最終更新:

81
Comment

【1086140】庶民家庭で同志社?

投稿者: 庶民母   (ID:c8zxEWOKcuM) 投稿日時:2008年 11月 10日 14:37

 小学5年 男の子の母です。
我が家は母も正社員で働く共働きサラリーマン家庭です。
子供は、保育園で育ち、小学校に入ってからは学童にも行っております。
ただ、よりよい環境で学ばせたいという思いから、
受験を考え、塾に、通わせて参りました。

①希望は関関同立系付属です。
②①のうち通学可能圏内は下記の通りです。
  関西大学第一中学
  同志社中学
  立命館中学
③偏差値的にはいづれも、このまま努力すれば、
 合格可能な範囲です。

④学校説明会にもお邪魔しましたが、
 いづれの学校もすばらしく好印象を持っております。

親としては、
立命館を第一希望にとほぼ決めておりました。
理由は、庶民的なお子様が多くいらっしゃる様な気がしたからです。
ところが、
子供がお友達の影響もあり、同志社にいきたいと言い出しました。
私の中では同志社へ通うご家庭はケタ違いの印象を持っておりまして・・・
同志社もすばらしい学校だと思いますし、子供が行きたいならとも思います。
ただ、学費以外の目に見えない、費用、保護者のおつきあいなどが心配です。
外食に行く場所、夏休みに行く旅行、ひとつひとつ、レベルが違いそうで・・・
子供が肩身の狭い思いするのではないかと・・・
そのへんのところ、いかがのものか、
ご意見をお伺いしたく、書き込みさせていただきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1091558】 投稿者: ↑  (ID:vyWqnWem72c) 投稿日時:2008年 11月 15日 01:41

    ほら、その上から目線が嫌だってことですよ。嫌なら読み流せばいいじゃないですか?
    行く行かないは他人の勝手でしょうが。
    別におたくが京都の代表でもあるまいし。
    観光客や学生がこなけりゃ成り立たないご商売も
    あるんじゃないですかね?
    図星だからってキレることないでしょうが。

    じゃあどんな業界が純粋な京都人だけで成り立っているか教えてもらいたいですね。
    作法とか言ってるけど、どんな作法なんでしょうか?
    是非とも教えていただきたいものです。
    どうせそんなものないはないのだから、
    マトモに答えられないのはわかっていますけどね。

    排他的なのは京都だけじゃないですよ。
    むしろ今の京都は元地方人いっぱいいるでしょ?
    数年住んでましたけど、地元民じゃない人いっぱいいたから、住みにくいことは全然なかったですけどね。
    庶民だから、作法など気にしなくても全然大丈夫でしたしね。

    って、ムキになってる自分のほうがかなり変かもしれない。

  2. 【1091661】 投稿者: 端的に  (ID:7xN9hwSEUxE) 投稿日時:2008年 11月 15日 09:21

    ヒント2:「貧富だけではないので外見や立ち居振る舞いなどから総合的に判断するしかない。従って詮索好きに見える。」

    料亭のご主人の書いた本にも、適切な料理をお勧めするために、お客の素性を詮索すると書いてあります。

  3. 【1091723】 投稿者: 変な考え方しはるおひとやなぁ  (ID:eAYXRu4mDgg) 投稿日時:2008年 11月 15日 10:54

    なぜ作法や習慣を貴方に説明する必要があるのでしょう?
    あなたがそれらを気にせずとも京都で過ごせた、それが事実です。
    別に京都人は、京都の作法や習慣から外れたことをなさっても(例えそれが京都人であっても)
    面と向かってそれを指摘したり、排除したりはしません。
    表面的な付き合いになるでしょうが、それでよしとされる方には、生活する上で
    何の問題も無いでしょう。


    排他的なのは京都に限らない、とおっしゃる。
    判ってらっしゃるじゃないですか。
    どの地域でも、深い付き合いをするのならば、それなりに認めてもらわねばならない。
    それが地域共同体を守る術ですから。


    勝手に来る他人が、そこで代々生活している人々の習慣や作法について、
    いくらそれが気に食わないからといって文句をたれなさんなということです。
    当たり前のことだと思うのですが・・・
    昨今は、自分とは違う感覚を他人から指摘されて気に食わないと、
    上から目線というのでしょうか。

  4. 【1091761】 投稿者: 京都人  (ID:tuFiKxDrZug) 投稿日時:2008年 11月 15日 12:11

    >別に京都人は、京都の作法や習慣から外れたことをなさっても(例えそれが京都人であっても) 面と向かってそれを指摘したり、排除したりはしません。
    ばりばりの京都人は本音と建前のギャップが非常に大きいです。
    小さい世界での暗黙のルールがあるのです。
    よそ者には意地悪に映りますが、本人は気にしていないと思います。
    古い体質が京都の良さだと信じているのです。

  5. 【1092104】 投稿者: KK  (ID:AzlD8X/KoGE) 投稿日時:2008年 11月 15日 21:31

    人それぞれの気持ちでさん

    身内に同志社卒がいるか、っていうの・・・
    小学校の願書にもあったわよ~。
    立命館には無かったような??
    で、うちはいなーい!!で、やめた!!

  6. 【1092209】 投稿者: プリン  (ID:p0XRdtoyM8Y) 投稿日時:2008年 11月 15日 23:03

    今年、同志社小学校を受験しましたが、そのような欄は、以前から
    ありません。父母が、同志社出身のご家庭であっても残念な方も、
    たくさんいらっしゃいますし、兄弟が在校生でいらっしゃても残念な方も
    いらっしゃいます。同志社に関しては、優遇は、ほとんどないと思いますが。

  7. 【1092270】 投稿者: 残念  (ID:ssxasSekKN.) 投稿日時:2008年 11月 16日 00:25

    KKさんのような悪意を持った平気で嘘を書き込む方が
    このような掲示板がには多くいるのですね。

  8. 【1092645】 投稿者: 料亭?  (ID:wOQpUz0N8hw) 投稿日時:2008年 11月 16日 14:41

    つまり本の受け売りかよ〜
    料亭に縁のないような人たちがそんな本を
    読んで京都がそうなんだ、と感心している
    だけの話だね。
    料理作る人ってただのブルーカラーじゃないの。
    そんなのに値踏みされたら一般人はたまらんわ。
    自分はただの料理人のくせに他人を値踏みかよ〜みたいな。
    そもそも料理人が京都人とは限らない。
    だいたい地方の貧乏人の子供が中学を卒業して
    すぐに修業に出てるパターンがほとんどじゃないの?
    田舎で米作ったり畑耕している百姓とやってる
    ことは変わらないんだよ。


    京都って、京大とか同志社みたいな学校が目と鼻の先にあるから
    住民がピリピリしてるだけの土地じゃないの?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す