最終更新:

283
Comment

【5554982】関西小6 17万人のうち上位層の中学受験割合

投稿者: 高校入試は低レベル?   (ID:AQAHBsCl1Pc) 投稿日時:2019年 08月 31日 21:27

関西小6 17万人のうち上位層、たとえば上位1000名のうち、国公私立中学を受験割合はどれくらいですか。
実際の受験者数は、10% 約1.7万人らしいですが。

予想では、上位1000名のうち、8-9割が中学受験しそうですが、実際はどうなんでしょうか。

そうだとすると、残り100-200名ぐらいが、北野など公立トップ高の上位層(灘高校などにも合格)という計算になります。

以上の仮定が正しければ、360名入学の北野高校のボーダーはかなり低いことが想定されますが、実際はどうなのでしょうか。
小6 関西3000番でも北野高校に入学できそうです。

公立高校入試は、内申は別にして、そんなにレベルが低いのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 16 / 36

  1. 【6305764】 投稿者: それは詭弁かと  (ID:Swk5fS5O.qk) 投稿日時:2021年 04月 19日 09:25

    京大100人出すような今の北野は我々親世代が思ってる北野とは入りやすさが断然違う、という点は意識する必要がある。
    公立なら何処に行っても良い結果が出せるなら確かに私立に行く意味は薄いが、
    大阪公立の文字通り頂点になった北野は出す実績も別格だが、入る難易度も別格。
    北野に行けるから、私立に行く必要ない、は逆で、高校で北野に行けるほどの優秀な人なら、別に何処に居ても難関大に行けるし、当然私立に行ってればもっといい結果につながったであろう人達。
    この北野の急な難化には目をつむり、実績にだけ目を向ける親の感覚のずれが、別に私立なんか行かなくたって京大位いけるぞ!という安易な結論につながってしまうのはとても残念。
    (事実、最大9まで分割されてた学区も撤廃され、文理が始まり、教育改革で公立躍進というけども、東大京大といった最上位層はどんどん北野に集約され、かつて学区トップだった三国、大手前といった所からは減り続けてる。偏差値輪切りが機能を発揮してるお陰で、公立の広告塔北野の実績はどんどん伸びるが、府全体で見た時には総数は変わらないという点には注意が必要。)

  2. 【6305993】 投稿者: 恥ずかしくないのか  (ID:xiFzsEue8.Y) 投稿日時:2021年 04月 19日 11:49

    >公立校生は、国立大に合格やったぁー!と素直に喜んでれば良い。

    なぜ、西大和の保護者は、このような品のない投稿をするのだろう。
    東京国医に70%近い進学実績を、コンスタントに続けている学校ではあるまい。

  3. 【6306101】 投稿者: ん?さんは  (ID:osWK.8GjJ2Q) 投稿日時:2021年 04月 19日 13:20

    西大和保護者じゃないでしょ?

  4. 【6306108】 投稿者: ん?さんは  (ID:osWK.8GjJ2Q) 投稿日時:2021年 04月 19日 13:28

    学生さん?かあらしさんですよね?
    またはあおり専門中の人?

  5. 【6306254】 投稿者: 公立関係者は逆ギレも甚だしい  (ID:YmBNLpdHb0.) 投稿日時:2021年 04月 19日 15:23

    そもそも、私立中高一貫校に行っても下1/3はkkdr止まりとか、わざわざ書いたからでは?
    典型的な逆ギレですわ。

  6. 【6306256】 投稿者: 風車  (ID:fEJLODPiZb2) 投稿日時:2021年 04月 19日 15:25

    >>東大京大といった最上位層はどんどん北野に集約され、かつて学区トップだった三国、大手前といった所からは減り続けてる。

    9学区制のころでも三国丘、大手前の京大合格者数20人割れの年あったから、そこまでレベルは落ちていない。 
    難関10国立大合格者数は9学区制末期よりも増えている。

    京大合格者数(9学区制の頃の22年前、20年前と比較)
    大手前 1999年東4京12 2001年東0京18 2021年東1京22
    三国丘 1999年東0京18 2001年東2京23 2021年東2京21

  7. 【6306329】 投稿者: 両校の華々しい時代?  (ID:B1wEBXA45LI) 投稿日時:2021年 04月 19日 16:20

    9分割されてた頃のトップ時代と比較して落ちてないは嘘じゃないけど
    もっと近くに4分割されて活躍してた頃があったよね?

    京大合格者数(9学区制の頃の30年前、20年前、4学区制の頃の10年前と比較)
    大手前 91年東3京21 01年東0京18 11年東1京45 21年東1京22
    三国丘 91年東3京46 01年東2京23 11年東2京26 21年東2京21
    府立全体91年東28京346 01年東10京198 11年東11京258 21年東23京264

    と書いたが、それは大手前だけだった。三国は90年代が一番凄くて21世紀はずっと20人台が平均だった。失礼しました。とはいえ、学区割で色んな学校が一時期台頭するって流れは変わらないかも。今は学区なしで北野1強の流れ。
    府全体では10年間で東大層は倍増だが、京大層に関してはほぼ変わらず。
    結局公立復権!というよりは公立内のパイの奪い合いというのが実情に近そう。
    ただ、今回のは北野が凄い、北野があるなら何も苦労して私立に行かなくてもいい、みたいな宣伝効果は確かにあって、抜けてる子が割と北野選ぶようになってるってのはあるのかな?問題は北野に行ける子ってレベルがどんどん先鋭化して、下手な私立にいくより難しくなってくるって事だと思うけども。
    最終的に北野に非ずんば人に非ずみたいな、北野だけで東京国医率8割みたいになって、北野に行くために小4からの通塾先取りが当然みたいな笑えない未来が来る日も案外近いかも!?

  8. 【6306381】 投稿者: 風車  (ID:fEJLODPiZb2) 投稿日時:2021年 04月 19日 17:16

    9学区制のままずっと続いていたら 大阪の公立高校全体の東大京大合格者数はもっと減っているだろう。大阪の共産党が一番悪い。

    >>今は学区なしで北野1強の流れ。
    それは愛知県も同じです。
    愛知県は尾張、三河の2学区制だけど、尾張は旭丘1強、三河は岡崎1強の流れです。
    >>結局公立復権!というよりは公立内のパイの奪い合いというのが実情に近そう。
    大手前から北野に上位層が移動したのは せいぜい京大20人分。
    旭丘よりも北野のほうが高校入試の難易度は高い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す