最終更新:

173
Comment

【7094392】東大寺蹴り洛星入学

投稿者: 浜   (ID:BPQpNZJj8AY) 投稿日時:2023年 02月 01日 15:53

浜学園の洛星合格体験記30名(17-22年)より
全て洛星入学者。

その併願合格校
東大寺 6名
西大和 3名(一人は東大寺と重複)
洛南  1名(併願のはず)
麻布  1名

もちろん一つの塾の限られたサンプルにすぎない。それでも東大寺蹴りがあまりに多い。これは洛星入学者ではどこまで一般的なことなのか。

https://www.hamagakuen.co.jp/experience/rakusei/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 11 / 22

  1. 【7097080】 投稿者: 中高生教育とは  (ID:vZt0wOl7H9c) 投稿日時:2023年 02月 03日 11:58

    >中高一貫校で大学進学実績を重視した男女構成比率を考えた場合には、小6段階では女子を少数にするしかないのです。これは男女の成長速度の差です。

    大学進学実績を重視した教育を朗々と語る学校は管理型校だけです。
    男女の成長過程は一律に語れるものではありませんが。私立中高一貫校はこのようなことを考慮して、男子校・女子校に特化しています。
    男子校が女子を受け入れたのは、少子化により学校経営に存亡の危機を感じたからではないでしょうか。
    関西では、男子校の共学化で300名程の女子が元男子校に入学されていますが、当該校すべてがバブル偏差値を創出し、他校をマウントし生徒集めに苦労されています。

    男子校が少数女子を受け入れたところで、少子化で優秀女子の絶対数が減少するなかで、優秀女子が集まるものではありません。私学は桜蔭・神女に代表されるように男女別学自由型校でこそ、理にかなった教育が可能なのではないでしょうか。

  2. 【7097165】 投稿者: 学校のカラー  (ID:4estgmXGDdA) 投稿日時:2023年 02月 03日 13:04

    洛星、甲陽、神戸女学院あたりは難関校というだけではなく、地元の代々名家の御用達みたいな一面も、あるにはあります。
    京都や阪神間の代々のご家庭は、そういうしきたりというか、独特のノリを持ってるコミュニティもある。

    うちの親戚一族にも、ひいおばあさんの代から女は全員、神戸女学院って家があります。
    大学受験はそのまま内部進学したり、せいぜい関学だったりと案外ユルユルなんですが、小学生まではとにかくお金にも糸目を付けず勉強させて中高を女学院で過ごさせることに意味がある、という価値観。
    逆にもし洛南や西大和に余裕で入れるとしても女学院です。
    そしてどうやら、同窓会情報を聞くと、そういうご家庭は代々阪神間のご家系ではそこまで珍しくないようです。大学進学実績が非公表ですしね。

    偏差値の表でより上にある方を選ぶ、というのも普遍的な考えというわけでもないのです。価値観は色々です。

  3. 【7097317】 投稿者: 理にかなった真の教育は、  (ID:166dhA1fjwk) 投稿日時:2023年 02月 03日 15:09

    理にかなった真の入試に始まります。

    > 小学生の段階で、女子優秀層を選抜できる入学試験は、算数ではなく国語の記述式問題なのです。
    > 男子算数優位型の入試問題(マーク式国語)で女子を選抜している洛南と西大和では、少数定員に制限しておかないと大学進学実績が伸びません。女子の資質を見いだせない試験だからです。四天王寺もマンモス受験校であり、記述式問題を中心に出題することができません。国語科採点者のリソースにも限界があるでしょう。
    > 学校偏差値を高見せするには男子算数優位型試験に準ずる方が都合が良いわけですが、6年後の女子実績が突出することは無いわけです。女子実績をアピールできない理由はこの辺りにあります。
    > 神戸女学院が2日間入試を廃止せず、関西女子最難関校であり続ける理由も理解できることでしょう。
    > 記述式問題を重視して男女間の絶妙なバランスを維持している共学校は白陵だけでしょう。

  4. 【7097370】 投稿者: 選ぶのもいろいろ  (ID:JxxDRIyygUQ) 投稿日時:2023年 02月 03日 15:53

    伝統校はそういう人もいるから入試日の伝統も変えられないのですね
    変える必要もないのかもですが
    でも現在の保護者のニーズは圧倒的にその理由ではなく
    難関大学までの進学を考えている人が多く、その考えが時代からゆっくり遠ざかっているのも確かであり、
    洛星や甲陽あたりが大学合格者伸ばせないのもそういう理由があるんじゃない??
    やっぱり学校も生き残るにはそうして変わっていく必要があると思う
    じゃないと、上記2校プラス神戸女学院みたいにゆっくりと衰退してゆくことになる
    偏差値を見る限り、入りにくい学校を最難関と呼ぶなら、灘・東大寺・大阪星光・西大和・洛南の5校でいいような気もするよ

  5. 【7097616】 投稿者: 輪切り偏差値  (ID:S.gEx3LeFz6) 投稿日時:2023年 02月 03日 18:25

    輪切り偏差値とは距離を置く、教育民度の高い層がいるわけですよ。だから序列が変わらないわけ。関東系進学塾なんかは、関西系と推しが違う。公教育機関として、日本全体を俯瞰すれば当然のことでしょう。学校は塾ではないのですから。

    https://bunshun.jp/articles/-/9563

  6. 【7097629】 投稿者: 高槻  (ID:uJzotl4Oy/E) 投稿日時:2023年 02月 03日 18:32

    完全中高一貫で共学化した高槻の進学実績がこの先5年くらいでどう推移するかが見ものですね。洛南や西大和は高入が多すぎて比較が難しい。高槻の東京国率が洛星を超えるようなら成功と言えると思います、が、個人的にはなかなか難しいのではないかと。

  7. 【7097682】 投稿者: 京都事情  (ID:pJYq0Y5PbS2) 投稿日時:2023年 02月 03日 19:14

    洛星の実績が一昔前より落ちてるのは、
    堀川とか洛北とかの公立の台頭ですよ
    進学実績第一で、管理型を選ぶようになったご家庭が多いわけじゃない

    大学進学実績からすれば堂々たる最難関だと思いますが

  8. 【7097704】 投稿者: 洛星  (ID:uJzotl4Oy/E) 投稿日時:2023年 02月 03日 19:32

    洛星が90年代くらいまで京都で無双してた頃からの進学実績の落ち込みは三つあると思っています。
    ・洛星残念でこれまでは高槻あたりへ進学していた層を塾とつるんだ洛南が拾って、スパルタで鍛えて京大へ大量へ送り込むことで見た目の進学実績で洛星を超えた。
    ・京都圏でクローズしていた中学受験が浜学園の京都進出等により関西圏に広がることで京都の最優秀層が灘を目指すようになった。灘残念でも見た目の進学実績・偏差値は洛星以上の洛南を受験できることも要因。
    ・堀川等の公立の台頭により優秀な高入を確保できなくなった。

    洛星も安易にスタイルを変えずに「学校の良さ」をなんとか維持していると思いますが、やはり灘チャレンジ層を洛南専願に根こそぎ取られているのが痛いと思います。潜在的な洛星志望層(洛南が専願でなければほんとは灘残念なら洛星へ進学したい層)は多いと思うので、後期入試の改革(日程前倒し等)を期待したいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す