東大寺:66
西大和:66
甲陽: 64
洛南: 63
神女: 61
やはり灘・東大寺・西大和より(全学校届かず)
甲陽・神戸女学院のほうが結構合格しやすいように感じます(最低点越え複数)
合格最低点とのデータではそういう風に出ましたが
この体感は正しいのでしょうか
神戸女学院は体育もありますが筆記の点数です
合格しやすさは偏差値通りなのかなと感じました
志望校を決める参考にしたいと思っています

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 80 / 151

  1. 【7123825】 投稿者: 希  (ID:B5B53KB8Lb.) 投稿日時:2023年 02月 21日 16:27

    希から神女は、下位クラスからでも複数の合格者(進学者)を出しています。もちろん上位層からの神女進学者も多数いらっしゃいますが、中位層が薄く、下位層が再び厚い「フタコブラクダ」の形状となっています。ちなみ灘は下位クラスからの複数の合格はありません。

  2. 【7123842】 投稿者: たぶん  (ID:avWgUvgtQZs) 投稿日時:2023年 02月 21日 16:56

    >もちろん上位層からの神女進学者も多数いらっしゃいますが、中位層が薄く、下位層が再び厚い「フタコブラクダ」の形状となっています。

    これが現実なんでしょう。

    学力上位層が洛南・西大和・四天医志に奪われて、かつてのように定員が埋まらないのだと思います。
    神女も学力別クラス編成をすれば上位クラスは洛南・西大和・四天医志と遜色ないということをバブル神女さんは言いたいのでしょう。

  3. 【7123853】 投稿者: 希  (ID:B5B53KB8Lb.) 投稿日時:2023年 02月 21日 17:10

    その通りかと思います。そして、神女の最上位は極めて優秀で、「学校」としてやはり関西女子校で右に出る学校はないと思います。

    希や鉄の知ったかぶり情報をダシに、どうしても「灘と神女」「桜蔭と神女」をセットにしないと気が済まない妄想者によってこのスレッドが乗っ取られていますが、洛女・西女・神女・四天王寺と学校別にコースを設定して生徒の第一志望校合格のサポートをしている希学園関係者、そして、神女・各校関係者にも失礼極まりなく、早く成仏していただきたいところです。まぁ無理でしょうけど(笑)

  4. 【7123861】 投稿者: 女学院の内情は・・・  (ID:lc/Lo.zA3TI) 投稿日時:2023年 02月 21日 17:20

    そうかなあ
    今の神戸女学院中、高の内情はあまりよくなさそうだぞ
    最近は塾の先生(中受以外の塾)も、学校の内情は見放しているらしいし
    不満も結構出ていると聞くぞ
    ほかの学校が不満の生徒がいないとは言わないが
    OGからしたらだいぶ落ちたな、と思う
    女学院内学力上位層もだいぶ薄くなったな、という印象だな

  5. 【7123962】 投稿者: ブ〜メラン  (ID:Kfl9UE3fsoU) 投稿日時:2023年 02月 21日 19:00

    >内情はあまりよくなさそうだぞ

    新興進学校のクチコミをみてごらん。在校生の学校評価は散々なスコアだよ。とくに丸投げ教育派の保護者にとって都合が良い学校は、子供からの評価が散々だということだろうね。

  6. 【7123976】 投稿者: トンチンカン  (ID:Wdn0.GL6HjI) 投稿日時:2023年 02月 21日 19:14

    何回も書いてあったで

    ↓↓↓
    洛南と神女では9月以降の対策が全く違ってくる。洛南女子は男子算数優位型の対策を継続します。神女は女子国語優位型(記述対策)に変える必要があります。学習時間の配分を変えるよう明確に指示をする塾もあります。国語教材が増えるので必然的に国語学習に時間を割くようになるでしょう。
    公開テストは、男子算数優位型を踏襲するテストです。算数の学習時間を減らせば偏差値は上がりません。鍛えているはずの国語は選択肢解答で差がつきません。公開偏差値の低迷を覚悟しつつ、神女対策を継続する必要があります。秋以降、彼女たちの学力評価の指標は、志望校別講座と冠模試になるのです。
    共学校女子が伸びない理由は、男子算数優位型にもかかわらず、最レ算数と灘算数を履修していない点にあります。平常授業と志望校別対策のみで、公開テスト対策は万全になります。表面的には高学力を維持していることになります。
    しかしながら、女児教育の臨界期に、国語教育が手薄になったことは大きな損失なのです。女児へのミスマッチな教育は、六年後の進学実績に相関いたします。共学校が女子定員を増やせない真相は、このあたりにあると言われています。共学校の女子増員は進学実績に繋がらないのです。

  7. 【7124011】 投稿者: フタコブラクダ  (ID:4kpmLe4Aop2) 投稿日時:2023年 02月 21日 19:47

    妄想です!

    そんな学校ありません!

    そうあってほしいという願望ですね。

    抜群の国語力に重きを置いた独自の入試制度です。

  8. 【7124072】 投稿者: 出鱈目はいけません  (ID:uewV9WM1s3A) 投稿日時:2023年 02月 21日 21:07

    男子算数優位型の「洛南女子・西大和女子・医志」と、「灘・甲陽・東大寺」の決定的な違いは何か。「灘算数と最レ算数」をやったか、やってないかの違いです。
    つまり、「灘・甲陽・東大寺」から「灘算数と最レ算数」を引いたのが「洛南女子・西大和女子・医志」ってことです。男子算数優位型の女子定員を増やすと進学実績は下落します。脳ミソから煙を出して極限の思考をしていないからです。
    神戸女学院の入試では、「灘算数と最レ算数」の代替が「記述式国語読解」になります。女児臨界期の脳に極限の思考を課しているのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す