最終更新:

63
Comment

【3672856】上位レベルで入学と下~中レベルで入学

投稿者: wir   (ID:JYjXpjKaL4.) 投稿日時:2015年 02月 20日 12:16

子供は小学生です。

まず、本番の受験時の成績は分からないですよね?
塾の模試等で判断が出来るものなのでしょうか?

皆様は、我が子が上位で入学出来ているのか、下位で入学できているかは気になりませんか?その希望の学校に入ったもの勝ち?合格は合格なのだから、自信を持って入学できるじゃないか?と思われますか?

というのも、下位レベルで入学をしてどんどん上位に上がっていくことが出来れば良いのですが、やっぱり下位レベルの頭だと、

「‘アップアップ’してしまうことはないでしょうか?」

例えば、上位レベルの子は習い事もして宿題もすぐに済ませて、それプラス自宅や塾で余裕をもって勉強に取り組める。
しかし、下位レベルのものは、かしこい集団や学校のハイレベル授業についていくことが必死すぎて、習い事どころではない、また、宿題が???状態でそれ以外の独自の勉強(例えば、苦手問題の復習や強化)が全くする時間がない!という事態にはならないでしょうか?

我が子は今、私学の小学校です。
下位レベルの子は、漢字を覚えることができない、それどころか親は下の学年の漢字の復習ドリルを毎日やらせている。学校では再テストの為にその勉強ばかり。。。。。
と思えば、上位の子は、もう1つ上の学年の漢字もマスターしており、再テストの為の勉強なんていっさいなし、それどころか学校の宿題はすぐに出来てしまうしで、さらに、塾では、学校では習わない上級レベルの問題を解いている。勉強面での余裕からそればかりにかからなくて良いので習い事もしている。

はいっ!塾の公開模試を一斉に受けましょう!!となったら、どれだけ偏差値に違いが出てしまうか!

こういうことを考えるようになったのは、知り合いの方が昨年京都大学に入られ、その体験談を聞いたからです。
その方は、中学を受験してAとBの両方ともに合格。Aは県内のトップ中学です。
ですが、Bに入学されました。
学校では、下位レベルの子は必至に勉強、もう先生に放っておかれる子もいる状態。でも、その方は、学校は遊びに行く所と割り切り、有名塾でハイレベルの勉強をしたとのこと。もし、下位レベルでA中学に入っていたら、毎日がアップアップして京都大学には入ることが出来なかったかもと言われていました。

私は、目指せ!かしこい学校!1つでも上のレベルの学校!と思っていたこともあり、この方の経験談を聞き、考えさせられました。

逆に、周りが自分以上のレベルだからこそ自分も同じようにその影響でぐんぐん賢くなった!やっぱりレベルが高ければ高いほどいいんだ!という考え方やご経験のある方おられますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3673213】 投稿者: 逆転の発想  (ID:Uppj2N62yWQ) 投稿日時:2015年 02月 20日 20:35

    「私立小でも公立小でも、出来るお子さんの先取りは1学年上どころではありません」と、最初の方のコメントでありましたが、

    うちの子は中学入学までに中学数学は全て終わらせてから入学しました。
    やはり3年位は先取りしているお子さんは結構いらっしゃるんじゃないかなと思いますよ。

    目指せ!かしこい学校!1つでも上のレベルの学校!と、我が家も受験まで頑張っておりましたが、最難関に振られた事を切っ掛けに、特待合格頂いて上位で入学が確実だと思われる学校を選択し入学させました。

    その学校で学年トップを維持しています。

    ある程度の学校であれば学年トップに居続けることができれば国内のどの大学へも入学できます。

    逆転の発想で「トップの学校」ではなく「学年トップでいられる学校」を選択肢に入れるのは強ち悪い選択とは思えません。

    ①授業は理解がスムーズにでき基礎をしっかりやってくれる、応用は自分でマイペースにやっていく

    ②授業についていくのが精一杯。自宅では授業の穴を埋める作業で時間を取られ先取りなんて何もできない

    ①の方が実力を確実に伸ばす事が出来ると思います。

  2. 【3673240】 投稿者: 補欠繰り上がり  (ID:9OQWVWQ7DLM) 投稿日時:2015年 02月 20日 20:58

    明らかに、ギリギリ合格。
    入学後の最初の定期試験は、下位5%。

    そりゃそうでしょ、そうでしょ。もう落ちようが無いんだから、後は上がるしがない。

    と、コツコツやって、一年生の終わりに下位30%。二年生で真ん中。三年生で上位30%。高一で20%以内。高二で10%以内になり、TOP10に入る様になりました。

    学年1位は、いつも決まっているので無理〜とは言ってますが、折角ここまで来たがら、ビリで入ってTOPで卒業も面白いかもね! という状況です。

    ウソのような本当の話です。

  3. 【3673403】 投稿者: 取らぬ狸  (ID:LHiCHena9H6) 投稿日時:2015年 02月 20日 23:57

    >「学年トップでいられる学校」を選択肢に入れるのは強ち悪い選択とは思えません

    学年TOPになれると思って入った学校でトップになれない現実があるとかなりプライドが傷つきますよ。
    特に特待がある学校は特待狙いの金銭面で恵まれないが学力はあるタイプの子が数名いてトップ争いで煮詰まる場合も。
    女子同士だと足の引っ張り合いが結構怖かったりもする。
    と聞いたことがある。

