最終更新:

81
Comment

【1086140】庶民家庭で同志社?

投稿者: 庶民母   (ID:c8zxEWOKcuM) 投稿日時:2008年 11月 10日 14:37

 小学5年 男の子の母です。
我が家は母も正社員で働く共働きサラリーマン家庭です。
子供は、保育園で育ち、小学校に入ってからは学童にも行っております。
ただ、よりよい環境で学ばせたいという思いから、
受験を考え、塾に、通わせて参りました。

①希望は関関同立系付属です。
②①のうち通学可能圏内は下記の通りです。
  関西大学第一中学
  同志社中学
  立命館中学
③偏差値的にはいづれも、このまま努力すれば、
 合格可能な範囲です。

④学校説明会にもお邪魔しましたが、
 いづれの学校もすばらしく好印象を持っております。

親としては、
立命館を第一希望にとほぼ決めておりました。
理由は、庶民的なお子様が多くいらっしゃる様な気がしたからです。
ところが、
子供がお友達の影響もあり、同志社にいきたいと言い出しました。
私の中では同志社へ通うご家庭はケタ違いの印象を持っておりまして・・・
同志社もすばらしい学校だと思いますし、子供が行きたいならとも思います。
ただ、学費以外の目に見えない、費用、保護者のおつきあいなどが心配です。
外食に行く場所、夏休みに行く旅行、ひとつひとつ、レベルが違いそうで・・・
子供が肩身の狭い思いするのではないかと・・・
そのへんのところ、いかがのものか、
ご意見をお伺いしたく、書き込みさせていただきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1088357】 投稿者: 超よそ者  (ID:hJeAbiqjnFE) 投稿日時:2008年 11月 12日 13:08

    20年前の「京大の学生さん」です。
    地方都市から上京して、京都での学生生活を心から満喫しました。


    現在のところ単なる親の妄想ですが、娘にも出来れば京都の大学に進学して欲しい、
    そして私が京都に遊びに行きたい、と思っています。
    (今住んでいるところは東京志向の強い土地柄、且つ自分の出身大学が関東なので、
    私以外の家族は皆東京の大学を勧めています。)


    京大に進学できれば(費用的にも)最高でしょうが、同志社もとても魅力的です
    (下宿が近くて、よく前を自転車で通っていました。教養部が田辺に移転したのは気になりますが。)。


    同志社の付属中学高校がそんな風に見られていると初めて知って「へぇ~」と面白く読んでいる次第です。
    (京大にも代々地元出身で、経済的雰囲気的に別世界の人はいました。
    ただ全体の人数がやたらと多く出身も様々なので、自分にあった友達がすぐ見つかりました。)


    当たり前ですがどこの大学であれ、外部入学者が肩身の狭い雰囲気の大学は避けたいと思っています。
    そんなのは東京の一部の大学だけと思っていたのですが、
    同志社大学では地方出身の庶民でも、楽しくよそ者として過ごせますでしょうか?

  2. 【1088391】 投稿者: 京都  (ID:nEV0LMKiZ9Y) 投稿日時:2008年 11月 12日 13:50

    京都人の排他性は歴史に根ざしたものなので、そうそう変わるものではありません。


    学生さんならいざしらず、一般人は頭の天辺からつま先まで値踏みされるのはよくあります。観光客としてでも、ちょっとまともなお店を訪れてみて下さい。店員さんからの視線に気がつかれるでしょう。

  3. 【1088414】 投稿者: 都  (ID:dnmBNNu9ko2) 投稿日時:2008年 11月 12日 14:14

    超よそ者さんへ


    >地方都市から上京して、京都での学生生活を心から満喫しました。


    東京は上京ですが、京都の場合「上洛」もしくは「入洛」といいます。

  4. 【1088446】 投稿者: >超よそ者さん  (ID:Lsx20FUJpZs) 投稿日時:2008年 11月 12日 14:52

     「20年前の京大の学生」と「且つ、自分の出身大学が関東」
    京大って関東でしたっけ?

  5. 【1088466】 投稿者: ↑  (ID:/IBkH8BCSVk) 投稿日時:2008年 11月 12日 15:15

    超よそ者さん以外の家族の出身大学が関東だってことでしょう。


    自分=私以外の家族

  6. 【1088654】 投稿者: よそ者  (ID:agx1/W1buo6) 投稿日時:2008年 11月 12日 18:05

    >学生さんならいざしらず、一般人は頭の天辺からつま先まで値踏みされるのはよくあります。観光客としてでも、ちょっとまともなお店を訪れてみて下さい。店員さんからの視線に気がつかれるでしょう。


    それはそれは…。


    どちらかというと京都の一流店は、お客の身なりよりもお客の身分・身元を気にするところが多い、というのが私の印象なのですが…。(もっとも、観光客が紹介なしで入れる店を、京都では一流店とは言わないのかもしれません)
    「身なりに無頓着でも仕事にはまったく差し支えない」というお仕事の方々を大事にする街でもありますし。(京大の先生方は、その筆頭ですね)
    むしろ、京都の魅力のひとつは、一流のお店に行くのに、東京ほど服装に神経質にならなくても良い、というのがあるかと思います。

  7. 【1088673】 投稿者: 京都  (ID:nEV0LMKiZ9Y) 投稿日時:2008年 11月 12日 18:18

    >どちらかというと京都の一流店は、お客の身なりよりもお客の身分・身元を気にするところが多い、というのが私の印象なのですが…。(もっとも、観光客が紹介なしで入れる店を、京都では一流店とは言わないのかもしれません)
    「身なりに無頓着でも仕事にはまったく差し支えない」というお仕事の方々を大事にする街でもありますし。(京大の先生方は、その筆頭ですね)

    たとえ京大の先生でも、京都ではその身元が分かるまでは身なり次第で結構な目に遭いますよ、、。京の着倒れには、そういう意味もあります。

  8. 【1088687】 投稿者: 超よそ者  (ID:hJeAbiqjnFE) 投稿日時:2008年 11月 12日 18:31

    そうそう、京都へ行くのは上洛でしたね。そういえば、「洛」の字が付く高校の出身の子が何人もいました。
    私が「おお、京都のお坊ちゃんだあ」、と感じた一人は「洛星高校」出身の人でした。


    在学中一度だけ「頭の天辺からつま先まで値踏みされ」た事があります。
    老舗に生麩のお饅頭を買いに行ったときでした。
    貧乏学生のまま京都を去ったので、
    上洛した親や親戚にホテルなどに連れて行ってもらう以外は「まともな店」とは殆ど縁がなく
    (だから今友達に京都の美味しいお店を聞かれても、お菓子屋さんくらいしか答えられない)嫌な思いもしていなかった(鈍感なので気づかなかった)のかも知れませんね。



    今、子供の進学先にいろいろ言える立場の身内が皆関東の大学出身で、私だけが京都なのです。


    先の文章は休み時間に慌てて書いたのもあり、誤解を招いてすみません。
    都さん、↑さん、フォローして頂きありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す