  4. 【3673418】 投稿者: 逆転の発想  (ID:Uppj2N62yWQ) 投稿日時:2015年 02月 21日 00:15

    特待で入学できているなら、学年トップでなくともトップ層にはいるでしょうから、本人の頑張り次第ではないでしょうか。
    確かに特待生の顔ぶれでの切磋琢磨は同じ顔ぶれが何年も続くことが多いです。

    入学当初から特待合格のお子さんは非常に勤勉で気が緩むと直ぐに順位にも現れますから、それがまたいい刺激になり好循環を生み出します。

  5. 【3673442】 投稿者: たか  (ID:reFmFsi2GRk) 投稿日時:2015年 02月 21日 00:40

    自分の経験:同じ塾から県内トップ校に数人進学しました。大学受験の結果は、小6の時に一番のやつは理科3、二番は文1、三番は国医(ここまで現役)、四番は早稲田政経(一浪)、以下省略。自他共に認めるまぐれで受かった奴は、学業不振で高校に進めませんでした。ですから娘には、適正校と安全校しか受けさせませんでした。チャレンジ校を受けさせたい非経験者の家内を説得したのが唯一、自分がした仕事です。大学受験がありますから、勝ちぐせをつけて中学受験を終わらせることが子供のためだと思います。

  6. 【3673449】 投稿者: 判断基準  (ID:I6KBPe82wVc) 投稿日時:2015年 02月 21日 00:49

    >「学年トップでいられる学校」を選択肢に入れるのは強ち悪い選択とは思えません
     
    特待のない学校で、TOPでいられる学校かどうかは何でわかるの?

  7. 【3673450】 投稿者: どちらも同じ  (ID:MR1u6lN5.0M) 投稿日時:2015年 02月 21日 00:51

    先取りしてもしなくても、出来る子は出来ると思いますよ。
    きっと、そんなことは小さなことなのでしょう。

    うちの場合は、父親は先取り型。
    しかし、勉強が好きな訳ではなく、完全に小学校で吹き零れていたので、図書館でなんとなくいろいろな本を読んでいたのが、たまたま先取りになっていたようです。
    中学の勉強もつまらなくて寝てばかり。図書館で読んでいる本は、ある日は児童文学、ある日は高等数学。
    高校もそんな調子で終わって、大して受験勉強をしていないのに大学受験をしたら東大合格。
    天才型と言って差し支えないでしょう。

    子供の方は、先取りのようなことは一切嫌いで(というよりも勉強嫌い)、図書館など行くはずもない性格。
    普通に公立から高校受験。
    高2までは何もせず。
    でも、父親と張り合う性格があって、父親に負けたくないと思ったのか高3の途中から勉強を始めて東大合格。
    こちらは努力型かもしれませんが、1年も受験勉強をしていないことからすると、やはり出来るのでしょう。

    父子はタイプは違いますが、出来は一緒です。
    父親の方がしっかり勉強しても結果は同じだったと思います。
    子供の方が先取りをしていても、結果は同じだったと思います。

    先取りだとか勉強好き嫌いとか、そういったものは趣味の問題でしかないのかもしれません。
    この父子を見ていて、そう思います。

    日頃反発ばかりしていますが、そっくりな親子。
    似ているのはどちらも勉強嫌いなこと。それでも出来てしまうから嫌になります。

    でも、その2人を完全にコントロールしているのは私かも。

  8. 【3673488】 投稿者: 一緒かな  (ID:xdPu6/zyRr2) 投稿日時:2015年 02月 21日 05:45

    最難関と言われる学校に下位で入学しました。
    本当に入ってみないとわからないことは多いです。
    かなりの低空飛行を覚悟してましたが、特別塾や先取り学習をしなくてもすぐに学校平均まで駈け上がりました。
    逆に上位にいてた方でも、成績がパッとしない方もいるようです。
    どの学校でも学年平均より下の子達はいつでも入れ替わるぐらいしか差がないのではないでしょうか?
    親がなんとしても学年トップをとりなさいと考えるなら余裕がある学校を選んでやらないと、息苦しい子は学習そのものに背を向けてしまいかねません。
    学年の中位の子が進む大学実績を見て、納得いくなら下位で入学しても普通に学習していたら追いたてる必要もないですし。
    目的は大学進学なので、できるだけ優秀な友達と机を並べて、ついていける高度な授業を提供してくれるのがまずは先決と考える親なら下位で入学してもぐずぐず考えることはないような気がします。
    いくらトップといっても外で通用しなければ意味がないのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す